| 「セクレタリー」トップへ 2006年5月分へ |
| 06.6.30「実用向?」 まだまだ続くニューカメラ遊び。 実際がとこ、ズーム(最大32倍!)と接写(これもマクロ1cm)に強いものをクレヤーと店頭で宣って店員さんが出してくださった中から選んだCASI●のQV-2900UXだって、今見てもかなり高性能だと思います。あーまあ、ただ電池喰うのが難点…。 28日のビーズの写真と、ほぼ同条件で撮ってみたもの。 画素数が低いので下の梨地のあたりにちょっぴりの差はあるけど、多分この半分サイズにしてウェブ上で載せる分にはほとんど差はでないかと。そしてズームの調節からピントを合わせるまではQVの方が早いんです。慣れもあるけど、キャプリオはズームするとレンズのとこがニョーンとのびるので、その分時間かかってるみたいです。 今日は会社帰りにカメラケースを買いに行ってきました。………ホームセンターに。 だって、家電屋さんのデジカメケースって、ださいか高いか、どっちかなんですもの………(笑)。 ホームセンターで、工具入れる用の帆布でカラビナフックのついたケースを買いました。ちょっとでかいですが、これなら万が一QV持ち歩きたい時でも入るし、腰に付けられるから、ロペの散歩の時にもうんこバッグ(笑)にカメラ入れて「バッグ持ってるけど外でうんちしないで〜」と祈らなくてもいい!(笑)。 |
| 06.6.29「カニさん」 朝の散歩時、いつも虫やカエル、アカテガニを探す草むらで、何かを発見したらしいロペ、ふっさふさのシッポをふりふりし始めました。 そのまま草むらをごそごそしてエモノをおっかけてましたが、突然びょーんと垂直に上に飛び上がり、草むらから走り出てきました。 困った〜、イタイ〜、うえ〜ん、という顔をしたロペの、赤鼻の下、口のちょっと上に……… ちっちゃなカニのはさみが1つ。 ぶらさがってました。 あー、エモノはアカテガニでしたか……。 そんで、反撃をくらったわけですね。 しばらく鼻を前足でこすったり、頭をブンブンふったりしながらもだえてたロペですが、みねが取ってやろうと近づくと逃げる^^;やっと取れて、懲りたかと思ったらまた草むらに飛び込もうとしてました。もうええやろ! リュウはやっぱりカニを追いかけてて、口の中をはさまれて悶絶しておりましたが…^^;ウチの犬は通る道なのね〜(ムクは、クールな性格というか虫もカニも嫌いだったから通ってない)。 さらにニューカメラの接写で遊ぶ。(トリミングしてます)。 これ、ガクアジサイの花。花粉の凹凸まで写るなあ…。楽しい♪ |
| 06.6.28「新人さん〜vol.2」 シラクサさんシラクサさん、うちに来たからには通らねばならない道があるのですよ(いつの間にそんな掟が…?)。→ということで親指姫ワンピ。。 割と違和感ない(と思う)のですが、この写真では入ってない脚がとても細長いのでかぼちゃぱんつはちょっと無理がありました…。 この後早速メイク修正。ニスが乾いたらもう1回親指姫ワンピで撮りますよ〜(笑)。 ところで↑のシラクサの写真、本日届いたおニュー(黴)のデジカメで撮りました。 RIC○HのキャプリオGX8です。まだ設定試行錯誤中ですが、とりあえず1cmマクロがうれしくて撮ったスワロフスキー4mmと6mm、それから手持ちのリング。 色味は前のカシオより落ち着きがあって地味目かな〜。 |
| 06.6.27「新人さん〜」 家に届いて半年と1週間…。 やっと人形の新人さんのペイントが終わりました!! 早速、先日社員旅行中にコソッとボークス行って買ってきたツナギで1枚、→新人・シラクサ。 う〜ん、実際に見るとそれほどとは思わなくてヘタなりにまあ納得のペイントだったんですが、夜間で室内のぺったりした写真で見ると目が小さいからかかなりの地味顔。もうちょっと濃いめのメイクの方がいいか…。まつげも貼れるようにしたいので、多少改良予定です。 あ、ちなみに、こんなうつくしーお手々ですが、男の子…。 ともあれ、新人シラクサをよろしくお願いします〜。 |
| 06.6.26「きゃー^^;」 昨日の話ですが。 夕方、ロペの散歩に行こうとドッグフードのストッカーの横に置いてあるハーネスとリードを出していると、ストッカーに黒い小さい虫さんがぞろぞろと〜。 わ〜、アリが!! とうとう嗅ぎ付けられたか〜、可哀相だけどアリの巣コ□リをしかけるか…、と思いながらフンを取る袋を準備していると、ストッカーの横の冷蔵庫には蚊がとまっています。 手ではたこうとした瞬間、その蚊が蚊らしからぬ動きをしました。薄暗い車庫の奥でよーく目をこらすと、それは孵ったばかりのカマキリの幼虫でした。 そういえば、ストッカーのアリもなんだかアリっぽくない動き…と思ってこっちも良く見ると、やっぱりカマキリの赤ちゃん。うわ〜、いっぱいいるよう^^; 薄茶や緑は良く見ますが、車庫の中のは黒に近い焦げ茶で、足は焦げ茶と白のしましま。だから蚊とまちがえたんですな。はたかなくて良かった…。車庫にあったちりとりと車に乗せてたうちわを使って見つかるだけ取って庭に放しました。蚊とかハチとかとっておくれ〜。 最近雨でクサッてるロペですが、昨日みね母が買ってきてくれたヘチマのボール(歯磨き効果あり!)をいたくお気に召して、熱心にボリボリかじってました。 今朝車庫を開けに行くと、いつもは入り口に座って待ち構えてるのに、今日は小屋の中で眠ってました。そして小屋の前には見事にバラバラになったヘチマボール…。夜中にたっぷり遊んで、朝寝坊した模様です^^;一晩で破壊するとは…。ノーパンクボール以外は見てない時は片付けないとダメですね。 |
| 06.6.25「購入ならず」 どっかの局のゴルフトーナメント放映のCF曲が!平沢進師でしたよ!!!!! ドキドキドキ…。 昨日の朝、半睡状態でイントロだけ聞いて耳がビビーンと反応し飛び起きたみねです。アBC(伏せ字)だと思ったんですが、アBCのチャンピオンシップって秋だし。TVから流れるとやっぱりちょっと感動が違いますな。 というわけで(22日の日記参照)、高松での若月まり子氏の展覧会に行って参りました。 いや〜もう、すっごいきれいでしたよ!ビスクドールだけど、現代風なのでジュモーとかのびっくり顔(お好きな方すみません)より馴染めます。和みます。 で、本日ご本人がいらしててお買い上げの方にはサイン進呈…だったのですが、ちっちゃい子はまあ手が出なくはない価格帯なんですけど、もとより買うつもりはなかったので…見るだけで。はうー、キレイだったな〜〜〜。色んなお花モチーフの妖精人形がいて、羽根好きのみねはムラムラ。 でも、サインって、ほしいかな…。 作家さんだから、作品にサインが入ってるのは現代では当然のように思えます。お人形を買った場合入ってた方が良い気がしますが、でもある程度量産されている?ようなので、工芸品扱いでサインは入らないのかしら? 考えてみると、みねにはサイン色紙とか手帳とか着てる服とかを差し出して「サインください!」と言いたい人がいないような気が…(笑)。 あ、でもマンガ家さんとか画家さんならほしいかもですな(←えらそう)。 1人で行ったので、お昼は初めてのお店を開拓しようと前々から気になってたパスタ屋さんに行ってみました。 お手ごろ価格で美味しかったです。白い服だったので、スパゲティ食べるのヘタなみねはオイルソースのを頼んだのですが、トマトソースのメニューが充実してるとこだったので次はそっちでいきたく。 しかしこれがまた昨日に引き続き、12時過ぎにお店に入ったのにお客はみねの他にはおばちゃんの2人連れ1組だけ…(以下同文)。皆さん、丸亀町のパスタカフェエピソードをお願いいたします!!(笑)。個人経営の飲食店って応援したくなってしまう。 デジカメですが、結局買えませんでした〜。GR触れたので、まあ満足。欲しいやつは大阪で触ってきて決心したので、保証つかないけど密林で注文することにしました。 |
| 06.6.24「ヤギさん」 今年は何か、特にアジサイがきれいな気がします。 庭のガクアジサイ。屋島の四国村のアジサイ斜面、今頃きっと壮観でしょうね〜。 今日は歯医者に行って、家に戻ると面倒臭くなりそうだったので近くの駅のカフェでお昼を食べて、美容院行って髪をかなりばっさり切ってきました。 駅のカフェはみねの友人御用達(笑)でみねも好きなとこなのですが、1時過ぎでお客がみねの他に常連らしきおばーちゃん1人だけ…。 ……大丈夫ですか?!^^; カレーが、普通に喫茶店カレーなんですけど、これがなんとも美味しくて、トッピングの種類多いとこなんです。 皆さん、引田駅のテナントのカフェをお願いいたします!!!(笑)。 そして本日ロペは、近所のデイサービス施設で飼ってるヤギと接近遭遇。 しっぽをぴるぴるさせながら小さくメヘヘ〜、メヘヘヘ〜ン、と鳴いてるヤギを見て、ロペ、さっとおすわり(←「おすわり」するとウケがいい、と思っている)。 …だからそのワザは人間以外には通じませんYO! ヤギもロペもお互いに、ものすごく興味はあるけどちょっと怖いみたいで、2、3メートルの距離まで近寄るのにそこから足がすくんでうごきましぇ〜ん(笑)。もう少し離れると安心して、目も足も釘付け。さ、散歩行こうよぉ〜^^; 夕方で、施設の職員さんがヤギを小屋に戻しに来たのですが、ヤギもロペに釘付けでした(笑)。 |
| 06.6.22「皮算用中」 本日、大変珍しいお客さまが来社されました。 ええもう、工場見学に来られた別の会社の方々なんかそっちのけの特等席をご用意いたしたそのお方。 スッポン さまでございます。 雨模様の中、会社の上流にあるため池から、敷地内を通る増水した用水路をたどってこられたと思われ。 案内板のない弊社の倉庫前で迷っておられるところを、通りかかった営業S氏によって企画に案内されてこられました。 や〜、スッポンあんなにまぢかで見たの、初めてでしたよ〜。倉庫の前では首を引っ込めてジッとしてましたが、みねが用意した浅く水をはったバケツに入れるとちょっと首をのばしてくるくる回転。あのとがった鼻って、やわらかいんですね。バケツの側面に押し付けるとブニョッとまがってました。 しばらくみねのいる課の玄関でバケツに入っててもらって、外回りに出る営業さんに近くのため池に放してきてもらいました。 さてみねは明日支給の夏ボ皮算用中です。 ロペも撮りたいし、オク出品するのにいくら画像補正のワザを駆使しても補いきれない感度と画素数の少なさのいかんともしがたいもどかしさに耐えきれず、デジカメを購入予定。 …とはいえ、以前惚れ惚れしてたライ○のなんちゃら…とか、リ□ーのGRとかはちょっと手が届かないので、記録媒体とカードリーダー含めて4本指くらいのを。でも前記の2つにも負けない好みのデザインにもう心は決まってます。あとはどこが安くてポイントつくかですね〜。今んとこKタムラのネット通販が一番安いのですが。 今週末、高松の雑貨屋さんでやってる若月まり子氏の展覧会に行く予定なので、その前に電器屋さんとKタムラ行ってこよ。 |
| 06.6.20「駆け足名所?巡り」 社員旅行から無事帰宅しております(2日遅れ)。そして昨日は早速残業。 大阪名所巡りはなかなか面白かったですが、どこも時間が押してて結構走りました^^; 1日目は大阪城と海遊館、大阪城では駐車場からお城の天守閣までギリギリの時間しかないのを、帰りダッシュで行って来ました。もうちょっとゆっくりできたらそれなりに面白かったろうに、残念。 海遊館は、横にマーケットプレイスの建物よりも大きな海洋調査船が停泊していて圧巻でした。サワガニの展示が何気に面白かった…。柵の数メートル下にカニがいる滝つぼみたいなのがあるのですが、殆ど目の高さまで登ってきているカニがいて、もう少しがんばれば柵から出られそうなんです。………横に飼育員さんがいるのは、カニが出てきたらそっとつまんで戻す係なのかしら…、そんで、記録に「○月×日:2匹」とか、「□月◎日:ゼロ匹、今日は少し元気がない」とかつけるのかしら…とか先輩と話してました(笑)。 大水槽では大きなイトマキエイが立ちのぼる泡を身体にこすりつけるようにしてくるりくるりと回転しているのを、前後のお客さんと延々と見てました。気持ち良さそうでした。 そして夜の宴会では新人さん(+α)の芸披露があったのですが、淡々とライティングや給仕をしてくれていたホテルマンの人が最後には爆笑しているのをみねは見ました…!(笑)。ご飯がとてもおいしいとこで、宴会と朝ご飯はほんと大満足。 2日目の空中庭園は1度行ってみたかったけど、エレベーター昇りは平気だったのに下りが怖くて手が汗だくに〜。みね母に頼まれてた家の工場の人へのお土産と、みね妹へのお土産にハチエモンのボールペン(カツラの替え付き)を購入。しかし近ごろのニュースのせいでみんなエレベーター乗る度にメーカーを確認しておりましたよ(苦笑)。 お昼ご飯の後、少ない「なんば散策」の時間を使ってちゃっかりとボークスに行っておりました(笑)。念願のキラ嬢のニューボディと、新人シラクサ用の服を購入〜。 そして一緒にボークスに行ってた他部署の人の娘さんへのお土産を探してさらに難波をぐるぐる。父の日なのに大変ですね〜。結構限定されたリクエストだったのですが、なんとかクリア。まだ小さいお嬢さんで、「お父さんからの大阪のお土産」なんてきっとすごい嬉しいと思いますよ! そして帰るとえらい興奮状態のロペが珍しく腕にガブーッとかじり付いてきました。歯を立てたりはしなかったので、ヨダレだけで跡もつかなかったくらいですが、結構でっかいロペが腕に噛み付いてるの、知らない人が見たらビックリですよね。まあ、みねがいると嬉しいのは分かったよ、みねも嬉しいよ。 |
| 06.6.15「コブとりじいさん」 昨日の夜は嵐。 とても風が強く、ロペの夜のトイレの時に「こんな日は蚊も吹き飛ばされて出て来れまいよ」と、大風に興奮して走り回り〜の、穴掘りまくり〜のロペにのんびりつきあってたら、両腕と左頬を蚊に噛まれてしまいマシタ…。 顔だからか、あんまりかゆくないのは良いのですが、しゃべったり笑ったりする度に頬に違和感。 コブとりじいさんの気分ですな…。 そりゃー、蚊の噛まれ跡でこんなに気になるんだから、コブなんてついた日にゃ〜大変だろう。 さて、明後日から社員旅行です。 一泊二日で大阪です。 日程に「なんば散策」とあり、中途半端な時間だったので腰を据えて服とかお買い物、というわけにもいかないし〜♪(←喜)となんばボークスでのお買い物を楽しみにしてました。 が、今度は「なんば散策」もあやうく………! 道頓堀でお昼食べて、ダッシュでボークス行ってダッシュでなんば花月って無謀かしら…^^;1時間とってあるランチタイムを20分以内ですませればなんとかなりそうですが、ううう、今回はご縁がなかったと諦めるか…。 |
| 06.6.13「震度3?」 昨日の朝の地震、結構ゆれました。 阪神淡路大震災を経験したムクやリュウは、地震の度に吠えまくってましたが、後から様子を見に行くとロペは至って平静。…に、見えましたが、ロペは吠える時「くしゅっ、くしゅっ、」とくしゃみみたいな音をだしてるだけだったりするので、ゆれてる時は静かに吠えてたかな…。 そんで夜はばーちゃんが「じーちゃんが血糖下がってえらい言うけん、ブドウ糖飲ませたのに血糖上がらん!」と大騒ぎ。 えー、ばーちゃん、顆粒のブドウ糖ではなく、糖尿病の人用のおやつアメを溶かして飲ませてました…。 後から言うと笑い事ですが、じーちゃんかなりしんどそうで、なんで血糖値があがらないのか分からなくて近所のかかりつけの病院の先生に電話して来てもらってる最中に、アメを溶かしたことが発覚(PM10:40)。胃を切ってからあまり一度にたくさん食べたり飲んだりできないので、注射してもらって落ち着きました。 気が動転してたせいもありますが、ばーちゃんは、かなりお騒がせな人です(もともと人の話をあんまり聞かない、覚えない)……^^;というかアメが溶けたっていうのもまた…^^; と言うわけで本日寝不足気味でぐらぐらしておりました。 |
| 06.6.11「マッチポンプ(って何だろう)」 ロペ日記。 昨日は仕事の関係でセミナーに出ててあんまり遊んでやれなかったので、今日は水遊びにハマッてるロペを車に慣らすのも兼ねて、近くの川の河口に連れて行こうと思ってたのですが…。 朝の散歩から帰ってきたロペ、早々にバテ気味だったので中止しました。ちえ。ご飯を食べずにダラ〜ンと寝っ転がって無気力状態で、ドッグフードにパンの切れ端を混ぜ込んでやってやっともそもそ食べ始めました。 うんうん、お前の毛皮は暑いよね…。 ムクもリュウも中毛というか、全体的な印象としてはロペと同じくらいのちょっと長めの毛でしたが、耳は飾り毛のようなの以外は短くてビロードみたいでした。しかしロペは耳の途中からすでに長い毛がびっしり生えてるので、それだけでも暑そうです。 今日はいつもの休日散歩よりもちょっと足を伸ばして、水遊びできるとこまでノと遠出したせいか^^; でもロペ、みねが小学生の頃よく遊んだ、水辺に下りる石を積み上げた足場をどうしても下りようとせずにふんばって、ハーネスが頭までずり上がって目隠し状態でこちんこちんに固まってました^^; 先代犬のリュウもムクもあの足場ぽんぽん飛び降りてたのにねえ〜。ま、確かに今見るとみねでも足下探りながらでないとちょっとこわいようなとこなのですが。あの足場以外で下りられるとこ、今度探しておこう。 10時過ぎにばーちゃんがタマネギ抜くの手伝ってと言ったので、少し離れた畑に行くのに自転車の空気を入れてたら、ロペがまんまるに目を見開いてじーっ!と大注目。そういえば、ロペの前で自転車に空気入れるのは初めてかも〜。 自転車のニオイをふんふん、みねの動きにピクピク、興味深げです。 そしてそのロペを置いてみねが自転車で出かけようとすると、「キョーーーーー!」といつになく高い細い声で遠吠え。 …何かがロペの感性を刺激したようです(笑)。 |
| 06.6.9「フタゴスキー考」 遅ればせながら一昨日やっと『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所(西義之/ジャンプコミックス)』の6巻が出てることに気付き、昨日会社帰りに買って、帰って読んでました。 ……………あっ、……明日7巻発売してくださぁいッ…………!!! (またですかい) みねのツボには「双子」というのがあり、その多分にもれずリリーとマリルがかなりお気に入りでございます。双子ってだけでええのう〜と目尻が下がる我ながらびっくりのツボっぷり。 その原点は何なのか…、と言うと、ドラクエ4の勇者とピサロでしょうか。 ………血、つながってないじゃん(笑)。 反転させた図形のような、違うように見えて実はそっくりで、対になってる2人というのが好き、というのの原点がこの2人のような気がします。それが今日の双子好きにつながるんじゃないかと。だから兄弟姉妹というだけではツボらない場合が多いです。 あ、それで言うなら、『クレヨン王国月のたまご(福永令三/講談社青い鳥文庫)』のダマーニナと芳子姫の方がもっと前ですね。 さて来週末は社員旅行です(なんでわざわざ週末どこも混んでる時に行くのか…)。先日ここで「アメリカ村からなんばまで行って帰ってこれるか…」と書いたのですが(Kさまその節はお答えありがとうございました!)、そんなみねを見すかしたようにアメリカ村はコースからはずれ、「なんば散策」になりました(笑)。時間は短くなってしまったのが惜しいですが、ボークスでキラ嬢のボディと、まだお披露目なってない新人シラクサ用に服をちょろっと見繕ってこようと思います。ウェブ通販で扱ってるあの服、あると良いな〜。 その前にシラクサを服が着られるように組み立てなければですな^^; |
| 06.6.5「ロックオン」 明日のみね父の誕生日のプレゼントに、ワインにしようかと思ったけど暑いからビール(最近いわゆる「第3のビール」ばっかりだから)と、何かちょっとしたものを、と探していてここのひすいストラップを買いました。このネットショップの写真がすごくキレイで〜〜。 思わず自分用にも欲しくなった次第ですが、石好きの目で探すと、ケタが1つ違う…!^^;うっうっ、見る目がついて来たのはうれしいけど、これはこれでなんだかな…。 不透明の宝石を珍重する文化圏は世界で3つあるのだそうで、1つは忘れたのですが(多分エジプトだったかと)、残り2つは中国&かつてその文明の影響を受けた朝鮮半島や日本などの国と、マヤ、アステカ、オルメカなどの流れを受ける中南米なのだそうです。 今までひすいはそんなに興味なかったけど、いいなあ〜!と思うのは、みねがやっぱりその文化の中で生まれたからでしょうか。 というワケで、今年の石展の目標はひすいになりそうです。ひすいのブースってひすいのでっかい石塊がごろごろ積み上げてある印象しかないんですけど…。そんなん下げて帰っても困るので(笑)、手ごろなサイズの大珠か、きれいな色のさざれとか。 |
| 06.6.4「虫歯予防」 ロペ日記。 先日から水のみボウルに鼻先をしばらくつけた後、ボフベフベフブシュウッ!と激しく水を吹き出して遊んでいたロペ(おまいはゾウか)、すっかり水遊び大好きになったようです。 昼間はみね母が持ったホースの水を前足で押さえようとしたり、噛み付いてブシューッと口の中を洗われたり、夢中で遊んで、水を止めるとあれれ?という顔をして水たまりのできた地面をじーっと首を傾げて見てました。地面の中に潜ってると思ってるのでしょうか。 口の中ブシューッ、の写真→。歯が綺麗になりそうです(ホース担当:みね母)。 夕方の散歩時には、田んぼの用水路(この辺りでは?「いで」と言います)に流れている水を見て、だぶんと飛び込み、そのままばっしゃばっしゃと飛び跳ねるようにして用水路の中を走って行き、リードがいっぱいにのびるとそのままUターンして用水路の中を走って帰って来ました。 満面の笑顔でした。 暑いから口を開けてるだけじゃない、ものすごい楽しそうな顔〜。目なんて興奮のあまりネジがとんじゃった風味です^^;そう……良かったね…そんな楽しいのね………。家に帰るまで興奮さめやらぬ感じで、急にばびゅーんと走り出したりしてました。 8月生まれだから、夏を知らないわけではないけど、去年はまだ犬としても赤ちゃんだったから、見るものみんな初めてで楽しいんでしょうね。 |
| 06.6.3「くだしゃい!」 持ち主のみね母に先んじて、『ハリー・ポッターと謎のプリンス』上下巻読了(ウチのハリポタは母のです)。 みね母、まずはここから…と前作の『不死鳥の騎士団』を再読中で、いつまでたっても回ってこないのにしびれを切らして、お先に失礼! 色々あるけど、とりあえずチラシにも載ってる無難なとこでR.A.Bって何でしょうね?Aはミドル・ネームじゃなくて"and"かな?じゃーあれだ、ルーピン&ブラックだ(笑)。いやルーピンはRじゃなくてLなんでしょうか?……えー、…じゃあルパンと同じ綴り? みねはルーナが結構好きなので楽しいところも多く、「ルパート」にも笑いました(笑)。すごいね、主人公を押さえて原作でビューまで果たすとは。そしてなんで不死鳥がいるのに生き返らないんだろうとかそんなことを思ってました。魔法が使えても、死はくつがえせない世界。 ロペ日記。 先日、アボカドの種を水栽培に…と書きましたが、「土に植えた方が発芽しやすい」というのを目にして、もう1個鉢植えにしてみました。 納屋にたくさんある植木鉢の、手ごろなのを1つ出して来て、底にプラスチック製の網をしいてると、ロペが真剣な顔をして横で見ています。鉢を見せると、しっぽをフリフリ覗き込んでまず鉢のニオイを嗅ぎ、中の網が気に入ったようでかしかし噛んで取ろうとしてました。 今まで種をよくおもちゃにやってたので、種を見て「くれくれ」とおすわり、無視してるとぱたぱた前足を振ってお手、「ダメ〜」と車庫の脇の土を掘って鉢に入れてると、小屋と車庫の狭い隙間から無理矢理顔だけ出して覗いてました。鼻を押してブタ鼻にしてやるとみねの指のにおいを嗅いでぶしゅー、ぶしゅー、とすごい鼻息^^; みねが何をしてるのか分からず興味しんしんのご様子のロペでした。 |