「セクレタリー」トップへ
2007年3月分へ

07.4.27「倉庫番」

 なんか…。
 倉庫の品物を守って整理してはけないといけないのに、トラックで宅配をしなくてはならなくて、色々手配に頭を悩ませてる夢を見ました(笑)。
 みねの実生活には何の関係もない内容だ…………^^;
 しかも、絵柄?か展開が コ ナ ン だ っ た …。名探偵の方ですよええ。そりゃ今映画とかやってますが。市内の上映施設でもうすぐ上映されるとかで、先日から週に1回はポスターを横目に見てますが。
 なんで「□ナン」だと思ったかは、目が覚めてからはよくわからないのですが(笑)。見てる時は「□ナンっぽい」と思ったのです。あと、おせんべい食べてたな、夢の中で。

 みねの住むあたりは、ゴールデンウィークに田植えをするお家が多いので、そろそろ田んぼに水を張り始めています。
 今朝のロペの散歩の時、途中にあるポンプ小屋が今年初稼動してました。
 そして、その先の吹き出し口からは井戸水が吹き出して、いで(田んぼの用水路)に流れていました。
 それを見たロペ、さっそくちゃぽんと浸かりましたが…。
 思ったより冷たかったらしく、前足を片方持ち上げて、戸惑った顔に(笑)。
 「まえはあんなに気持ちよかったのに、今日はそうでもない…」とか、思ったんでしょうか。しばらくテンションの低〜い顔で水の中にたたずんでおりましたが、「行くよー」と声をかけるとそれでも名残惜しそうに出てきました。
07.4.25「ぷっちんつるりん」

 先日拍手で情報いただきました「目玉の親父ゼリー」、みね、目玉型のゼリーがついてるのかと思ってたのですが、目玉親父部分はブルーベリー味の飴だそうで。
 これ、以前お土産にいただいたアレ…ですよね、と思うんですが。

 昨日『チキタ☆GUGU(TONO/眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)』7巻と『墓場鬼太郎2 貸本まんが復刻版(水木しげる/角川文庫)』が届きました。
 『チキタ〜』はいよいよ佳境だなあ…。あとがきを読んで、なんか、「終わらせなきゃ」と思う物語があるって、小説家の方やマンガ家さんとかだと当たり前のような気がするんですが、そう思う瞬間の話を聞け(?)て新鮮でした。
 『墓場〜』はこの話、読んだことある!という場面でした。ちくま文庫の『鬼太郎夜話(全)』にも同じ話が入ってます。
 でも、あれは別に書き下ろしたものだったような。
 同じお話を、同じ人が違う時に描く、そして貸本版では鬼太郎誕生の同じシーンが何度も何度も少しずつバリエーションを変えて描かれる、長い時間をかけて同じシーンをくりかえしくりかえし描き続ける、やっぱりそのシーンにたどりついてしまう、ということもまたすごいな…と思います。
 あの鬼太郎の誕生シーン、ちくま文庫の『夜話』の表紙にも描かれてますが、氏にとって一生をかけて描き続ける思い入れ深いキャラクターの「誕生」は、やっぱり特別なのでしょうね。
 「鬼太郎と猫娘」の猫の扉絵がすごく素敵です。ポスターにして貼っておきたいくらい。

拍手返礼:4月23日「8周年…」のKさま。
 ありがとうございます〜、これからもまったり好きなようにやって行くつもりですが、どうぞよろしくしてやってくださいませ^^ご感想もありがとうございます!記念日トップは青を意識して使うようにしてるので、お目にとまって嬉しいです♪
07.4.24「脱走」

 先日フェリシ○に注文してたものが届いたのですが、なぜか同じものが2つ…。アレ?
 慌てて注文の確認メールを見たら「数量:2」になってました。NO!給料日前にいらぬ出費を…。

 昨日から月に一度の大赦の日でして、今朝もまだ少ししんどかったので、ロペのトイレを済ませてもうすぐ放牧させるか、と放牧地の中でロペを放すと、ロペは猛ダッシュで少し開いていた放牧地の入り口をすり抜け、外へ………!
 ギャーッ、脱走した〜〜〜!!!

 慌ててリードとビスケを持って追いかけましたが、近所のお家の畑でクンクンやってたロペ、畑からそのお家の裏門をくぐり、庭へ入って、塀からヒョイッと1回顔を出した後、また庭へ。前の門から出てくるかと待ち構えてたら、もう1回裏門から出たらしく、みねの横をすり抜け、家の工場の前の田んぼへ、そしてその先のこれまたよそん家の畑へ。
 近付くほど逃げるので、呼びながら田んぼの前にいると、車で出勤していた隣のおばちゃんが「これで釣りなー」とささみジャーキーをくれたので、とりあえず田んぼのあぜ道に下りて畑の方へ進みました。
 みねの声が聞こえなくなったので置いて行かれたかと思ったのか、畑からガサゴソ戻ってきたロペ、接近していたみねにビックリして、畑の横の別のお家の垣根にもぐりこもうとして、狭すぎて失敗。おしりを突き出してごそごそしているところをつかまえてジャーキーを見せると、やっと大人しくお縄につきました。
 はー、ロペは呼び戻しができると思って油断してましたわ…。

 普段は行けない場所に行けて、ささみジャーキーにるんるんしながらみねの横を歩くロペを見ながら、ホッとしたやら、情けないやら、複雑でした。田舎とはいえ、工場と田んぼの間の道はその先に大きな工場が3つあって朝は出勤する車が結構通るので、事故がなくてほんとに良かった。朝からどっと疲れました(==;
07.4.21「願い」

 本日尿検査だったロペ(本犬は行ってないけど)、半年以上異常なしが続いているので、次は特に様子がおかしくなければ2〜3ヶ月後でオッケーになりました〜!(ドンパフ)。
 院長先生が見てくれたのですが、えらい時間かけて丁寧に顕微鏡見てらしたのでドキドキしてしまいました。
 ドッグフードも買ってきてお財布に大打撃が…^^;まあこれもロペの笑顔のためですけどね。
 夜には早速、ロペの里親探しをなさっていたボランティアさんに報告。ロペの近況メールも久々です。すっかりうちの子…。
 今まで尿検査は日曜に行くことが多くとても混んでいたのですが、土曜日だった今日は早く終わりました。今度から土曜休みの週に行こう…。

 早く終わったので、帰りにいつも気になっていた道をまがって「四国八十八カ所」の結願寺、大窪寺へ行ってみました。
 まがってすぐに、「↑大窪寺 12km」の看板があって、「12km…思ったより遠いけど、まあいいか」と軽く通り過ぎたのですが、これが……………今までで一番長い12kmでした…………………(笑)。
 ヘアピンカーブとまではいかないけど、うにょんうにょんまがって運転していてすら車酔いしそうなカーブの連続、新緑の景色を楽しむ余裕もありません。
 さすがに霊場への道は険しかった…。
 確か大きな藤棚が毎年のようにニュースでとりあげられるお寺だったはずなので、それを目的に行ってみたのですが、藤はまだでした。でもおへんろツアーで結願寺についた年配の女性たちの明るい声が聞こえて、なんだか爽やかな気持ちになれました。
 途中の道の駅の朝市で、春キャベツとナスとワラビを購入。すごく安くて思わず。
 ワラビなんて自分で買ったの初めてですヨー。明日タケノコご飯するって言ってたので、入れたら良いかなと思って買いました。タケノコも安かったけど、うちにすでに1本あるんでやめました。目利きもできないですし^^;
07.4.18「花冷え」

 には、ちと遅くないですか?
 桜の咲く前の寒さが戻ってきたようです。
 先日からせっせと家で洗えるセーターを洗ってしまい終わった直後なのに〜^^;

 ところで拍手でとんでもない情報をいただいてしまいました!

 4月16日拍手返礼:「東京に鬼太郎カフェができたとか。目玉オヤジゼリーが人気…」の方。
 情報ありがとうございます!!!
 うわあ、いーなーーー!ちょっと調べてみたら、一反木綿の牛乳かんとか写真出てきました。店内はどんななのでしょうワクワク。
 そしてギャルソンやウェイトレスさんたちが一見フツーの制服、でも密かに鬼太郎カラーだったりするの希望。カフスとか。もしくは靴下が鬼太郎カラー。ネクタイが佐藤ネクタイ(あ、これは『悪魔くん』だ)。

 しかし目玉オヤジゼリー…『墨野ん家の事情(オオノサトシ/眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)』のポチスイーツを思い出すのはみねだけではあるまい…(笑)。
 さすがにそのためだけに上京するわけにはいきませんが、関西圏くらいだったら絶対行ってると思います。来ないかな………。

 みねの住む市では現在市長選の真っ最中なのですが、選挙権を持って早10年…。
 その間何回選挙があったかは正確には覚えてませんが、もうそろそろ2桁いきそうです。投票に行かなかったのは、そのうち2回くらいでしょうか。

 みねが投票した人は必ず2位落選(2位まで当選とか言うのだと通るけど)という立候補者さんにとって嫌なジンクスがありますので、誰に入れるか、悩みますわ〜♪(笑)。
 いや、今回立候補してる方々の中では別に誰が通ってもいいというか、「この人でないと」とか「これはないやろ」という決め手がないもので…。むしろ今回も2位落選なのかどうかが楽しみ(笑)。一番有力視されてる人に入れてみようかしら(迷惑)。
07.4.16「ゲゲゲ&カフェ」

 TVの「鬼太郎」を2週連続見逃してるみねです……。かなりショック………。

 某様の日記を読んで思い出したのですが、昨日高松市内に

 め い ど き っ ち ゃ (笑)

 を発見しました。徳島にあるのは知ってたのですが。
 ワンピを受取って、うろうろしてたら試作会のごはんだけではお腹が空いてきて、どっかで食べよかな〜と思っていたところ、「↑○○カフェ」と書いた看板を見つけ、ひとりだし初めてのところにフラッと入ってみるか…と、おおまかにメニューや価格帯が分かるものがないかと看板をよく見たら「メイド喫茶○○カフェ」と書かれていたのでした。
 あぶないところで「おかえりなさいませ」を逃れた昨日のみねです(笑)。

 その後、手芸屋さんのあるショッピングモールへ向かうのにいつもはあまり通らない道を走っていたら、今度は

 盆 栽 カ フ ェ

 なるものを発見。お休みだったのですが、店内にしまいこまれた看板の上に、りっぱな松の盆栽搭載。
 うわあ、入ってみたい………!!
 けど、マスターとかに盆栽について話題を振られたら困るので、入れない気がします(笑)。
07.4.15「すいとん」

 ボランティア日でした。
 今日は8月にやる「戦時下の料理」という教室の試作会。
 仮決定しているメニューは、だいこんめしorいもごはん(麦入り)、すいとん、かぼちゃのお饅頭と、これはできあいのうめぼし。
 すいとんというのは、地域によっても色々あるかもしれませんが、小麦粉を水でといて、沸騰したおつゆに入れて固めたお団子の入ったお汁で、あじつけはにぼしと塩です。にぼしは、入れっぱなで取り出さずに食べる…。今日は他に大根・にんじん・かぼちゃ・さつまいも・ねぎ・大根葉が入って……、これ、なんだかいつも作ってるロペさんトッピングみたいだな…^^;
 でもにぼしと野菜のだしとほんのり塩味で、これは結構おいしく、いもごはんもお饅頭もおいしかったです。
 戦時下の料理と言うと質素でまずく、「戦争が起きると生活面がこんなに苦しくなって、戦時下は大変だった、今の平和は大切なんですよ」というアピールが必要なんだそうで、職員さん曰く「おいしすぎると(各方面から)クレームがくるんだよね…」とのこと(笑)。取材を受けても、参加する子供ちゃんらが嬉々としておかわりしてると記者さんたちが「えー」っていう顔をするらしい(笑)。
 だいこんめしは、ご飯のかさを増すのに大根が入って、これもやっぱりほんのり塩味なのですが、これはクレームが来ない程度に微妙なお味でした…(−−;でも全体的に「ヘルシー食」といった感じで、おいしかったです。次回はすいとんからかぼちゃとおいも抜きで味を落とす工夫を(笑)。

 早く終わったので、帰りに先週取りよせを頼んだ服屋さんにワンピースを引き取りに行ってきました。
 前回も接客してくれた店員さんが、店に入ってきたみねを見て、目をパチパチとさせて、「…ああ!この間と全然感じが違うのでこの人だったかな〜と悩んでしまいました!」
 今日はボランティア用に多少かっちりした格好だったのですな。
 先日からまた風邪気味だったので話し中にちょっと咳き込むと、「大丈夫ですか?風邪薬差し上げますよ!!」と、お店の棚の下から箱を取り出し……、中には風邪薬2〜3種と鎮痛剤・胃薬・整腸剤などもろもろとお薬が……。しかもお店の救急箱ではなくこの店員さんの私物らしい(笑)。薬の効能を比べるのがお好きなのだそうです。
 笑い転げながら有り難く風邪薬と、ワンピを受取ってお店を後にしました。

 香川はチェーンの手芸店が2軒ほど入っているのですが、両方ともがビーズ部門を縮小する…ということで、この間から特価品をちびちび買いためています。
 今日もまたちびりちびりと。
 チェコビーズ1こ5円なんてうはうは(黴)だわ〜〜〜と思うのですが、売りきりで場所が分かりづらい〜^^;
 何も全店舗足並みそろえて縮小しなくても、同じ市内に数店鋪あるんだから1店鋪くらいに集中するとかにすれば良いのに…。しかも2軒ともなので、イタイです。ネット通販は安いですが、セールあんまりしないし、色んな色のビーズが並んでて実際に見て選ぶのが楽しいのにーー。
 ビーズの少ない手芸屋さんなんて、魅力半減ですよ!(当社比)。

 ところで、念願のワンピですが、みねの会社はスカート禁止(機械回してるとこ入ったりするんで)なので、来週末までおあずけ。
07.4.14「[あの歌と響けよ…]」

 平沢師6月にニューアルバム発売!
 あ〜でも新曲じゃないのですね…。聴いたことがない曲は入ってそうですが。というか「サントラ」ということは歌入りじゃないのでしょうか。"Forces"は入ってないですし。
 新曲は冬くらいまでないかな…。

 みねの平沢師ファーストインパクトはラジオでかかった"金星"か"魂のふる里"か"バンディリア旅行団"だった(どれだったかは忘れた…)のですが、それで大ハマリして、中学生時代から少しずつアルバムを買いそろえました。
 数年後、高校の時に理科の先生が半ば自習みたいにしてTVのドキュメンタリー番組のビデオを見せてくれたのですが、それが"カムイ・ミンタラ"がテーマソングになってて見てみたいなあ、と思っていた番組で、すごく感動したことがあります。映像もとてもきれいでした^^
 そういえば…とDVDかビデオが出てないか探してみましたが、VHSはあるみたいですが密林で品切れ中…。
 科学ドキュメンタリーや「世界遺産」みたいな紀行番組好きなのでまた見てみたいな〜。
07.4.12「七色カメレオン」

 先日放送された「セクシーボイスアンドロボ」を録画しておいたのを見ました〜。
 松山ケンイチ氏のカメレオンっぷりと、これでもかっていうくらい顔を描いてるのに美しい浅丘ルリ子氏がステキです^^
 松山氏は、みねは映画の「デスノート」の繊細で病的なイメージが強かったのですが、見事に全然雰囲気が違う…。でも朝の報道番組の特集で見た分には素は「セクシーボイス〜」のロボに近い気がしました(笑)。露出するところがまだあまりないので、ありあまる自分を持て余してはりきりすぎる若手お笑い芸人みたいになっておりましたな…(笑)。

 「成功した俳優」さんと言うと、突出した個性を持った「キャラクテール」であることが不可欠なのでしょうけれど、中には「カメレオン俳優」と言う、役によって全く違った雰囲気を持つことのできる人もいます。
 良く言われるのはジョニー・デップ氏とか、ヒュー・ジャックマン氏とかもかな?最近話題になった菊地凛子氏とかもそうだと思うのですが、松山氏もそんな役者さんになるのでしょうかネー。

 今日密林から『PAPUWA(柴田亜美/ガンガンコミックス)』11巻、『鋼の錬金術師(荒川弘/ガンガンコミックス)』16巻、『墓場鬼太郎1 貸本まんが復刻版(水木しげる/角川文庫)』が届き………。
 思わず黙々と読みふけって8周年記念絵塗りそびれてました…(コラ/−−#)
 『墓場鬼太郎』は、鬼太郎誕生シーンを以前高松市美術館の「鬼太郎展」で原画か複製画で見て知ってたのですが、確かに「思わずゾットする!!」だ!!カタカナの使い方が(笑)!
 というか貸本(雑誌のように他のマンガ家さんのマンガも載ってるらしい)同時収録の「呪いの地獄沼」も気になりますな…。

 そして『鋼〜』は色々ありますが…、姉上様!!間違ってもハボックの話相手にちょっと出しとくようなお方じゃないよ!(笑)。
 間違いなく『鋼〜』に出てくる中で一番の美女だと思うのですが、目とか毛先(笑)とかパーツを見ると確かに少佐にちゃんと似てるのですよね…。髪の毛の描かれ方に気合いを感じます。
07.4.8「お花見、花曇り」

 今朝はロペとの長距離散歩&自分のご飯の後、黄砂やらゲルトルードの襲来やらで先週1週間でドロッドロになった車を洗車。
 久々にワックスまでかけてすべすべピカピカです。
 午後からは家の掃除を済ませて、そのピカピカの車にロペを乗っけて、車で10分ほどのところにあるダムにお花見に行ってきました。

 ロペ「行きたくありましぇん」
 車がニガ手のロペさん、まずは乗車拒否。
 車にシート積んでたりすると察して寄って来ない^^;みねが呼んでもみね母が呼んでも、遠巻きにウロウロ。いつも車に乗せるのはこの2人ですからね〜。繋いでから準備すれば良かった。みね父が呼ぶとやっと出てきました。でも一旦繋がれると大人しく乗って助手席に座ります。

 ダムの堤の下にある遊歩道の桜は満開で、すごくきれいでした。
 が、持っていったカメラのレンズが汚れてるのに撮り始めてから気付いて、レンズ拭けるものも持って行ってなかったので写真は諦め…。ザンネンだーー。見知らぬ場所に挙動不審のロペ(笑)をセーブしつつも、散歩はとても気持ち良かったです。

 目的地のダムから少し下ったところにももう1つ古いダムがあるので、そっちにも行ってみました。
 こちらは道が非常に狭く、すれ違うにはどちらかが広くなったとこまでバックしなければならないような道が続くので、下の方に車を停めて1キロ足らずくらいでしょうか、歩いて行ってきました。
 ダムの下にもう1つあるため池のところにあった桜。
 こちらのダムと池の方が古いので、桜も大きく立派な木でした。桜の中心あたりがぼやけてるのが、レンズの汚れ^^;
 桜の左側の木立の向こうは、このあたりで一番奥にある大きな民家です。ここから先は家はありません。

 そして、この桜を見て後ろを振りかえるとこの眺め。
 車から結構登ったし、今年一番の桜が見られて満足したので、この先のダムへは行かず(まだ結構歩かないといけないので)引き返してきました。
 遠出もごちそうも飲みも(笑)なくても、なかなかのお花見ができて満足でした〜。
07.4.7「[いつか、桜の下で…]」

 今日は高松までてれてれお買い物。
 先月に惚れたワンピースを結局買うことにして行ったのですが、お店に行くともうサイズがなくなってて結局おとりよせに〜。来週取りに行くので、楽しみです^^
 どうせまた行くんなら「悪夢探偵」見ようかなあ…。商店街の中の映画館だとドライバーズ割り引きが効くので。でもそのあとラリック展とか来月には「オーロラ」とかもあるしな…とか悩みつつ。

 安い駐車場からデパートまで歩いていて、中高生向けの小間物屋さんでショッピングバッグを買いました。
 ショッピングバッグって、雑貨屋さんなんかであ、いいな…と思うと結構いいお値段だったりするのですが、ティーン向けのお店と言うこともあってかとても安かった!水色の小さな犬がたくさんプリントされた柄のにしました。
 そして、デパートでやってたスイーツ祭りで新潟のお菓子屋さんの蒸しケーキを(今「虫ケーキ」って出た;;そっそんな巧美みたいなケーキ……)よもぎとかぼちゃと黒糖の3種購入。これが、結構重くて…(笑)。
 しかも持ってると何かの拍子にほあ〜んといい匂いが…。よっぽど途中で一口味見、と思ったのですが、なんとか家までガマンできました(笑)。家族全員蒸しパン好きなので、お土産です。

 その後は郊外に出て、ショッピングモールでスニーカーを購入。みねはスニーカーはスケッチャーズのハイソールじゃないやつがデザイン・はきごこちとも好きなのですが、専門店街の方になかなか品揃えのいいところがあったので、ホクホクして買いました。今会社行く時に主にはいてるの、大分くたびれてきたのとワンサイズ上のものなのですぐ靴ひもがゆるくなってくるのですよ…。
 モール内共通のポイントがたまってて、割引券が2000円分出たので、シャツかブラウスを買おうとウロウロしたのですが、結局決め手がなくまた別の機会に使うことにしました。

 行き帰りの車中から、そこかしこで満開になった桜が見えました。
 南国讃岐ですが、桜の開花は首都圏などよりやや遅いようです。
 なんてことない片田舎の、それぞれの家の人が好きずきに作った家や庭が統一性もなく点在する町並みや山々。他の木はまだ灰色の冬枯れかやっと芽吹いたばかりなのに、その中に桜の大木が見えるだけで特別美しい季節だと思える、不思議です。
 あー、「大神」の世界は、間違いなくこの国なんだな…と思いました。
 ゲームの「大神」が発売されたのは(確か)去年の3月、その時期に買った人はクリア直後に桜の咲く季節を迎えて、感慨深かったと思うなあ〜。みねは冬ボで買ったので(笑)、ちょっとそれがうらやましくすらある、「たかがゲーム」と一口に切ってしまえない作品ですよ。
07.4.4「花冷え」

 しかも真冬並みだそうで〜。
 日ざしは春なのに風が冷たい!これで週末まで桜が持つかしら〜。

 今日は久々にがっつり残業でした。
 現場の手が足りないと言うので、午後からは出荷用のダンボール箱づくりに勤しんでおりました。最初、倉庫で1人でやってたのですが、その数200個…!(最終的に必要な総数は800個)。
 後半、他の人も来て夕方までに倉庫が段ボール箱でいっぱいに。
 いやあ、あれだけ箱があると…登りたくなりますネー。
 さすがに中身入ってないから無理ですが。

 小さい頃はよく、家の工場の倉庫のダンボール箱や梱包してある布を積んだ上に登って遊んでました。隙間にビニールのいっぱい詰まったゴミ袋を放り込んでおいて、天井近くまで積んである荷物の上によじ登った後、そこめがけて飛び下りたり。

 拍手返礼4月1日Kさま:
 とてもお気に入りの写真(笑)を使った万愚節トップ、お楽しみいただけたようで良かったです!犬バカ日記のあちらのサイトもよろしければたまにのぞいてやってください〜。
07.4.2「イの字」

 昨日の話ですが。
 雨が降った後だったので、大分勢いを増してきた雑草を抜いておこうと軍手装備で庭へ。
 ウチは、草抜きをする人がおらず、放っておくとばーちゃんが除草剤撒いちゃうので、そんなことされた日にゃー、ロペをウロウロさせるのに気を使うったらありません。
 除草剤撒いた後、枯れた草を取らないのでなんか見栄え悪いですし…。

 というわけで草を抜いていて、邪魔だったロペの放牧スペースの柵を押さえるのに置いてあるブロックをどかしてみたら、黒っぽいトカゲが出てきました。
 一瞬、ひからびてお亡くなり?と思ったら、じわじわと動きだし、ああ、まだちょっと寒いから動きが鈍いのね、と思って軍手を強みにちょっと転がしてみましたらば。

 おなかが赤い!!

 イモリ(両生類)でした。
 …………………なんでこんなところにイモリが?????
 いやまあ確かにうちに井戸はあるけど……。
 でもイモリの普通の?生活環境って知らないのですが。ずーっと昔、近所の農業用の大きな井戸にものすごいいっぱいいてちょっと気持ち悪かった印象が強くて、ああいう感じで暮らしてるんだと思ってたので…。
 まあ両生類ですから、陸地にいても大丈夫なわけですが、天気が良くなると乾燥する場所なので、ペットボトルに入れて夕方のロペの散歩の時に農業用の井戸に放しに行きました。ウチの泉水だとコイに食べられそうだったので^^;
 達者で暮らせよ〜〜〜。

 ネズリとうずらの生みの親、RMLさんが4月からリニューアルする、と言うので楽しみにしていたら、何か…楽しみにしてたのとは全く違う方向へ行ってしまわれたような気が…………^^;

 キャスト製の球体関節人形は、韓国では大小合わせて軽く20社以上のメーカーがありますが、日本ではとても少ないです。またネズリもうずらもとても好みの造型のヘッドなので毎回新作を(買うかどうかは別にして)楽しみにしていたのです。
 こんなことなら買えば良かったあれ…というヘッドがあったりしたり……。
 みねはキャストドールの控えめな球体関節が好きなので、人形の体が継ぎ目がなく柔らかい肌でプニョってても、特にうれしくないのですよね。

 いやでも表現者の端くれとしては、新しい表現へ向かおうとする人を応援する気持ちはすごくあります。まだ実際にどんなものか全然出てきてないですし。
 がんばってください…!と言うしかできないのですが、新境地へ向かわんとする彼の方へ、祝福を。
 そんでたまにはキャストドールのヘッドも出してください(笑)。
07.4.1「万愚節」

 というわけでエイプリルフールトップでした〜〜。みねもブックマークしている万愚節祭りをやってそうなサイトさんを巡って楽しみました(笑)。
 でした、というかこれを書いている段階で「セクレタリー」はまだ「です」なのですけども。
 昨夜柴田亜美氏のブログを見て「ハッ!そういえばそうだった!!!やらねば!」と思い出して、30分で作った……(笑)。即席の割には、なかなか良い出来だと自画自賛。
 ちなみにそのうち20分はクリッカブルマップに四苦八苦してました。

 マップ内のリンク先は通常トップなのですが、1カ所平行運営してる別サイトにリンクしてあるので、もし興味がおありでしたら探してみてください〜。

 今朝、10時頃にロペの散歩休日コース編やら自分のご飯やら済ませてパソコンの前に座って、ハタと思い出しました。
 そういえば、鬼太郎今日からだった!!
 が〜ん、見逃した〜〜〜と思いながら関●テレビと○HKのサイトをチェックしに行ったら、○HKは来週からでした〜、セーフ!
 しかし○HKはOH!くんを全面に押し出すあまり番組表がどこにあるかちょっと探してしまいましたよ…。そして自粛中だからかやたらと簡素なトップページでやっぱり番組表がどこにあるか分からない関テレ…^^;そこはちゃんと分かりやすく残しといて!


*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
4月の画像のアドレスはこちら→