「セクレタリー」トップへ
2005年6月分後半へ
2005年6月分前半へ


05.7.15「機種変更」

 昨日とはうって変わって今日は定時上がり。
 昨日仕上げようと思っていた絵を塗りつつ。

 機種変、と言っても携帯電話ではありません、そんなお金があったら他に欲しいものはいくらでも湧いて出ます(笑)。
 で、変更というかもう1つ欲しいものと言うのはデジカメ。
 11日の日記でアカウシアブの写真資料として紹介させていただいたサイトさま、ほぼ毎日写真がアップされるので楽しくこつこつと過去の更新をさかのぼって見て行っております。その、今年の3月某日にデジカメの画像比較をやっておられまして、ムラムラとカメラ欲しい熱が。
 とはいえ、みねは自分で初めて買ったアナログカメラ・ベクティス(はっきり言ってスナップ用のバカチョンカメラ)もカシオのQV2900もクセからごついデザインまで含めて愛していますので、ぼろぼろに壊れてしまうまでは添い遂げるつもりです。
 ……なのです が。
 写真サイトさんをギャラリーとして以上の興味を持って見たことがないみねでも、あの機種によっての差をウェブ上にアップされる72dpiの画像でああも見せつけられるとちょっと考えてしまいます。これは多分、単に1ビジターとしての興味と言うよりも、(仕事で)画像を扱う者としての興味なのでしょうな。
 と言うわけで、イクシが気になる今日この頃です。明日はお出かけ予定なのでちょっと見てこよーっと。
 サマージャンボが5万円以上当たったら即買いますですよ(笑)。
05.7.14「速報」

 出力屋さんにデータを送ろうとしたら、向こうのサーバの容量不足で送れず、時間帯が悪かったのかファイル受け渡しサービスも激重で…というDTP雑誌の自社サーバの広告のような状況に。
 結局、データを送り終えたのは9時前でした^^;仕事がたくさんあってばりばりやって遅くなるのはいいんですが、「待ち」がだらだら続いて遅くなるのは消耗します〜。でも、こういう時家から15分足らずの会社は有り難い(苦笑)。

 家に帰るコールを入れようとして携帯の新着メールに気付き。
 友達から「押っ取り刀発見」の速報が届いておりました(笑)。
 みね自身はと言えば、そういえばすっかり忘れてしばらく探してなかった…!友から届いた作品名は伏せさせていただきますが(笑)、自分の本棚から探したいのでまだまだ継続しますです。

 そしてそんなみねが今読んでいるのは『荘子 第1冊(岩波文庫)』。
 第2冊まで大学時代に読んで、注釈の付け方が見にくくて飽きたのでそれ以降読んでませんでした。夜の歯磨きはみねは10分くらい磨いているのですが、その時に読んでいます。
 それほどエンタメ性に富んでいるわけではありませんが、原文と読み下し文と訳文と注釈つきで、多分「荘子」という言葉からイメージするよりもずっとくだけてます。歯を磨いていると「うーん、もうちょっと先まで…」と読みふけってしまいます。
 歯医者さんの歯磨き指導で、テレビでも見ながら「ゆっくり軽く、長い時間磨く」のが良いと言われたのですが、どうもそれはみねには合いませんでした。これなら20分くらいは軽いです。
 でもやっぱり注釈が見にくいので進んでは戻りしてページは進みません。
05.7.12「『TWIN SIGNAL』」

 ロボフィーがちょこっと気になったりしたりしたのですが、18万なんて出せるか!……終了(笑)。
 見た目はアイ●の人間型のような感じですね。まあ、そういうのが家猫のように家の中を闊歩してなにやら話し掛けたりしたら、面白いかも知れません。今は雷電でもそのうちハーモニーやらシグナルやらになったりするのでしょうかね〜。

 地元のレンタルビデオ屋さんにフラリと入ったら、あるとは思ってなかった「ゴーメンガースト」のDVDを見つけて借りて来ました。
 今プレステ2は先日ケーキをくれた友達から借りた「ボクと魔王」が入っているので、ヘキサ嬢で見ます。画面が近くてあまり好きではないのですけども、プレステ2はエンドマークができないので、DVDプレイヤーとしては一気に見てしまう時しか使ってません。
05.7.11「『誰も知らない』」

 朝、駐車場に車を停めたとたん、フロントガラスにアタックをかけるオレンジと黒のしましまのでっかい昆虫が。
 ぎゃースズメバチが!
 と車から出られず、飛び去ってくれるのを待とうとしばらく車中で様子を見ていたのですが、みねの愛車の何が気になるのか、周りをブンブンと飛び回った挙げ句わざわざ車の屋根にとまりやがりました(隣の車の窓に映っているのが見えた)。
 うう、ますます出られなくなったよー、と思いながら窓の影を見ていると、そのハチは前肢を頭の下で揃えて、スリスリスリスリ…とやりはじめました。
 ……ナヌ?
 スズメバチは、(多分)あんな仕草はせんぞ。
 そこでそろーっと車のドアを開けて実体を見てみたら、オレンジと黒のしましまで見たこともないくらいの大きさだけど、アブでした。
 アブにしたって刺されることはあるわけですが、スズメバチほど向かっては来ないだろうと思って、やっぱりそーっとドアを閉め、もちろん鍵もかけて退散。アブはドアを閉めた衝撃で飛んで行ってしまいましたが、ああもう、怖かった!
 後で調べてみたらアカウシアブという種類のようです。吸血する種類で刺されると痛いそうですが、初めて見ましたよあんなの→ 。こちらのサイトさんの昆虫写真はとても美しいです。

 本日のスキャニングオペレーター:仕事でプロのイラストレーターさんの描いた、手描きのイラストを撮影したポジをスキャン。
 すごい迫力で綺麗でした。役得〜。拡大率が高かったので、多分描かれた本人ですら知らないであろう、筆の毛先のあとの何百倍の世界を見てきました。
 いらないホコリや傷と、筆あとや絵の具の粒子、にじみを選り分けて綺麗にして行く作業はいつもやってるモデルさんの写真を扱うのとも違って面白かったです。そしてこの絵のこんな世界を見ることができるのはみねだけなのかも、と思うとちょっと不思議でした。
 原作小説を書かれていた方は昨年亡くなられており、そのイラストはもしかしたらそれ以降に描かれたものかも知れず、祈るような気持ちだったかなあとか思いながら。
05.7.10「もたくさ」

 夏トップの前にセクレタリー夏恒例のアレをやろうと下絵を描いてたのですが、どうも決まらずモヤモヤ。
 おかげで落描き帳がえらいことに(笑)。
 今描きたいものが数点あって、とりあえず一番狙いを定めやすそうなものから描いていこうとしてたのですが、1番めで早くも轟沈^^;気持ちを切り替えて2番目から先にいくとします。
 その2番目は久々に「市場」関連のものなのですが、昨日の再放送の「鋼の錬金術師」で(多分)初めてハボックがしゃべってるとこを見ました。
 あれって、声優さん、実際になにかくわえて台詞言ってますよね…?それともかなりベテランの方だから、そんなことしなくてもくわえ煙草でしゃべる声が出せるとか?(笑)。動くブラハ号がかわいかったです。

 先月の27日の日記に書いたケーキ屋さんが今日閉店で、メールをくれた友達は行ってたそうで、「たくさん買ったから」と焼き菓子を沢山おすそわけしてくれました。わーわー、ありがとう!!
 さっそく夕食後に家族で食べましたが、やっぱりこの味がもう食べられないの悲しいなあ…!
05.7.9「ふっさー」

 こんばんは、我が家のモッサリ妖怪みねです(by『あやかし天馬(柴田亜美/ジャンプコミックス)』4巻)。寝首はかきません。
 ●ヶ月ぶりにパーマをあて直しました。
 前の細かい縦ロールのようなパーマがかなり残ってましたが、頭洗う時に髪がもつれて千切れるのにいい加減うんざりして、もう少しゆるめな感じに。髪型としてはすごく好きだったんですけどもね。傷んだ毛先を切って、頭皮エステ&ヘアパックをしてもらったので、ふさふさウェーブでも指通りがつるつるなめらかになりました。
 頭皮エステでなんか薬液をスポンジでぴたぴた頭につけるのですが、美容師さんに「頭皮すごい乾燥しとるで〜、いくらでもしみ込むわ〜」と言われました。そ、そんなにですか…^^;

 午後からは先日撮った写真で使えるものが少なくて気の毒だったネズリで親指姫ワンピのリベンジをし、そのあとW●W●Wでやってた「下妻物語」を見ておりました。
 全編彩度の高い独特の色彩で、かわいくきれいで出演者さんたちが皆ハマリ役。小説がとても面白くて、映画を見られるの結構楽しみにしてたものなのですが、ビジュアルイメージに全くと言っていいほど違和感がありませんでした。
 深キョンはあんなでっかくて肩幅のあるロリータちゃんはいかがだろうと思ってたのですが、顔だちや語りの声質とかしゃべり方がぴったりマッチしてかわいかったです。でも血染めのロリータちゃんもすごい目力、綺麗でかっこ良かったですよ。ヤンキーちゃんことイチゴ役の土屋アンナ氏も美人で台詞も上手くて、ラストのモデル姿もさすがに堂に入ってます。2人が原付に乗ってにこにこしてるとこがなんともかわいい。小池栄子氏のアキミさんもかっこよい…!さらしを巻いたあの胸が……!
05.7.6「薔薇」

 車のコンポが微妙に調子が悪くて、古いCDを10回に1回くらいしか認識しません。みねの通勤時間は15分ほどなので、ヘタしたらCDをコンポが認識する前に会社の駐車場に着いてしまいます^^;比較的最近出たやつは大丈夫なのですが、夏に聴きたい平沢進師のCDを認識しないのが困りものです。
 まあ真夏の炎天下の駐車場に駐車する車内に大事なCDは置いておきたくないので、とりあえずCD-Rに焼いて対応。いいかげんに携帯MDプレイヤーを充電しなければですな。

 1巻が出た時から気になっていた『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所(西義之/ジャンプコミックス)』の1、2巻を購入。
 お、面白かった〜!!
 最初題名と表紙から想像していたのとはちょっと違う、悪霊退治のお話でした。
 こういう趣向はマンガとか小説とかよくあると思いますが、笑えて恐くてかっこ良くて(これは好みの差か)ほろりとする加減がみねのツボにしっくりきましたですよ!
 でも作中描かれるお化けが結構怖い…。「学校の怪談」的な、ビジュアルにがつんと来る怖さ。
 そしてそれに負けないほどに、主人公?のムヒョの顔が怖い (笑)。
 そして泣き顔に弱いみねにロージーの泣きっぷりとか「サスペンダーがユニフォーム」とかもがつんと来て、畳み掛けるような面白さでございました。

 拍手コメントHさま>
 わーいありがとうございます!実は3体の中で一番労作だったネズリの写真、目を留めていただけてウレシイです♪普段はロングヘアのウィッグに変えただけで簡単に女の子してくれるのに何故…。
 ヘドウィグもとても楽しんで描いてたので、おホメいただけて嬉しいです〜。ここまでゆり動かされるオイシイお題をくださった方に大感謝!な1枚です。
05.7.5「惜しい!vol.2」

 昨日「いろいろ」にアップしたオオムラサキですが、「ダニー・ザ・ドッグ」には出て来ませんので、あしからず(笑)。

 仕事で某子供服ブランドのカタログの写真をいじっているのですが、モデルのおこちゃまが半年前よりも微妙に成長しててびっくり。
 そしてサンプルで送られて来た服に付いている値札にびっくり。
 こんな…いくらかわいくてブランドものとは言え……下手したら1年も着られない子供の服にこの値段……!
 みね、今現在2万円以上もするボトムなんて1本しか持ってない…。
 でもさすがにものが良いと違います。デザインや作りも凝ってるし生地もやわらかくてきっと着心地も良いでしょう。
 大人にとっては「1年も着られない」でも、子供にとっては忘れられないお気に入りになったりするのかなー。買ってもらったら大事に着なよ〜、と思いながら。
05.7.4「惜しい!」

 仕事で、「松下●郎」さんという名前を目にして「惜しい!」と心中つぶやく(ぬるい)水木しげるファンのみねです。

 一昨日出かけた時に気付いたのですが、みねの愛車○に乗ると時折フッと甘い香りがします。
 お花とか果物とかではなくて、クッキーとかケーキとか、お菓子系。
 しかしもちろんそんなもの、車になんぞ積んでおりません。市販の芳香剤は匂いがきつくて嫌いなので置いてません。一体何の香りなのか…。
 じめじめしてるからチョコレートの匂いのコスモスならぬ焼き菓子の香りのするキノコでも生えてるのでしょーか。鞄かと思ってさらえてみたけど何も入ってないし…。そもそも車検から帰って来たばかりなのに。
 そのうち腐敗臭とかカビ臭くなったりとかするまえに1度くまなく探してみます^^;
05.7.3「サラ」

 先日わんこ(ネット書店)から届いた『サラ、神に背いた少年(J・T・リロイ/アーティストハウスパブリッシャーズ)』読了。
 数年前に本屋さんで途中まで立ち読みしてて、この間新聞か何かの記事で見て唐突に続きが気になって買ったものです。
 この本、絶版になってたらしいのですが、何で今頃再版されたのかと思ったら続編(というか時間軸的には『神に背いた〜』の前のお話だそうです)の『サラ、いつわりの祈り』が映画化されて、それがこの5月に日本公開だったからなのですね。
 でも、作者の自伝的小説で面白かったしとても独特の世界で興味深かったし、あんな世界で生きてきてあんな穏やかで、淡々としていながらも優しい文章が書けるのか…とか色々思ったのですが、帯に書かれた方々の心酔っぷりはどうしてそうなるのか正直よくわかりません^^;

 実は某サーチ様主催のイラコン用に描いた絵がもうサイト掲載可能になってるのですが、ちょっと恥ずかしいのでまだナイショです。
 投票期間終わったら掲載しますー。そちらから来てくださってる方もありがとうございます!関係の絵が少なくてすみません(ラフ室の数点のみです今のところ…)。
05.7.2「ドラゴン」

 未明に夢うつつに雷鳴を聞いて、「う〜ん、ヘキサ嬢(おうちMac)の電源を抜かなければ…」と目が覚めました。
 熟睡中の眠気にも勝つ、パソコン守護本能。
 さすがに屋外で雷の下にいると思うと恐いですが、家の中にいて(まあ家に落ちることだってあるんですけどね^^;)雷鳴を聞きながら眠るのは好きです。
 全天をはるかな高さまで深い音が駆けめぐって、立体的に聞こえます。目をつむってとろとろ眠りながら聞いていると、その音からなにか質量のあるものが見えそうなくらい。昔の人があの厚い雲の中になにか巨大で神秘的な生き物がいると思ったの、無理ないよなあ…。

 今日はまだ遠雷が鳴る中、「ダニー・ザ・ドッグ(http://www.dannythedog.jp/)」を見て来ました。先週からの公開なのにもう午後からの上映しかなくなっていて、見に行くのやめようかなーと思ったのです が……!
 めちゃくちゃ良かったですよ!
 みねの2005年映画ベスト1は同率首位で「ダニー・ザ・ドッグ」と「コーラス」で早々と決定です。
 最初は首輪にドキドキしていたダメなみねですが、パンフレットにさえも書かれている(笑)通り、サムの家に行ってからのダニーの小犬っぷりにめろめろしておりました。ジェット・リーは若く見える方だけど四十路を迎えたおっちゃんが、ピチピチの女子高生(役)と並んで遜色のないかわいさってどういうことですか。
 サムのもとメロンを選んだり、パンの粉を鼻にくっつけたり、初めて食べるアイスクリームにふがふが言ったりしている、ほのぼのとしたシーンの後でバトルショーに出たダニーの技が、オープニングの野獣のような戦いぶりから洗練されていたのが泣けました。どんなにそれがカッコ良くても、この映画がそれを肯定していないというのがはっきり伝わって来ました。
 そしてみねの後ろの席に4、5人並んだおばちゃんたち、ダニーの小犬っぷりに笑い過ぎですよ(笑)。「プーッ(フキ出している)」「あはは」「かわいーわー」と、一応声はひそめているもののなかなかにぎやかでした。

 お昼過ぎからの上映だったので、午前の遅い時間にシネコンについてからしばらくショッピングモールをうろうろして、お昼はお米のご飯が食べたいと思って初めてここのデリで石焼きビビンバを食べました。
 なかなか美味しく半分ほど食べ終えたところでそうか、半夏生だからタコ焼きにすれば良かったと思い至り。
 でもデリって安いのかと思ってたら、まあめちゃめちゃ高級食材のとかはなかったですが、特にそうでもないのですね〜。ラーメンとかピザとか、普通にラーメン屋さんとかファミリー向けのイタめし屋さんぐらいの値段でした。
 給料日前なので、ショッピングモールにあるシルバーアクセサリーのお店を素見しのつもりで見ていたら、かわいらしい宇宙ロケット型のペンダントトップに一目惚れして衝動買い。かわいい…。
05.7.1「もっと降れ」

 じゃのめでお迎えはないけれど、久々の雨は雷雨でした。6月6日に雨ザーザーの、みね父の誕生日はからからのお天気でしたが、今日のばーちゃんの誕生日は大雨。畑の水やり心配しなくていい、という贈り物だったばーちゃんでした。

 みねの家の近くには近所の人たちがお金を出し合って不妊手術を受けさせる代わり、保健所の殺処分と野犬狩りを免除された野良犬がいます。名前は色々ありますが、洗う人がいるわけでもないのに真っ白の毛皮をしているので「シロ」と呼ばれることが多いみたいです。
 最近彼女の縄張りに他の野良犬が入り込んで、もう結構なお年の「シロ」はその縄張りの一部を奪われてしまい、このところ朝はずっとみねの家の斜向かいの家の前にいます。餌と水をもらったり、そこの家の犬の散歩に付いて行ったりしています。
 ムクとリュウがいた時に、みねが「入ってはダメ」と1度追い払ったのを未だに覚えているらしく、門扉がないにも関わらずみね宅の敷地内には入ってこないのですが、出勤時に門から車を出していると、「シロ」が車通りの殆どない道のまん中にごろーんと寝転んでいるのが見えます。
 車を出すのに左右確認して、「シロ」が今日もいるなーとちょっと車を長く停めて見ていると、みね宅の門に背中を向けて寝転んでいる彼女も必要最小限のうごき→でこちらを振り向きます。

 人なつこいとは言えやっぱり野良犬なので、省エネ志向。




*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
7月の画像のアドレスはこちら→