「セクレタリー」トップへ
2006年10月分へ

06.12.26「グリーン・マン」

 大体毎月20日くらいに届くフェリシ●で、みね父母と妹のクリスマスプレゼントを注文してあったのですが、今日現在まだ届いておりませぬ……。
 こうなったらイタリア(だったかスペインだったか)式に1月6日にあげるか…!!(笑)。

 そんなみねが家族に今年もらったもの:
 みね父から、トルコ色の羽のガラスの天使の置き物。
 みね母から、青っぽいモスグリーンの模様編みボレロ。
 みね妹から、抹茶色と茶色のボーダーのTシャツと、モスグリーンのチュニックワンピとピアス。
 …………なぜか緑尽くし。家族だからなんかどっかで通じてるんだろうか……、「今年はねーちゃんには緑だ!」とゆー電波が飛んだもようです(笑)。
06.12.23「めりい」

 今年最後(と思いたい)の、ロペの尿検査に行ってきました〜。
 結果は良好、でロペさんからみねへの何よりのクリスマスプレゼントでございます。先日から、動物病院の駐車場の脇にはでっかいイルミネーションのツリーが立っており…、でも午前中に行くから点灯してるとこは見たことがないです^^;

 今日は、猫を連れている人が目立ちました。待ち合い室で、お母さんと小学校中学年くらいの男の子が、時折「にゃー」と鳴いてる大きな猫の入ったケージを前に並んで座っていたのですが、お母さんが立ち上がると、その後ろにもう1匹、猫袋(猫を入れる洗濯ネットみたいな袋)に入った猫が。
 「あらー、大人しいんやなー、気がつかんかったわ」と男の子に声をかけると、それまで大人しく座っていた男の子、ものすごい勢いで家の猫(もう2匹いるそうな)について話してくれました(笑)。
 今いる4匹の前にも、白猫を1匹飼っていたそうで、とても賢い猫だったそうですが、交通事故で亡くなったのだそうです。「でもな、アイス(猫の名前)がおらんと…暇なけんな〜、だけんまた飼うたん!」と言ってました。「そんなら、4匹もおったら忙しいやろ」とみねが言うと、うへへっ、と笑ってました。帰る時は大切そうに猫袋の猫(こっちも大きかった)を抱えて出て行きました。
 その次にみねの横に座ったのは、シャム風の猫をケージにも袋にも入れず、ショールにくるんだだけで抱えたおばあさん。人も犬も平気な猫なのだそうで、なんと19歳!猫又ですよ〜〜。おばあさんの言葉通り、犬もいる待ち合い室の、おばあさんの横に落ち着き払ってちょこんと座っています。
 みねが指を出すとちょっとニオイを嗅いでくりくりとひたいをこすりつけ、匂い付け。そんなお年寄り猫にはとても見えない、けづやもよく大きな目のかわいい猫でした。そして軽い猫アレルギーのみねはすりつけられたところが微妙にかゆく………(笑)。

 会計をして、採尿用のビンをもらって、年末なのでカレンダーをくれて、さらにクリスマスなのでロペさん用にリボンのついたおやつおじゃこをプレゼントにいただきました(笑)。かえって早速やってみたら、これがすごいくいつきで〜。今度自分でも買おう。

 無事検尿もすんだし〜、とスッキリした気持ちで商店街に出て軽く買い物してきました。
 いつも停めている安い駐車場が、昼前に行ったらもう満車だったので、少し離れたところにおいてアーケードまで歩いていたら、途中にある石屋さんで、お客さんのお見送りに出ていた店主さんとばっちり目が合ってしまい、「見て行かれませんか〜」。そっ、そんな予定じゃなかった…^^;クリスマスの宝飾フェア中であんまり見るものなかったんですが、グリーンガーネットを花の形のステンドグラスのように嵌めたアンティーク調の指輪と、前々から欲しかったスフェーンの指輪をとっくりと見て臨時の店員さんにちょっと期待を持たせてみたり…(笑)。
 ウールのTシャツを買って、後はウロウロ…とひたすら素見し。
 その後、郊外のバーガーショップでカフェインを補給して帰ってきました。
 帰ってから、古本を売ろうとまとめておいたのを忘れてたのに気付きました………!
06.12.18「V」

 好きな食べ物をいくつか挙げてください、と言われたら、みねはその中にアボカドを入れると思います。
 アボカドの一番好きな食べ方は、と聞かれたら、ばらのりをあぶったのをふりかけて、おしょうゆでいただくか、塩をふってレモン酢をばしゃばしゃかけていただくか、迷う………。
 後者の場合、いつもは食卓レモンなのですが、先日みね父が知り合いにレモンをもらいまして。自宅の木になったものだそうです。今日の晩酌の肴はこのレモンを半分ほども搾ったのをかけていただきました。
 食卓レモンで慣れてたので、最初は柑橘系の強い香りがう〜ん、という感じだったのですが、食べてるうちにやっぱり生は美味しいなー、と感じるようになりました。
 そういえば、『クレヨン王国の花ウサギ(福永令三/講談社青い鳥文庫)』に、ちほちゃんがレモンをもぐシーンがありましたな。あのレモンは何に使ったんだったか、忘れてしまっていることにはたと気付きました。その後のりをあぶったのは覚えてるんですが。次の再読本は『花ウサギ』ですな。
06.12.17「クリスマス気分」

 今日は、岡山から大学時代からの友達が来て、郊外のショッピングモールでお買い物でした。電車で来るので、足がある時でないとなかなか行けませんしね。
 本当は、みねがボランティアをやってる施設で開催されている「猪熊弦一郎展」を一緒に見たかったのですが、予定が合わずみねがボラの方をサボッたので、館には行きにくく…(笑)。

 みねは先日ロペのフードに大枚を(1枚)はたいたのと、来週には尿検査があるので、今回はお買い物は控えめ、前から欲しかったヘアコームと充電式の電池とリチャージャーをクレカのポイントで買ったのみで、主に食べるのに専念しておりました。
 しかしお昼を食べたモール内の和風創作料理のお店、安い!定食とデザート別に頼んで1000円以内って、どういうこと〜?その上とても美味しかったです。
 友達は、さんざん悩んでTシャツとヘアピンを購入。みねは割と即断で買うので、悩みまくる人と買い物をするのは面白いです(笑)。友達も割と即断で買う子が多いけど、もう1人、悩みまくる子がいるのですよ…(笑)。

 しかし今日は寒かった…。雪女パワーをいかんなく発揮してしまいましたわ。
 いや、元々寒い予報だったのですけどね。朝、ロペのトイレ&散歩&ごはんを済ませて、自分の支度をして外に出たら、薄日がさしてて少し温かく、出発するとどんどん天気は良くなって、みねの12月のおでかけには珍しく雪女じゃない感じ!と思ってたら、早めのお昼をとったあたりからどんどんくずれて、モールを出て最近よくのぞきに行くセレクトショップに立ち寄った後、郊外のケーキ屋さんでおやつを食べる頃には雷に雨霰、とどめにみぞれ〜。
 しかしここのケーキ屋さんはやっぱり美味しい^^みねはさつまいもとリンゴの乗ったシブスト、友達はキャラメルクリームのショートケーキを食べましたが、シブストは素朴な味で、また中に入ってる渋皮煮が絶妙にマッチ。ショートケーキはほろ苦いチョコの生地にはさんであって大人の味でした。

 その後、さらに雑貨屋さんに立ち寄り、さんざん素見した後で店内のカフェでみねはカフェインを補充、友達を駅近くの百貨店まで送って、帰ってきました。高松の中央公園まわりのイルミネーションがとてもキレイでした。
06.12.11「安売り・2」

 ↓一昨日の日記、タイトルが「安売り」なのは、その帰りに生鮮食品の激安スーパーに寄ったからだったのでした………。シメジで満足して忘れてた。
 みね母に鍋用の肉と数の子を買ってきてと言われ、うちの冷蔵庫(「れいぞう」と入れるとまず「令三」とでる『クレヨン王国』使用のお家Macヘキサ嬢)には正月を前に数の子が3箱も入っておりますが、ひっ、ひとはこくらいもう開けてもいいんじゃないかな〜(←好物)。

 さてさて、うちにきて1年を過ぎたロペさん。
 車庫ぐらしにもすっかり慣れ、夜鳴きもほとんどなくなりました。
 ロ「小屋つむりで〜しゅ」びろ〜ん。
 今日はみねが出勤時、「別れのオヤツ」としてあげた犬ガムを、放牧してる間あっちで穴掘っては埋め、またすぐ掘り返して今度はこっちで穴掘って埋め…と1日中やってたそうな。
 冬ごもりの準備でしょーか……(笑)。
06.12.9「安売り」

 ロペのミネラル制限のドッグフードが切れかけてたので、先日病院に注文してあったのを取りに行ってきました。
 入荷した旨を院長先生の奥さん(も獣医さん)が連絡してくださったそうですが、「ロペちゃんのごはんが届きましたよ〜〜!」と言われたそうな。
 そのロペ、寒くなってきて毛が少しのびて下毛がみっしりフカフカになってきました。特に首周りの毛がフカフカになったので、横から見るとライオンのたてがみみたいです。触り心地も抜群。
 いくら半外飼いとはいえ、こんな厳重なアンダーコート必要ですかロペさん…。
 しかし夏毛が抜けずにそのままのびて下毛が密になっただけみたいなんですけど、これで冬毛装着完了なのでしょうか〜。

 病院でフードを買って、ブーンと高松まで車を飛ばして前々から行ってみたかった服飾&雑貨のショッピングモールに行って、お昼を某ファミレスで食べました。
 隣のテーブルは、最初歳の離れた2人連れのサラリーマン風、お茶しながら行政改革について熱く語り合う。
 次に座ったのは小さな兄妹づれの夫婦。
 妹ちゃんは…せいぜい3歳くらい?だったのですが、非常に明瞭な発音で「わたし、これにする!」と言っててちょっとびっくり。あんな小さいうちから「わたし」なんだな〜。
 ハンバーグ中心のメニューのファミレス、サイドメニューの味噌汁がシメジと海藻(なんか赤くて枝分かれしてるやつ)とホウレンソウでちゃんとしてて美味しかったです。
06.12.6「ゆたんぽ」

 今日の「相棒」はワインのお話でした。ちょっと前はウイスキーでしたな。
 みねはワインはトーレスの赤が好きです。適度にしょっぱいくらいの渋みが好き。
 時折ブログをのぞきに行く某漫画家さんのブログで、「木こりのおっちゃんが足でつぶしたような渋いワインが好き」と書かれていて、みねも渋いワインが好きですぞ!と思ったのですが、この場合の「渋さ」って、どのくらい「渋い」のでしょう〜。
 とりあえず、今日試しに買ってみた国内産の「辛口」と書かれた赤ワインは甘くて困ってます……。ジュースみたい………。これで「辛口」なら、隣にあった「中辛」とか「甘口」は想像するだにおそろしや。残りは炭酸割で飲むしかないな^^;

 さて、2年目を迎えたロペとの生活。
 足あげてしーしないのもすっかり馴染みましたな(笑)。…近所の野良犬・シロ(避妊手術済)は足上げてしてるけど。
 南国四国と言えども朝の冷え込みの厳しい季節になったので、ペットボトル湯たんぽを復活しました。とは言え、もう体力も毛皮も充実の若犬になったロペなので、今年の湯たんぽはぬるめ。
 夏の間も水まくら代わりに入れてたの、お湯を入れるからタオルで巻くようになったらフタを噛んで壊す頻度が高まりました。
 そして、フタを噛んでるのをみねが見つけて「あっ」と言うとこそこそ犬小屋に逃げ込むロペさん。
 今朝は車庫を開けたとたん、みねが何も言わないうちから小屋に隠れてしまいました。そして、小屋の中をのぞくと奥の壁に向かっておすわり。その小屋の前は、フタを激しく破壊されたペットボトルの水で水浸し。
 そこまで分かってるのになんでやめられないかね………^^;
06.12.3「beihan」

 うっかり英数で打ったら↑何か面白かったのでそのまま。
 ボランティア日でした。
 朝、とても寒かったので、ロペの散歩&ごはんの後、自分のご飯は昨日の残りのキムチ雑炊。時間が経ってたので、ちょっと増量してました^^;お茶碗に多めによそってもおたま1杯分くらい残ります。
 それを、みね母が「もうちょっとやけん全部食べて!」と宣ったので、雑炊だからまあいいか…とややムリヤリ完食。ロペのドッグフードが少なくなってきたので、動物病院に次は1つ上のサイズのを取り寄せてもらえるように電話してから、出かけました。
 館のある市内に入り、本屋さんでみね父にたのまれていた買い物を済ませて、お昼を隣の和食チェーンのお店で食べました。
 さつまいもと大根と地鶏の釜飯がおいしそうだったので、注文。
 運ばれてきた釜飯は、小さい釜にしゃもじとお茶碗がついていて、炊きたてを自分でよそって食べる方式でした。
 さっそく1杯、熱々をやや少なめによそっていただきました。
 で、2杯目。みねの1杯は盛りが少ないので、2杯くらいかな…と思ってたら。
 まだある………。
 結局、少なめの盛りで3杯分、ありました^^;1合くらい?
 最後のおこげを丹念にこそげて食べたくらい美味しかったけど、こんなに米だけでお腹を満たしたのは久しぶりですヨ〜。しかも朝もごはんたっぷりだった。

 そしてさらにとどめ。
 館に着いて、打ち合わせの前に「これ、どうぞ!」と午前中にやってた「赤米もちつき」のリハーサルでついたおもちをくれました^^;

 ロペがうちに来て、明日で1年になります。…早いなあぁ!
 去年の赤米もちつきのおもちの、地面に落っことしてしまったの、勿体無いからもらって帰って、薄く切ってちょっとずつロペのおやつにやってました。
 今年もそろそろ寒くなってきたので、ボアおざぶを出したのですが、飛びかかって噛み付いて破壊作業にいそしむので、横で付いてて噛み付く度に「ダメ!」と言っていました。
 「ダメ!」と言うと、一応やめて、みねの顔をじっと見上げます。小ずるく、いたずらっぽいキラキラした表情。叱られるのは怖いけど(「ダメ!」ときつく言って噛んでたものを口元に押し付けるだけなのに、怖いらしい)、どこまでがオッケーなのか、試しているような顔です。
 1年前、うちに来た時は次に何をするか予測が全くできない、わけのわからない子犬でした(笑)。体が大きいので、何度も顔に思いっきりぶちゅーっと飛びつかれて、目の周りに青あざができるんじゃないかと思ったものですが、成犬になるとやっぱり違うなあ〜。犬なりにも色々考えるものらしい…。
 2年目もよろしく、ロペさん。
 病気のこともあるけど…、元気で楽しい年にしようね。
06.12.2「すっぴん」

 うずら、再メイクにつき只今すっぴん中。
 ここしばらく、ショップのモデルなどでうずらを撮ることが多く、かわいく撮れるコツがつかめてきたところだったのですが、そうするとどうにもメイクのムラとかが気になってきまして…^^;
 まゆげとかまつげとかは、結構気に入ってたのですが。がっ、がんばろう……。

 昨日『大奥(よしながふみ/ジェッツコミックス)』2巻が届いて、読んで、今日部屋の片づけしながら何気なくテレビをつけたら、ドラマ(スペシャル?)の「大奥」の再放送やってました。ちょうどお万の方とか出てくるところだったので、ほほーんと思いながら見てました。
 着物が色鮮やかですごく楽しい〜。そして、友達が言ってた「美味でございます〜〜!」を初めて見た……!(笑)。
06.12.1「ちまちま」

 今日はみね母の誕生日。
 先日ネットでベネチアンビーズをかなりお安く買えるところを見つけたので、そこで購入したビーズや手持ちのビーズを使って作ったロングネックレスと、コサージュをプレゼントしました。
 みね母はちょい……いや、結構^^;横幅があるので、シンプルな服装の時は特に、大振りのアクセサリーをつけた方がボリュームが気にならなくなるんでは……と思いまして。
 案の定、みねには大振りすぎるロングネックレスがしっくり似合いました。夜なべしてちまちま作ってた甲斐がありましたわ♪

 みねの右手の親指の先くらいある大きなベネチアンビーズなので、あんまりたくさん使うと着けた時に重いから、と間にチェーンや他の小振りなビーズを入れてたら、結構あまった…。自分と妹用にももう少しあっさりめなのを作って、残りどうしようかな〜、と考え中です。


*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
12月の画像のアドレスはこちら→