「セクレタリー」トップへ
2006年12月分へ

07.1.31「小龍」

 人形新人さん「倶風刀(クシナダ)」。
 プロフィールに載せる写真を撮ろうと思ってたのですが、ホリが深いので夜の撮影ではやたらと目つきが暗くなってしまったので断念。↑はなんとかかわいめに撮れたもの。やっぱり、週末に昼間ちゃんと撮ろう…。
 倶風刀の手にはなんと水かき!このデミヒューマンボディに惹かれたのです。龍や麒麟のようなオリエントの聖獣をイメージして金やパールホワイトのペイントをしてます。

 そして……、
 カイポク姉のゴールする瞬間を見ながら数秒の差でゴールゥ!!!!……………しくしくしく………、あとちょっとだったのに……………………。
 カイポクのタイムって残り2分きるくらいでしょうか?コントローラーが接触不良気味でドキドキです^^;
07.1.30「打ち上げ!」

 カイポク姉攻略近し…?(from「大神」)。
 ショートカットを駆使してなんとかマップ3の中盤くらいまでは併走できるように。
 漢壁(璧?)はとりあえずまたじっくり、ということで手をつけてないのですが、その2個以外のはぐれ珠は揃いました。

 ってそんなことばっかりやってたわけではなく、ボランティアの掲示物づくり、やっと終了!今回は枚数が少なくて助かりましたが、文字数が多くて…。ふりがなふるのにえらい時間がかかりました。
 集めた資料に、もんぺやら防空頭巾やらの画像がたんまりとみねのHDに…(笑)。
 でも、とりあえず2月頭からの展示の分が終わっただけでまだあと1枚ある……orz。
 とはいえ、まあそっちは2月中くらいまでなので、とりあえずちょっと一息です。

 実は先日、人形の新人さんがいらっしゃいまし〜!て^^;
 こっそりプロフィールに項目を追加しました。男の子です。
 じっくり撮るのは服ができてからですが、プロフ写真だけでも今週中にアップしたいな〜と思っております。
 うちの子の伝統として親指姫ワンピを着せようと思ったら、腕が結構たくましかったのでさすがに自粛しました…(笑)。シラクサはあの顔(というかメイク?)でボディも細身なので違和感なかったのですが。
07.1.22「イズヒア!(つづき)」

 「大神」クリア特典(?)で"Reset(平原綾香)"を改めて聴きました。
 エンディングで流れてた時は絵を追うのに忙しくてあんまり歌詞は耳に入らなかったけど、「アマテラス←ウシワカ」とか「アマテラス←イッスン」なんですね〜。
 というかイッスンを筆頭にスサノオもオキクルミもヨイチにコカリまで、主要な男性陣皆「昨日の自分にさよなら」じゃーないですか〜〜。我らが慈母はモテモテですな。
 そういう点では、サマイクルをホメてあげてもいいと思う…(笑)。
 ウシワカは、誰よりもアマテラスのそばにいながら、自分の道を進もうとしないイッスンが歯がゆかったでしょうね。もしかしたら、かつての自分を見るようだったのでしょうか。
 それに対して、女性陣は皆肝が座ってますな。迷いがあるのって、サザンカくらい。

 ところでイッシャクとウシワカって面識がありますよね。どういう関係だったのか、見てみたい…。
07.1.21「イズヒア!」

 「大神」クリア〜!
 というかこの10日ほど、家で起きてる間は殆ど「大神」かボランティアの展示物作りしかしてませんでした^^;後はご飯食べるか寝るかロペと遊ぶくらいしか……。
 ↓この先ネタバレ!知りたくない方は次の行間空いてるとこまで薄目でスルーでお願いします(無茶言うな)。


 ていうか月の民!月の民はどこへいったのさ〜〜〜〜〜!
 マルコをあんなに美しくのけぞらせながら散らしといて(踊り子隊といい、1人はああいうキャラが必要なのですな…/笑)、その辺のお話パスですかい!カグヤちゃんの穴掘りで何度「あ〜〜〜!」ってなったか知れないのに、あんなかわいい竹じーちゃん1人で放っといていいと思ってるの!
 ということもそっちのけで、ラスト…というか、ラスト直前ほんとに良かった…!イッスン、男前ですぜ!
 ウシワカは、天神族になりたかったのかな…。
 アマテラスと一緒に歩むことに最初から何の障害(?)もない天神族が、うらやましく小憎くもあったんじゃないかと思う。アマテラスも、天神族も、そんなことに何の屈託もなさそうですけど。月の民全体の意思がゲーム中で描かれないので、よくわかりませんが、ウシワカは自分の種族を捨てたんじゃないかな…と。羽衣は、単純に憧れの表れというだけでなく、彼にとって大切だったものを守りきれなかった(しかもその原因は自分と同じ種族)自分に課した軛、十字架だったのでしょうね。で、最後に吹っ切れて羽衣もなくなりました、みたいな。……簡単すぎる?^^;
 え〜、しかしアホタレじゃのう(笑顔)。
 以前↓「20歳くらいいってないと面白くない」と書きましたが、ハタチどころの話じゃなかったですな(笑)。ヒミコなんかウシワカよりもずーっと若いわけですが、きっと何度も好もしさと呆れをないまぜにして「阿呆じゃな」とか言われたと思う(笑)。



 ……もういいですよ(ネタバレおわり)。
 しかし、プレイ時間70時間超え。おそろしやおそろしや、これだけあれば展示物なんてもうとっくの昔に3回くらい終わってる…!^^;
 はぐれ珠は、攻略サイト参照するにカムイ以前のは全部あるっぽいです。カイポク姉、絶対ムリ…!疾飛丸ですら青息吐息だったみねなのに、あんなの絶対ムリ…!!
 ところで、みね、トゥスクル最初男の子だと思ったので、山おこしの時に女の子走りした時はめちゃめちゃびっくりしました(笑)。少年だから声が高いのね〜と思ってた…。
07.1.10「メント〜〜ル」

 「大神」のやりすぎで(笑)、会社で温度管理が必要なため常にエアコンがんがんきかせてある部屋に入ると乾燥して目がイタイです…^^;
 目薬を切らしたので、会社帰りにドラッグストアに買いに行きました。
 みねはあんまりクールタイプの目薬が好きではないので、大体決まったのを買うのですが、新製品がたくさん出てて気になったので、初めて買うものを選んでみました。
 レジで薬剤師さんにクールタイプじゃないか確認しようと思ったら、初めて見かけるバイト?の子がレジに1人。薬剤師さんは遠くの棚の間でなんか作業中でした。
 でもいちお、聞いてみました。
 「スーッとしないやつがいいんですけど、これは大丈夫ですか?」
 店員さん、「お待ちください!」と走りました。
 ………ごめーん^^;
 で、戻って言うには、「メントールが入ってるとスーッとするんで、これは入ってないから大丈夫です!!」とのこと。
 へえ、目薬にもメントールなのね〜。今まで薬剤師さんに聞くと「あ、大丈夫ですね」とか「こっちがいいですよ」とか言われるだけだったから、ひとつ賢くなりました。バイトちゃんも次に他の人に聞かれても大丈夫ですな(笑)。
07.1.7「バーゲンなんばーわん」

 今日未明にやっと年賀トップ〜^^;あまりにも遅くなったので、いつも送ってる方々にもメールは差し上げてないのですが…。
 大学時代、ガラス専攻の友達に作ってもらったワイングラスをモチーフに描きました。

 さて今日は「エラゴン」を見るみね父母にくっついてまたしても高松へ。
 「エラゴン」は珍しくファンタジー映画にしては食指が動かなかったみねは、シネコンで映画を見るみね父母と別れて、先日「鉄コン筋クリート」を見た時に気になったスカートを結局、購入。
 去年末、みね母がクリスマスプレゼントにくれたボレロがサイズが大きかったので、交換しに行ったら同じものはもうすでになく。また今度好きなのを買ってあげると言われてたので、今回ご援助いただきました(笑)。ものすごく高価なものでなくても自分的に「ご予算外だ…」と思うと手を出さないみねなので、背中を押してもらった感じに。
 嬉しかったので、もうお店で着替えて、そのまま商店街へ。ウール&カシミヤでとてもあったかい^^バルーンスカートだけどカジュアルすぎず、良いです〜。

 で、その後初売りバーゲン最終日くらいだったデパートでカバンと、古着屋さんで500円のウールのスカートとブラウスを購入(笑)。スカートはかすかにしみがあったけど、とても生地が良くしっかりした作り。ブラウスは脇がほつれてたので、直さないとなのですが、あまりにも気に入ったので即決でした。

 ここで小腹が空いて来たので、やっぱりこの間気になった、かなり広いスペースでイートインをやってるケーキ屋さんでキッシュを食べました。
 香川の郷土料理?で「まんばのけんちゃん」というのがあります。「まんば」とは高菜のことで、それをお豆腐ときざみあげと一緒に出汁としょうゆとみりん(砂糖)で煮た料理です。その、まんばの乗ったキッシュ、これが美味しかった…!今度友達連れてケーキランチを食べに来よう!!と決意。

 さらにしばらくウロウロ素見して、もう1軒最近リニューアルしたデパートの食品売り場で、ジャスミンだけのお茶を購入。映画が終わったみね父母と合流した後は靴屋さんなどに寄って、遅めのお昼を食べて帰って来ました。

 帰って来たらロペがウールのスカートの匂いになぜか大興奮して、スカートめくり犬と化す…。女の子なのに^^;
 先日初詣でから帰って撮った、ロペさん、初笑い〜。冬毛になって、首周りの毛がタートルネックのセーター着てるみたいにもこもこです。今年も良い顔で行こな〜。
07.1.6「若」

 「大神」、やっとクシナダちゃんを助けられました…。ここまでで24時間くらいかかってるんですけど、この先どんだけ長いんだ(−−;結構ムダに走り回ったり神木村のやぐらの宝箱(上のやつ)取るのに30分以上ジャンプし続けたりしてるんですけどね^^;

 以前からお邪魔しているイラストサイトさんで、ちょこちょこ描かれてる絵は見てましたが、他のファンサイトさん巡りもちょっとしてみました。
 ………………。
 ウシワカって、結構若いのね……………。
 少年で描かれているところが多かったですが、みね、言動からしてハタチ前後くらいかと思ってた…。というかそのくらいいってないと「ピロートーク」のくだりが面白くないと思う(笑)。羽好きなので、ウシワカが出てくるシーンはもれなく楽しいです。
07.1.3「お正月ロードショー(違)」

 今日は、みね母の実家での新年会だったのですが、昼間みねだけチョロッと高松出て単館上映系の映画館で「鉄コン筋クリート」を見てきました。
 みねは原作読んだことありません。ハッキリ言って(?)『AKIRA(大友克洋/講談社)』も読んだことありません。
 なんで、映画はイタチの出てくるくだりがちょっと良く分からなかったというか、必要があるんかなと思ったりしたのですが、『死にぞこないの青(乙一/幻冬社)』のアオみたいな感じ?でも総じて面白かったです。最初は「鈴木め…!」とか「木村め…!」とか思ったのに、だんだんそうは思えなくなってきます。最後はホッとした……!
 シロに接する沢田がとても好きでした〜。
 インテリで冷めた若者、という雰囲気の沢田がシロに対してはまっすぐで優しく、手をつなぐ仕草や抱きしめるところがとても自然で見ていて気持ちいい。

 それから、お話のどうこうとは全く関係なく、シロの描く絵が美しくて興味深かった。
 藤村に保護されてからの絵は監督の子供さんたちが描いてるものなのだそうですが、シロのファンタジーの世界の絵を見ていると、数年前に見たアントレインドアート(日本で言うところの普通教育のような形で美術を学んでいない人の作り出した芸術)の展覧会を思い出しました。
 ストリートチルドレンとして暮らすシロが描くとしたらああいうアントレインドの世界だろう、アントレインドの絵をトレインドの人が描くって、どんな感覚かなあと思って。
 余談ですが、その展覧会の時にとても印象に残っているのが、ニューヨークかどこかのアメリカの大都市で暮らすショッピングバッグ・レディの描いた数点の聖書のシーンの絵。
 おぼつかなくたどたどしい描線、あ、人がいるな〜、という程度で説明がないと殆ど何を描いたかもよくわからないくらいのもの、でも色が素晴らしく澄んでいて、描写のたどたどしさがかえって無垢で純粋に見えてくる、不思議な絵でした。
 シロの絵は、本名もわからず今は行方も知れない彼女の絵を思い出させました。

 すごい小さい映画館で、4階(と確か地階にもあった)で見たのですが、ちょっとごちゃごちゃした繁華街の中にあるので、映画が終わって外に出るとそこが宝町の風景に見えました。

 で、この辺のお店って入ったことないな〜と思いながら、手近のイタリアンのお店に入ってみたら、町家カフェみたいに奥まったところに入り口があって、さらにそこから2階に案内され…。「農夫風(野菜たっぷりトマトソース)」というのを注文したら、「紅の豚」で工房のお昼に食べてたようなスパゲティが出てきた…!や、おいしかったです。

 「新年会だから早く帰っておいで」と言われてましたが、せっかく高松出てるので駐車場まで初売りをちょろちょろ素見しながら帰りました。
 とあるビルの前を通りかかったら、通用口みたいな階段の脇に、ハガキの半分くらいのコピー用紙に「SALE!●●(たぶん店名)・2F」と書いた上に黒い鳥の羽を貼付けたものが貼ってあるだけで、看板も何もでてないというお店がありました。最初は通り過ぎたのですが、目的の服屋さんが明日からになってたので引き返して、2階に上がってみました。
 入り口もガラスのドアとかじゃなくて、どうしようかと思いましたが、思いきって入ってみたら割と普通にセレクトショップでホッ^^;
 しかも結構好きな感じのお店でした!冬物のスカートが欲しくて見ていたら、黒いウールのバルーンスカートが良かったのですがちょっとご予算外〜。近々もう1回高松出る用事があるので、もうちょっと悩むことにしました。
 アンティークのスプーンやフォークで作った指輪やペンダントヘッドもかなり心惹かれました。繊細な花模様の柄を使った指輪が良かったな〜。

 しかし3日にもなるとさすがに帰りは道が混んでました。みねの愛車○(1文字の名前の車)は今カーオーディオのCDが死んでいて、カセットのところにMDウォークマンを繋いで聴いてるのを、充電し忘れてて聴けず…、ちと退屈なドライブでございました。

 同じ市内のみね母の実家での新年会にみねが到着したのは始まる直前。ロペも連れて来ていて、去年亡くなったみね母の実家の犬の小屋でリラックスしておりました^^;というか、初めての場所で小屋の中が安全だと判断したもようです。
 従弟に緊張の面持ちで犬ビスケをもらったりしてました。
07.1.2「くるとし」

 あけましておめでとうございます。

 一昨日大晦日から「大神」(ゲーム)を始めて、夢中になり過ぎてマメを作ったみねです。ジョイスティックしか使えないの、つらい〜^^;ヘンな力入ってる…。

 でもすごい楽しいです。
 呪いを解いてぱあーっと草木が見る間に生えて行く、生命力の洪水みたいなのが、ポリゴンであんなに美しく描けるとは。
 その美しい世界で、高いところからフワッと飛び下りる、サパーンと水に飛び込む気持ち良さ、ただフィールドを駆け回るだけで楽しいです。そっ、そして、サクヤちゃんのピンクの谷間…!
 それに対して、戦闘フィールドの禍々しさもすごい。エンカウントすると漢字で「死」とか「呪」とかいった負のイメージの言葉が地面から立ちのぼって壁のようになるのですが、例えば英語が母国語の人で、「DEATH」とか「CURSE」(大文字だな、あの雰囲気では)とか書き連ねてるゲームをやっても、あんなに不吉な感じがしないような気がします。

 犬バカのみねは、アマテラスがかわいくて仕方ないのですが、クーンとか鳴く度にロペの顔がちらついたり(笑)。多分、何も見なくてもアマテラスほぼ描ける(笑)。
 干支は亥なのに、犬ではじまった2007年でした。


*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
1月の画像のアドレスはこちら→