「セクレタリー」トップへ
2006年4月分へ


06.5.31「ぽりぽり」

 以前、高松市のとあるお家でアボカドが実ったと言うローカルニュースを見てから、やってみたいと思ってたアボカド栽培。
 最近アボカドの種はロペのおもちゃにやってたのですが、ぬおお、今度こそやるんじゃ!とまずは水栽培の為に種に楊枝を刺そうとして、指をブッスーっと刺してしまいました(−−;
 そりゃもう針の比じゃないくらい、……… か な り 、痛かったです………。
 普通に生活しててあんなにぐっさりと爪楊枝指に刺すことって、まずないですよね………。
 ネットで調べた方法なのですが、芽が出ると種からひょろひょろっと枝葉がのびて、ピクミンみたいです。葉っぱはパキラっぽい。楽しみです。

 ロペ、本日生まれて初めてのフィラリア予防薬投与。月末にやろう、と決めてたので今日。
 (人間の)夕食時に、てっきりみね母が(ロペの)晩ご飯の時にやってくれたもんだと思ってたらやってないと言ったので、(人間の)夕食後やりにいきました。
 ロペの反応を見るのが大好きなみね母もついて来ました(笑)。
 予防薬は体重によって色々あるようですが、ロペのは15〜30キロ用、直径1センチ余りの結構大きな錠剤1個です。
 みねがつまんだ薬を見て、おやつだと思ったロペ、目をキラキラさせながらさっとおすわり。
 「ヨシ!」とみねが差し出すと、ちょっとにおいを嗅いでぱく、と受けとり、ぱりぽり、ごくん、と食べてしまいました。そして、飲まなかったらこれにはさんで飲まそうとみね母が持って行ってたパンを要求。その後スイカを2切れ食べて、吐き出す気配もなく投与完了〜。
 なんだ、つまらん…うんうん、良い子〜。薬よりスイカ食べるのに「うひー」って顔して手間取ってました。
06.5.29「さぬきのみやつこ」

 先日W○W○Wで放映したシティボーイズライブ「マンドラゴラの降る沼」、超・堪能中でございます(笑)。
 お気に入りはネガティブオーラ夫人です。「パーティはやめましょう、どうせ盛り上がらない…!」(←ネガティブだから…)で何度でも笑ってしまいます。

 先日テレビで、カンタンな脳トレとして、「あれなんだっけ」の「あれ」を、思い出すまで諦めないこと、というのをやってました。
 今日、仕事中にフッと思ったこと。

 「かぐや姫が取って来てって言ったもの、なんだっけ?」

 (注:その時やってた仕事の内容とは全く関係ありません)
 3つはすぐ出て来たのですが、残り2つが出て来ません。昼まで考えて、4つまでは思い出しました。最後の1つが……!
 で、結局お昼にその話をした同僚が5つ全部言えたわけですが。
 でもやっぱり最後に出たのはみねが思い出せなかった1つ、「龍の首の珠」でした。あとの4つ、出て来ますか〜。
 最近、インターネットとかでちょっと調べれば出てくるから、ずっと覚えている、ということをしなくなったように思います。その話題の後童話のあらすじを言い合ってみたら、なんだかそれぞれちょっと怪しい(笑)。いやいや、面白かったです。なまわかり万歳!(シティボーイズネタ)。

 さて、先日買ったくるるの赤ウィッグ、青い目々でお披露目。
 緋族のくるる、まだこのウィッグに合わせた服がこれしか縫えてない^^;重みが増すくらい重ね着する予定です〜。ウィッグの色が激しく肌と服に映り込む〜^^;でもやっぱり専用の服、とかウィッグ、とか思って着けさせてると自信に満ちた表情に写りますね。不思議。
06.5.26「ライブ」

 シティボーイズライブ、絶対忘れんぞ!と思ってたのに帰ってみね父母がじーちゃんの退院の説明を聞きに行ってて留守だったので、ひとりでご飯をすませてロペのトイレと自分の風呂を済ませてたらうっかり忘れそうに。
 明日は仕事なので見られるのは明日の夜です。う〜、楽しみ〜〜〜。

 ロペ日記。
  一昨日、夜のトイレの前にしばらくロペと遊んでいた時。
 ころーんとお腹を見せたロペ、お腹をなでてやるとうっとり、「エヘヘー、これ、とるのぉ〜」と言うような、甘ったれた仕草で前足をのばして、鼻先の地面をひっかきました。

 お腹をなでてるとよく、こうやって足をのばしてちょっと離れたところにあるボールを器用に引き寄せて、うっとりしながら噛んだりするのですが、その時ロペが足を伸ばしたところには何もありません。

 ……いや?暗いからよくわからなかったけど、何か平べったくてくしゃっとしたものがある…?

 横の桃の木の葉っぱをちぎったのかな?と手探りで触ってみると、なんかぐにゃっとしました。


 ♪はっぱじゃないよ……………。

 
 エッ……?…………………………………………… (イヤな予感)。

 それは、ぐったりした ヤ モ リ でした……。
 暗くて生死不明でしたが、そばを通りかかったヤモリをロペがおもちゃにしてて、動かなくなったので放ってあったようです。
 ナムナム(いやだから生死不明だって)、ごめんよ…。
 そっとつまんで、ロペの届かない草むらに置こうとすると、ロペが大慌てでヤダヤダ、捨てちゃだめ〜、とまつわりついてきました。

 犬に無益な殺生なんたら言っても通じないだろうけど、食べもしないものを狩るんじゃないよ!いや、うーん、ほっといたら食べたかもしれないですが、うーん、うーん。
06.5.24「天敵」

 先日くるるのために注文したウィッグが届きました。
 ずっと欲しかった、けど使い所がかなり限定されるのでいつも「また今度〜」になってた朱赤のウィッグ。予想以上の鮮やかさとさらっさらの手触り、そしてまた予想以上に理想にピッタリの色合いに大満足です。
 ショップ用の写真を撮るついでにカメラテスト程度のつもりが、思わずたくさん撮ってしまいました。
 ショップ用写真のためにアイは薄紫のままですが、これ→見ただけで何がしたいか、察せられる方もいらっしゃるはず(笑)。くるる、赤髪似合いますね〜。

 先日、本屋さんでターシャ・テューダー氏の庭の写真集を見て、うっとりしてきました。
 うっとりしつつも、じーちゃんとばーちゃんが入院中で最近庭と温室の水やりをしているみね、このお庭にはアレはこないのかしら、と思う…。

 黒目がちで赤い顔した憎い!!!!!あんちくしょう…。

 みねの天敵、スズメバチです。
 2日に1匹は見るんです…。やだなあ………。前テレビで見たスズメバチホイホイ、仕掛けようかと思うくらいなんですが、スズメバチの通り道で、人があんまり入らないとこって難しいです。うちの敷地内では人が立ち入らなくても、道に面してたり隣の家が迫ってるとこだったり。
 別に刺されたわけでもないのに、みねのスズメバチに対する恐怖心はかなりのもので、恐れるあまり夢にまで出てくることは1度や2度じゃありません。なんでこんなに嫌いなのにこんなにアレのことを考えなくちゃ行けないんでしょう。今なら、(『動物のお医者さん(佐々木倫子/白泉社)』の)二階堂の気持ちがよーっくわかりますヨー(笑)。
06.5.23「zzz…」

 今日は研修で来ている他営業所の新人さんと課の人と飲みに行って来ました。
 と行っても、みねの家の近くだったので車を使わなかったみねと、新人さん以外皆シラフ。
 気のおけないメンバーで、良い飲みでした。…うまかった!!

 ロペ日記。
 今日はそういうわけで↑夜のトイレの時にみねがいなかったので、みね母が行ってくれました。
 でもその後みねが帰るとピーピー鳴いて、いつもみねがトイレの後に車庫を閉める時にするみたいに「ハウス」させて、「お休み」と言うまでピーピー、ヒンヒン…^^;
 泊りがけで出かけたらどうなることやら…。いや、まあ、いないならいないで諦めてくれると思いますが。
 「ムフフ…、わく わく…」→。 左上隅に写ってる、みねが持ってるボールに釘付けのロペさん。あご、丸〜い。首から胸にかけても、丸いね…。
 上を向いて、口を閉じてる時のピンクの口元がかわいい、と思うのですが、写真に撮ると「アイーン」なお顔に見えます…(笑)。
 「セクレタリー」でロペの写真が多いのは、デジカメで撮ってるから取込みの手間が少ないせいもあるけど、カメラを恐れず表情豊かで、そしてその表情の良く分かる毛色で、というのが重なっているから、と思っています。美人犬だとは思わないけど(ゴメンよ)、ある意味フォトジェニック…?
06.5.21「かえるさん」

 ソラマメが美味しい季節です。今日の肴はソラマメの塩茹で〜♪
 夕方茹でたものなのでまだ色がキレイです。……アマガエルそっくり………、と思いながらぱくぱく食べてる自分が(笑)。

 ボランティア日でした。
 今年の日程が出たのですが、わー、夏休み(みねは休みじゃありません)かなりハードスケジュールだな〜。でも好きな講座の手伝いなのでできるだけたくさん参加したいです。
 そして帰りに↓の材料を買い足して来たのですが、結局、写真は取れず。1品だけのアップになりました。ショップのトップページの写真に使ったグラスは、大学時代、クラスメートが吹いたワイングラスです。実費で作ってもらったんだったか、学祭で買ったんだったか…^^;ゴメン忘れてる。
 その子もお酒好きなのでワインの香りを楽しめる形じゃないかも…と気にしてたのは覚えてますが、それにも増して色のきれいなワインを注いだ時に、周りの突起に複雑に色が混ざりこむ楽しさ、今でも大事な「とっておき」です。
06.5.20「虫愛づる」

 今日から「サーバンツドミネンス」のショップを開く予定だったのですが、材料が揃わなかったものがあり、オープンを1日のばします〜。明日21日よりオープンです。写真撮れたものから順次アップします。

 虫はそれほど好きではないけれど、ここで書かれてるとどうにも気になる、そんなあなたに贈る………、みねの観察日記(笑)。

 夕方、ロペの散歩&ごはんの後温室の鉢植えに水をやって、ジャーマンアイリスは摘花するんだっけ?と思いながら花を見ていたら、しぼみかけた濃いえんじ色の花にホシホウジャクと思しき蛾がついてました。
 わー、ふかふかね〜、黒目がちのお顔ねー、でもその花摘みたいんだけど…としばらく眺めた末に、そーっとみねの手の平に移らせて、まだしおれていない花に移動してもらいました。
 蛾を触るなんて、ゲゲーッ、と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、みねはスズメガ系は割と平気。とがった顔に黒い目々がかわいく思えるくらいです。マユガ系のびろびろしたのはさすがに素手ではちょっと…ですが^^;
 他にもしおれた花を探していると、同じようなえんじ色の花にもう1匹、同じ種類の蛾がとまってました。保護色?

 綺麗な花に移動していただいたところで記念撮影。 (虫嫌いの方はご覧にならないでくださいね)。
 結構風が強かったのともう夕方だったのでまともに写ってるのがこれしか…。あ、せっかくだからもう1匹も隣にとまらせて撮れば良かった!
 う〜ん、写真で見るとただの蛾ですね…(笑)。スズメガの仲間は蜂のように素早く飛ぶので、じーっとしてるところを見られるの、ちょっとうれしかったんですが、これでは感動が伝わりづらい気が。
06.5.17「『新世界』」

 来月、みねが入社して以来初めての社員旅行が〜。
 しかし場所は大阪。近いです(笑)。今なら何やら福利厚生関係の補助が下りるからとのことで、急ごしらえの日程はもにゃもにゃ…な感じなのですが、1日目の「アメ村散策」(=自由行動時間)、…………なんばボークス行っていいかげんキラ嬢のボディ買ってこようかな(笑)。3時間で心斎橋からなんば行って買い物して帰ってこれます…よね?

 実は先日より、ばーちゃんも看病疲れで血圧が上がってしまい、脳硬塞の気があるので大事をとって入院をしております。
 今日はみね父母がじーちゃんの方の病院に退院後の食事等の説明を聞きに行ったので、夕方みねが帰るまでロペ1匹だけでお留守番でした。
 雨なのとみね母がご飯とトイレを済ませて行ってくれてたので、ロペも大人しくしてたようです。
 ちょっとだけ…と思って小降りになった隙に散歩に連れ出すと、雨粒が落ちて揺れる草むらに何かいると思うのかびょーん、びょーんと飛び込んで楽しそうに遊んでました。
06.5.16「めらっさめらっさ」

 ロペ日記。
 もうすでに18キロのボディにしてこの貫禄→とはいえ、ロペはまだ9ヶ月の子犬。そしてとても好奇心旺盛で表情豊かです。鳥やチョウチョを追っかけたり、ハナムグリのニオイを嗅いで「くさーい!」と前歯をむき出しにするのを見るとほんとに人間の小さい子みたい。
 子犬って、こんなもんなのかな?とムクやリュウの時を思い出そうとしてみるのですが、彼らが子犬だった時の記憶って、あんまりないんですよね…^^;ムクが子犬の時は自分も子供だったし、リュウの時は高校が遠くて平日家で起きてる時間って3時間くらいしかなかったし。一番かわいい時期に、惜しいことをしてるなあ。
 で、ロペの話に戻りますが、今朝の散歩の時に空き地でゴミを燃やしてました。ロペ、その火をじーっと見ていて、炎がめらめらっと燃え上がると大喜びで駆け寄ろうとしましたよ…。
 おまえには野性の本能とかいうものはないんか〜い!!
06.5.14「ガレ」

 今日は高松市美術館のガレとドーム兄弟展に行って来ました〜。
 大きな器はさすがの迫力でしたが、手の平に乗りそうな小さな一輪挿し(?)がすごくかわいかったです。何度か見たことがあるラリックの作品も来てました。お久しぶり、また見たよ、と思いながら。ラリック好きなのでうれしい。  一般に日本人は印象派が好きなんだそうですが、それと同じようにガレやドームのガラスもとても日本人好みがすると思います。印象派やガレの器が東洋美術の影響を受けているのは、タマゴが先かニワトリが先か…、では東洋趣味の西欧の人はガレやドームのガラスが好きなのかなあとぐるぐる。そしてまた、日本以外の東洋の人はガレやドームが好きかしら?
 細長い台座付きの花器を見ながら、「今地震が来たら…」とか思ったりしたり^^;

 少し前からミニSDサイズのアクセサリーをオークションに出品しているのですが、今度出品するアクセサリーとセットにしようと思っている小道具の材料が見つからなくて探してたの、やっと見つかりました!
 市美術館は高松の商店街の近くにあって、みねが商店街に行くには電車代か駐車料金がかかります。
 なので最近はあまり行ってなかったのですが、商店街の中のアジアン雑貨のお店をハシゴして、最後にアジアン…というよりは湯のみや急須などの和食器と和風雑貨を売っている民芸品店でちょうどいいのを見つけました。
 大学時代、一人暮らしの食器をそろえるのに時々ここで買ってたのですよ〜。古民家風の店構えで、お手ごろ価格から高級なものまでポリシーを感じる品揃え、久々に行ったらやっぱり素敵でした。
 で、買ったものを包んでもらってると、大店主さんが最初に出して来た袋が小さかったようで、レジを打っている奥さんに「いかんなあ…一発でちゃんと入るやつ見分けられんといかんのやー」と言いながら少し大きい袋を取り出して包んでくれました(笑)。

 帰りにみね母に「ばーちゃん(みね母のお母さん)に母の日のプレゼント渡して来て」と頼まれてたので渡して来ました。ばーちゃんちの犬は中型犬、四国犬っぽいちょっとがっしりした犬なのですが、ロペを見つけてる昨今、前は思わなかったけど小さく見えるように…!
 そのロペ、夕食後外に出てかまってやってるとみねの口から食べ物のニオイがするからか、顔のニオイを嗅ぎたがってびょんびょん飛びついてきました。
 で、みねがロペの肩?の辺りを両脇から両手で押さえて、うっちゃり〜!うっちゃられたロペがどーんとみねに体当たり〜!とかやって遊んでると、爪を地面にひっかけたか足をひねったかして、ロペが「ギャイン!」とものすごい悲鳴をあげました。
 台所にいたみね父母がビックリして勝手口から「今の何?」と聞くくらいすごい声でした。
 ロペはみねからささっと離れておすわりして、左前足をちょっと持ち上げ恨めしそうな上目遣い。
 それでも嫌がらずに痛い方の前足を触らせてくれたので、様子を見ましたが、爪が折れたりしているんでもなく、足を上から下までそっと握ってみたけど痛がる様子もなかったのでホッ。
 夜のトイレの時も普通にふんばったり歩いたりしてるので、一瞬無理な体勢になって痛かっただけのようです。あー、ビックリした^^;
06.5.13「ペペ」

 先日歯の詰め物が取れたのがやっと今日新しい詰め物に。ちょっと虫歯になってたので前よりでっかい〜。
 なんか、小中学生の頃これ(前の)つめた時はこれでもう虫歯にはならんのかなと思ってたんですが、そんなわけないですね。
 ともあれ…。
 これで3週間の片噛み生活ともオサラバです〜〜。

 拍手返礼:「アボカドとのり…?!」の方。
 関西ローカル?でやってる「トミーズのはらぺこ亭」という番組でこの組み合わせのパスタを作ってて、美味しそうだったので自分のやり方で作ってみたんです。中々美味しかったですよ〜。
 というわけで作り方紹介。

 材料(1人分):アボカド半個、ばら海苔(なければ焼き海苔をちぎってほぐしてもOK)、小麦粉適量、塩少々、黒コショウ少々、オリーブオイル大さじ1.5、バター小さじ1程度、うすくちしょうゆ少々、あれば白ワイン大さじ1、スパゲティ(+茹でるためのお湯と塩)。

   1.半分に割って皮をむいたアボカドの種を取り、厚さ5ミリ程度の半月切り〜イチョウ切りにして小麦粉をまぶします。
 (2.パスタをゆでます。先に具を作り終えてからでもいいです。みねは早茹でパスタを使うと茹で上がりと具が出来上がるのがちょうど同じくらいでした)
 3.あたためたフライパンにオリーブオイル大さじ半分ほどをひろげ、1のアボカドをソテーします。本来火を通さなくても食べられるものなので、しっかり焼く必要はありません。表面の小麦粉に焼き色がついたらフライパンから一旦とりだします。
 4.残りのオリーブオイルをフライパンに入れて、ばら海苔をほぐし入れ、塩コショウをふって軽く炒めます。油となじんだら白ワインをくわえ、アルコールをとばします。パスタを同時進行で茹でてない時はこの段階でフライパンの火を止め、茹でます。
 5.(パスタを茹でてた場合は少しフライパンをあたためてから)茹で上がったスパゲティを水気を軽く切って4のフライパンに入れ、アボカドも入れて混ぜ合わせ、バターとうすくちしょうゆを加えて、全体に味が馴染んだらできあがり。
06.5.11「ふはっ!」

 鬼太郎実写映画化ですってよ!
 そんで銀髪でウエンツ氏ですってよ!!

 ………………………………。

 全然想像つかない〜(笑)。イヤイヤ、楽しみです。メディアが違えば表現が変わるのは当たり前、映画として楽しみにしてます。

 今日は日中ばーちゃんがじーちゃんの病院へ、そして夕方お見舞いがてらばーちゃん迎えに行くんだったんですが、みねは仕事が少し遅くなったので留守番でした。
 晩ご飯にアボカドとのりのスパゲティ作ったら、多くてまだお腹いっぱいです。げふーっ。
 アボカド、ソテーにするとちょっとクセがでますが中々おいしかった。またやろう〜♪
06.5.9「サボテン娘」

 先日古本屋さんで買い取りの計算待ち中にウロウロしてて、クリストファー・ファウラーの『ルーフワールド(ハヤカワ文庫)』を見つけました!
 以前買った『スパンキイ(創元推理文庫)』がとても好きなのですが、こっちはまたちと手触りが違います。でもやっぱり面白い。翻訳されてるのは今のとここの2冊だけのようなので、楽しみに読み進んでおります。

 ロペ日記。
 先日シャンプーの時に切ってもらったヒゲがちょっとのびてきて、ちくちく刺さります^^;鼻面が短くて丸いので、サボテンみたいです(笑)。
 「ヒゲ切っときますか?」とトリマーさんに聞かれたので、切るのに何か意味があるのか聞いてみたら「スッキリして見えるだけです」と言われ、「のびてくるとちくちくしますけどねー」と言われたのですが、ロペがすりよってくるとジーンズ越しにちくっと刺さる…!
 みね母にはヒゲないと不自然、と不評でしたが、みねは顔が丸く見えてかわいいと思います。
 ヒゲのないロペさん。
 ぎゅっと目を閉じたような「うきゃっ」って顔をしてますが、単にまばたきしてるだけ…。
06.5.6「1日1回」

 4月の末頃からワーッと虫が出て来て、庭や散歩ルートにもチョウチョやハチが飛んでいます。
 ロペも、珍しそうにチョウチョを眺めて時には追っかけたり、ハチを追って草むらにびょーんとダイブしたり、庭ではアマガエルを追っかけてしっぽをふりふり跳ね回ったり、虫の季節を満喫しているようです。8月生まれだから、見たことないというわけではないでしょうけど、去年はまだ犬としても赤ちゃんで物心ついてなかったから、初めて見るような気持ちなのかも。
 …………そのくらいはまあ微笑ましいんですけど、昨日、寝そべって鼻先を歩いてるダンゴムシをじーっと見てるなあと思ったら。

 ぱく。

 …………………って!!!!!
 食べた………………!
 そんで、今日もまた小屋の横を歩いてたダンゴムシをぱくり。
 がっ、害はないと思うけど…、ダンゴムシさん、ごめんなさいなむなむ。特に美味しそうな顔もしてないんですけど、そんななら食べるなよ……。

 そんな話題の後ですが^^;本日Kさまから素敵ないただきものが!
 袋帯でございます。ほどいてくるるたちの服に…といただいちゃったんですよ!
 勿体無い気もしますが、それこそみねは帯としては生かせないので、遠慮なくちゃきちゃきほどきました。…袋織って、開いても大丈夫なんかな………。
06.5.4「どうばる」

 今日は朝から洗車、洗濯、ロペの体重測定、フィラリア薬もらいに行った後もう1台洗車、と家の用事に奔走。

 フィラリア薬は、狂犬病と9種混合ワクチンと薬を持った獣医さんが町々に回ってくる日があって、今日がその日。
 獣医さんが来るうちから車で10分足らずの空き地に行くと、市のよりも安価とあってか(登録は別にいるけど)、たくさんの犬と人が並んでいました。
 しかしロペ、犬の吠える声や注射の悲鳴に怖じける^^;
 列に並べないので、申し込み用紙を回収している係の人に用紙を渡して列から離れたところで待ってました。ロペはみねにぴとーっとくっついて座って列を眺めたり、他の犬にガンをつけられてみねの影に隠れたり、まあ大人しくはしてました。
 そして薬をもらって(注射はもう獣医さんでしてもらってる)、空き地から出ると分かるや一目散にあんなに嫌いな車に走って戻り、ドアが開いてないので周りをウロウロ。はいはい、びっくりしたんね…。
06.5.3「くりゃー」

 本日てろてろお買い物〜。古着を売って、ショッピングモールや雑貨屋さんや手芸屋さんをあっちよりこっちよりして、古本屋さんに古本を売って、また雑貨屋さんをハシゴで帰って来ました。
 …あ!ロペの迷子札注文してこようと思ったの、忘れてた…^^;
 しかし古着25点(結構重かった!)よりも古本8点の方が高く買い取ってもらえましたよ…。古着はクリーニングしたりお店で手入れする手間が古本よりもかかりますもんね〜。
 少し前からオークションにミニSD用のアクセサリーをちまちま出品してるのですが(今は出品物なし)、次の出品物で使いたいパーツを買いに行ったのにどうにもちょうどいいものがなくて、揃わず。
 ミニSDの杖にするのにアジアンの簪かお箸を探してたのですが、あんまりみねの仕入れが高いとその分開始価格が上がってしまうので、お箸で探したらものの見事に撃沈。ネットショップだと良いのが色々あったのですが、大体GW中はお休みなんですよね〜。出品は、もうちょっと先になりそうです。
 アールグレイが切れそうだったのでルピシ○で買って来ました。以前はアッサムとウバが好きでしたが、最近もっぱらアールグレイ。あの匂いがないと物足りなく感じるようになりました。普通のアールグレイはルピシ○では割と安価なのも嬉しい。

 そして帰って「MOTHER3」クリア!
 最後もまたほろほろ泣いてました。私ゃ流しのホロホ□鳥〜よ♪
 以下微妙にネタバレ、反転しませんので見たくない方は焦点を合わせないでください(笑)。
 でもさ……サリ(みねので主人公の双子の兄)はなんで死んじゃったのかな…。それとも元々死んでて、ゾンビーだったの?それがあるべき姿にもどっただけなの?それを考えた時点でまただらーっと泣いてしまいました。
 なんというか、深読みする隙もないくらい王道で先が読める展開なんですけど、それが一々ツボにはまるんだからたまりません。
 でも最終章でももうちょっと移動できる範囲広いと良かったな。


*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
5月の画像のアドレスはこちら→