「セクレタリー」トップへ
2008年1月分へ

08.2.28「ぱたぽん」

 サーバンツドミネンス&ホタテ小屋の拍手ぱちぽちありがとうございます!

 朝、台所のテレビではいつも同じ番組がかかっているのですが、最近ほぼ毎日携帯ゲーム機のソフト、「パタポン」のCMが流れます。
 昨日、みね母がジーッとそのCMを見ていて、みねが「何?」と聞くと、「どういうゲームなんかとおもて」と言うので、み「○とか□のマークのついたボタンがあるから、それをリズムに合わせるとかして順番に押していったらキャラクターが動くんちゃう?(多分)」母「ふ〜ん」という会話をかわしました。
 で、今朝みねが見た夢は、ある日みねが家に帰るとみね母がニンテンドーDSとWiiを買ってた夢でした………(笑)。
 ……願望?(笑)。

 ところで、年末に密林でかなり安くなってたニンテンドーDSのグレンのゲームを買ったのですが、本体ないので当然まだ遊べてません…^^;

 今日は少し残業をして退社、家の塀を横に見る場所まで帰ってくると、その塀の透かしからにょき!にょき!と細長いものが突き出した後、その上の塀からロペさんの顔がひょこっとのぞきました。細長いものはロペの前足。透かしに足を引っかけて後ろ足で立ち上がって道をのぞいています。
 ライトに照らされた顔は…なんか犬に見えない……^^;UMAふう……。
 放牧してあると、行きはいつもそうやって見送ってくれるのですが、帰りはのぞいていることはあまりありません。今日は帰りが遅かったので待ってたらしいです。
 近所の人は知ってるけど、知らない人が見たらすごくビックリすると思います(笑)。
08.2.24「ちょんまげ先生」

 ↑いや今、ひな祭りの前ということで『クレヨン王国カメレオン別荘村(福永令三/講談社青い鳥文庫)』読んでるもんで^^;

 人形話。
 某ニュース来た!
 総司は…弱そうです(笑)。でもウィッグにちゃんと後れ毛があるのに妙な感心をしてしまいました。だんだらは染めじゃなくて別生地を縫い合わせてあるのですね〜〜。作るの、大変そう。そして剣はセットに入ってないのか…。
 かわいいのですが、なんかみね妹にちょっと似ていて手元に置こうとかは全く思えないという妙なツボの外し方^^;
 そしてロンタイセーラー服のお姉様にびっくり。これ、今どきギャグ以外で使えるの?と…(スミマセン全国のロンタイにロマンを抱く方々)。
 狼姉さんに着せてみたい!と思うスーツセットは男の子用なので、スル〜〜。
08.2.23「ですの」

 先日、友達に『DEATHNOTE(大場つぐみ・小畑健/ジャンプコミックス)』を借りました。
 大体、このサイズのマンガなら1冊15分前後で読むみねですが、『DEATH〜』の4巻くらいまでは30分くらいかかりました^^;
 みねは今まで映画と、以前から別の作品目当てで楽しみに拝見していたイラストサイトさんでニアとメロの周囲の絵とかマンガとかを見ていただけで、マンガを読むのは初めて。
 それでも、全13巻だから…え〜、2年あまりですか、その間の熱狂(笑)を目にしてはいたので、これを小出しにされたらそりゃもう…毎回感嘆符と悲鳴の嵐ですよねこれは(笑)。

 でも、純然たるみねの好みで言うと、原作付きの映画が原作に勝ることはない、とずっと思っていたのが覆された感じです。

 映画のラストが(あんなお話なので物騒ながら)好きすぎて、Lがいなくなった後のお話が少々駆け足に感じられてしまいます。お好きな方本当にごめんなさい!好みの問題で作品の善し悪しとかじゃないんで!でもやっぱりすごくすごく面白い。

 中盤からは割とさくさく読めたので、1日2冊ずつ読んで、昨日8巻を読み終えて9巻9巻、と手を伸ばしたら、………………9巻が入ってませんでした^^;
 ついでに全何巻?と密林を見たら、全13巻とあり、……13巻も借りてきた紙袋に入ってない…。
 ええ〜〜ッ、みねがどっか無意識にポンと置いた?と部屋中を探して、「そういえば帰りに車の中で入れてくれてた袋が倒れた!あの時?」と車の中を探して、なくて、友達におそるおそる「9巻と13巻が入ってない気が…」とメールしたら、「うちにあった」と返事が…^^;よっ、ヨカッタ!そして13巻は買ってないそうな。
 よかったけど……話の続きがきになりすぎますヨ! NA・MA・GO・RO・SHI・!!
 とりあえず駆け足だったところを再読して待ちます(笑)。

 人形話。
 やっぱり沖田総司みたいですね。
 斉藤一だったらみね、京都まで転がって行ったかも知れませんゴロゴロと。
 (↑みねは新撰組を元にした小説・映画・マンガなどで、必ず「斉藤一」が一番好きな登場人物と言う変なツボがある)(唯一外れたのが『PAPUWA(柴田亜美/ガンガンコミックス)』の斉藤一)
08.2.21「毛玉ちゃんその後」

 昨日落ちてたコウモリは、アブラコウモリという、納屋などにも住みつく種類のようです。すごく小さいから子供かと思っていたら、アブラコウモリは成獣でもあのくらいのサイズだそう。

 今は餌となる虫もいない冬眠の時期ですが、小春日和の日にはさまよい出てくることもあるそうです。飼ってる場合(野生動物なので飼育には許可がいります)は冬眠させるのに冷蔵庫に入れたりするそうで、寒さには強いんですね。ちょっと安心。
 昨日コンクリの上で殆ど動かなかったのも、出てきたものの寒さで身体が冬眠状態に入ってしまったからかも。

 今朝は大分元気なようすで、みねが手袋をはめた指でつつくと、小さな口をシャーッと開いていっちょまえに威嚇っぽい顔をしたりしてました。
 明るくなって見ると、いっぱいに口を開いてやっと、みねの人さし指をくわえられるかとどうかというような本当に小さな口に、針の先ほどの小さな真っ白い牙がならんでいます。ひゃ〜、こんな小さなほ乳類をこんなに間近で見るのは初めて〜。
 こんなに小さなお口で虫をつかまえて食べるんですね。こんな小さな柔らかい身体で生きているんですね。すごいなあ…。

 今日も日中はあたたかく、昼間はリュウの小屋の中で眠っていたそうですが、夕方、晩ご飯の支度の合間にみね母が水をやると少し飲んで、観察しながらロペの前に連れて行ったりして遊んで(コラコラ^^;)、その後リュウの小屋に戻したそうです。←みね母もみねがこんこんと言い聞かせてあったので手袋着用。

 それが、みねが帰宅して、暗くて良く分からないから後で見よう、と家に入ってご飯を食べている間に、みね母が見に行くともういませんでした。
 自分で飛んで行ったのだと良いのですが…。

 何百倍ものサイズの巨獣、ロペさん&みね母コンビに身の危険を感じて(笑)飛んで行ったのでありますように!最近みね家には出没してませんが、野良猫とかに捕られたんでありませんように!!とりあえず「惨劇の後」みたいなことにはなってませんでしたが…(><
 リュウの小屋に、手袋を入れてはい出しやすいように横倒しにした桶だけがそのままの位置で残っていました。

 そして…………。
 ホームセンターで昆虫を食べるペット用に売ってたコオロギの缶詰め買ってきてしまったんですが………「生タイプなので良く食べる」とか書いてるのですが…………どうしよアレ……………^^;
08.2.20「毛玉ちゃん」

 サーバンツドミネンス&ホタテ小屋の拍手ぱちぽちありがとうございます!

 帰宅して晩ご飯を食べて、ちょっとロペと遊ぶか、と勝手口から外に出ると、三和土の上に丸ッこい灰茶色のものが落ちていました。
 最初、枯れ葉かなんかのゴミだと思って通り過ぎようとして、「ん??カエルか??」と3歩戻って良く見てみたら……!

 なんと、ピンポン玉よりも小さいむくむくの身体のコウモリでした。

 今日は昼間から夕方まで暖かかったけど、風も強かったので、迷い出て寒くなって落っこちたのでしょうか。
 とりあえず、コンクリの三和土の上では身体を冷やすばかりなので、手袋をはいた手でつかんで、みね母を呼んで、2人でしばらくどうしよう…と悩んで、今は使っていないリュウの小屋に入れておくことにしました。
 懐中電灯で見るとネズミをもう少し丸くしたような顔で、ただ目が本当に小さい…。野生動物に触れる時は、病気や虫などがついている場合があるので素手で触らない方がいいそうで、触らなかったけどものすごく柔らかそうなフワフワの毛並みです。
 三和土の上にいた時は動きもスローモーで弱々しかったのですが、手袋に乗っかっているうちに身体が少しあたたまったのか、今度は手袋にしがみついて離れません^^;もう片方の手で翼の先の爪をどけようとすると、小さな口で噛み付いてくる(手袋の生地に歯が立たないくらい小さいので全然痛くないですが)ので、手袋を脱いで、コウモリと一緒に小さなプラスチックの手桶に入れて、犬小屋に入れました。建材のを分けてもらった断熱材で作った小屋なので、中は風も吹き込まず暖かいです。
 観察好きのみね母が何度も小屋を覗き込んで「ここで死なんといてよ〜」と言い聞かせております^^;ほんとにね…自分で飛んでいけるといいのですが…。
 そんなみねとみね母の様子をオオコウモリみたいな目のロペさんがジーッと見てました。

 人形話。
 来月開催される京都ドルパのサイトが立ち上がってましたね〜。
 限定SDには、和風シリーズ(?)が出るそうで。今までが、牛若丸、天草四郎、と来て次は何が来るのか…。京都だから新撰組かしら。いや今まで別に開催地に合わせて出てたわけではないですが。
 牛若が成長してSD17義経とか、今まで男の子ばかりだったから次は女の子とか。
 というわけでみねは予言しましょう。
 男の子なら安倍晴明、女の子なら静御前!(笑)。←新撰組どこ行った?
 新撰組だとヘタしたら衣装が薄っぺらくなりそうなので、難しいかなと思って…^^;
 細々と趣味にしているタロットに聞いてみた結果は、義経か静御前っぽい(笑)。でも女性ではない感じらしい。

---追記---
 サイト良く見たら、ロゴがだんだらでしたね…。
 十中八九沖田総司ですなこりゃ。ちなみにカードは「恋人とつらい別れ方をしている」「上に重く用いられた後、反逆する」という感じに出ておりました。……山南敬助だったりして(笑)。桜だし。  
08.2.19「宝石箱や〜〜〜」

 スピネル届きました!
 アイオライトのようなさわやかな菫青色のが!!^^;
 う〜む、やっぱり写真だけでピッタリ思い描く色のを探すのは難しいですね〜。「海のように青いブルースピネル」ではなかったものの、抜群に美しい輝きでうっとりです。大切にコレクションしたいと思います。

 で、1つスピネルの増えたみねの宝石箱を(多分)初公開→。

 右上のケースが光って中が見えませんが…^^;
 上から2列目の、左から2つ目のケースに入っているのが今日届いたスピネルです。2つ入ってますが、紫色の丸い方は以前別のショップで石を購入した時にオマケでつけてくださったスピネル。

 青い石が多いのは、やっぱり『月のたまご』のブルースピネルへの憧れがあるからですね〜。今日届いたスピネルのケースの、左上と下のケースの青い石はサファイア。大きさと透明度で最高級クラスには至らないものの、色はどちらも素晴らしいカシミールブルーの石です。右下の方に写っているビンに入ったアウインは、「いろいろ」などでおなじみ(?)のムニンの目の色のイメージの石です。

 みねの小遣いで買えるようなものなので、りっぱなケースに入ってはいますが下は数百円から、1万円を超えるものは3つだけです。
 右下のケースに入った指輪は、みねはガンガンぶつけてしまうため、欠けるのが怖くてもうすっかりルースとして楽しんでいる4カラット近いカイアナイトの指輪です。数年前に秋の京都行で購入したものですが、サイズ直しに持って行った高松の石屋さんで購入した時の金額を言うと、「すごくいい買い物しましたね!」とうらやましがられました。とんでもない破格値だったので〜。
 他にも大きめの鉱物標本は本棚に並べてます。こちらも、手に持って眺められるサイズが好きなので、握りこぶし大のものが最大ですが。
08.2.18「さざなみミラー」

 が、うちにきます!!(何事)。

 みねが石にハマるきっかけのようなものが、『クレヨン王国月のたまご(福永令三/講談社青い鳥文庫)』にでてくる「さざなみミラー」というエメラルドカットの青い宝石が嵌った指輪と、それに似たブルースピネルの嵌ったまゆみ(『月のたまご』の主人公)の指輪なのですが、それこそ子供時代からの憧れの石をついにポチ(笑)してしまいました。
 あ、オクではなくてネットショップで。

 といっても、作中では「1cm四方」くらいあるさざなみミラーと同じくらいのサイズのブルースピネルを納得のカラーとクラリティで求めようと思うとそうそう手が出る代物ではないし、硬度があって輝きの強いスピネルはブリリアントカットが多くて、エメラルドカットで思うような色のものにはなかなかお目にかかれません。
 今回買ったのは1カラット少々のオクタゴンカットのもの、それもパビリオンに当たる部分が深いので、正面から見るとそれほど大きくはない…と思います。
 ほんの少しすみれ色がかった、まゆみの誕生日の春の海のような、少し落ち着いた青の石です。
 早ければ明日届くのでドキドキしています…!嬉しい^^

 ところで、『月のたまご』ではブルースピネルが3月の誕生石となっているのですが、一般的な3月の誕生石と言えばアクアマリンだと思います。
 なんでかなあ…とずっと思っていたのですが、つい最近、3月の誕生石のブルースピネルというのは、合成スピネルを指すというのを目にしました。そうか…それなら「それほど高価なものではない」っていうのも納得。
 でも、日本では丁度20数年前にスピネルが(一部で)流行ったことがあるそうで、もしかしたらその頃は今よりスピネルが市場に出回っていて、アクアマリンと並んで3月の誕生石として売られていたのかも知れません。
08.2.17「特能」

 ボランティアの打ち合わせ日でした。
 先日青息吐息(笑)でなんとか仕上げた掲示物も、館の職員さんによって出力され、無事展示されておりました^^
 やっぱり自分が作ったものが出来上がって、人の目にふれるところにあるというのはうれしいものです。

 今日は午前中、風はあったけど車に乗っていると日ざしは暖かかったので、大阪行きも良い天気だったし、雪女体質(?)じゃなくなってきたのかしら〜と思いながら館につき、打ち合わせが終わって、外に出ると粉雪がチラチラ^^;
 さらに、郊外の手芸屋さんへ移動しているとほんの少しの間で積もるほどではなかったものの、視界がさえぎられるほどの吹雪に!!
 手芸屋さんで車から降りて店に入るまでに、黒いコートにぼたん雪がいっぱいついて、店内にいた子供ちゃんにものすごい見られました(笑)。
 ええもう、冬場のお出かけの際の雪女のたしなみですことよホホホ。あんまりうれしくない特能…(笑)。

 人形話(大きい子)。
 りりえはりっぱなお迎え服があったし、狼姉さんはクリスタルのデフォルト衣装でうちに着たし、拙いながらもみねが縫った服もありますが、エルダにどんな服が似合うんだろう…と悩み中。
 海外のコスプレ衣装販売サイトさんでエルフの仮装衣装を見てたのですが、LOTR系は人形服には地味であんまりピンと来ないですな。
 でも、思えばみねは、クシナダ以外のうちの人形たちに決まったイメージを求めてないので、なんでも着せたらいいのですよね〜。
 大きいと自分で作るにしても(手縫いなんで)手間がかかるし、買うとなると先立つものがたくさんいりますが(笑)、念願の大きいエルフさん、楽しんで可愛がりたいと思います。
08.2.16「ふっさり」

 昨日帰宅すると、Kさまvから上京の折のお土産が届いておりました^^数日前の日記で「エクスパック云々」と書いてらしたのを見ていたのですが、ウチでしたか!(笑)。

 ムーミンカフェで購入されたというニョロニョロの形の袋に入ったムーミン一家の顔の形のパスタ。かわいいい〜〜〜!ありがとうございます!!!
 わ〜、使うの勿体無いような、でも使わないのも勿体無いので、しばらく飾って堪能(笑)した後、何かに使いたいと思います。白いパスタなのでミネストローネとかトマト系かなあ…。

 今日は午前中、散髪に行ってきました。
 先週くらいから「ショートにしたい」とムラムラしており…。

 以前クルクルパーマにした時も3日前くらいからムラムラして、お休みになったとたんどうにも我慢できずに美容室に飛んで行ったのですが、さすがに今回はいきなりショートはやめました。
 パーマは「やっぱりちょっと…^^;」と思ったら落とせば良いけど、ショートにしたら「ちょっと…」と思ってもすぐには直せないですからね。まだ寒いし(笑)、ショートにしたら寝癖が直らないし。

 美容師さんに「ショートにしようかなーとちょっと思ったんですが」と言うと「いやーん、だめ〜〜〜」と止められました^^;だめかい。
 代わり(?)に、15年ぶりくらいに前髪ができましたよ。あ、クルクルパーマの時は前髪だけストレートでしたが、その時も長さはあごくらいまであったのです。
 ずーーーーっとワンレングスだったので、みけんに少し長めの前髪があたってふさふさするのが不思議です。なんか馬になったような気持ち。たてがみを持った気分です。
 とりあえず…寝癖が毎朝ちゃんと直ることを祈るばかりです〜(笑)。
08.2.13「ハナハナ」

 一昨日造花屋さんによってこようと思ってたの忘れてました…^^;今週ボランティアの打ち合わせでまた高松に出るので、その時にのぞいてこよう。
 今作っている出品用のアクセサリー(人形用)に、造花を使いたいので、ちょうど良いのが見つかるといいなー。
 キャストドールにすッ転んだ時に、目指す理想が『観用少女(川原由美子/朝日ソノラマ)』か『ローゼン・メイデン(PEACH-PIT/幻冬社)』かで好みのお里が知れようと言うものですが(笑)、みねはどっちかとゆーと頭にお花を咲かせたい方です(笑)。なので、そんな感じのを1度は作っておきたいなと。

 そして一昨日、先日新聞広告で見てどうにも気になって仕方なかった『人魚と提琴 玩具館綺譚(石神茉莉/講談社)』を買ったのを読み進めております。
 まだ途中ですが、作中の小物や舞台の描写が細やかで美しく、なかなかヒットな感じで楽しいです。多少のたどたどしさは初の長編というのに目をつぶって、いくつか短編もあるようなのでそっちも読んでみたいですな。
 ………「きたん」と入力するとうちのヘキサ嬢(みねのおうちMac)はまっさきにカタカナ変換してくださいますよ法務局長。
08.2.11「L」

 映画「L change the world」を友達と見てきました〜〜。

 キラ事件を解決して、あのLの基地ががらんとして、お芝居が終わった後の舞台にひとり立っているようなさみしさが印象的でした。
 「デスノート」前後編が緻密すぎるお話だったのに対して、やや大胆というか大味なところもありますが、俳優さんたちが一々良すぎて面白い映画になっておりました(的場と環境保護団体の女の子コワイよ!)。スピンオフだとこんなものなのでしょうかネ〜、実写のLを楽しむための映画と言う感じ(笑)。
 工藤夕貴氏がものすごい美しくて迫力です。見入ってしまいました。
 あ、後、「デスノート」でバスの運転手だった人がタクシーの運転手で出てて「転職したんやな〜(笑)」と友達と話してたのですが、パンフレット見たら本当に転職した設定でした(笑)。回想シーン以外で、Lをのぞけば唯一再出演した人かも…。そしてニアが!!メロは!?(注:みねは原作読んだことありませんが、知っていることはあります)。

 映画の後、シネコンとくっついてるショッピングモールのプラモ屋さんと手芸店をウロウロして、商店街へ移動。
 以前、1人で入って心の中で大爆笑したコント風の接客をしてくださるギャルソン&ソムリエ&オーナーさんの洋食屋さんに、友達を連れて行きたくてたまらなかったのをやっと連れて行けました〜(笑)。1時半でオーダーストップを知らずに少し過ぎてしまっていたのですが、シェフの方のOKをいただき(スミマセン)、パリパリ皮のチキンをメインにしたランチをいただきました。

 お腹がふくれたところで近くのデパートで紅茶と、商店街をまたもウロウロしてバッグを素見し、古着屋さんでみねは朱赤の腰紐、友達はほどいて使う用の羽織を数点購入して、帰ってきました。
08.2.7「ポラリス」

 サーバンツドミネンス&ホタテ小屋の拍手ぱちぽちありがとうございます!!

 先日、手袋を流してもらった友達に、インテシティのお土産でグレン本をもらいました。3冊も!特撮スペースなのにいつもありがとう〜〜。

 そして何この神様みたいなチョイス(笑顔)。

 3冊とも、絵良し話良しネタ良しと素晴らしいご本でございました〜。
 カプ〜なやつは好みの差(笑)を考慮してか、いつもオールキャラ全年齢対象みたいな本を買ってきてくれるのですが、珍しくシモン&ロシウのアンソロ本が入ってました。
 これ、そのうち買おう…と思っていたのを、エルダお迎えでオクやネットショッピングの入出金に使っているぱるるの口座の残高が数百円になってしばらく放置しており(最低限しか入れてないんで)、買えてなかったものなんですよね。嬉しい。

 いっぺんに読むと翌日会社でもニヤついてしまいそうなので(黴)、1作品ずつだいじに読んで、今日読み終わりましたよ!ありがとウ!!日数があわないのは我慢できずに数作読んだ日もあるからだ!!(笑)。
08.2.6「目標値」

 髪を伸ばそうと思ってしばらく切らずにいたのですが、ちょっとバサバサしてきたのと、ワンレングスなので重い^^;いい加減どうにかした方が良さそう…。
 長さの目標としては髪でマチコ巻きができるくらい(いや別にそれがしたかったわけではなくて長さの目標)だったのですが、あれって相当長くないと無理なんですね〜〜?今、肩甲骨の下を少しすぎるあたりまでのびてるのですけども、まだ巻ききれません。…もしかして首が太いのか?!(−−;

 会社帰りに『パズラー(西澤保彦/集英社文庫)』と『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所(西義之/ジャンプコミックス)』16巻を買って帰ってきました。
 『パズラー』はまたゆっくり、『ムヒョ〜』は………あっ、明日17巻を出してください!!!!(またですか)。ジョーさんの言葉にホロリとしつつも、お色気レポーターが気になりすぎです(笑)。なんだろうあの唐突さは…(笑)。まあ確かに女ッ気の少ない巻でしたが。
 138条の扉絵がすごく好きです。
 でも、今回また「霊」の話に戻っていたので、ペイントの仕上げに前もつけてたようなネイル用のシールを貼って、目を入れただけの状態のうずらの首(笑)を横に置いた状態で読むもんじゃ ないよ ね…(読んだけど)。
 正直、15巻でエンチュー編が終わった時、その時点で取り残してるものは多分まだあるけどもうこれで最終回でもいいじゃないかと思ったのですが、全く自然に本編の流れが続いていて嬉しい^^まだまだ面白く続いていて嬉しい。
08.2.4「ふえました!」

 ロペさんの犬小屋が!!(唐突)。

 現役のロペの小屋、3つめ……(笑)。
 ムクが使っていた小屋はロペには小さすぎて、頭から入ると中でくるっとターンして入口側に向くことができず、バックで出てきます^^;自分からは入らないし。
 なので数に入れてないんですが、ロペが来た日に買ったプラスチックの小屋を車庫に置いて、夜鳴きがひどかった時には勝手口の外にあるまだまだ頑丈でロペにもゆったり♪のリュウの小屋に繋いで、TPO(?)で使っておりました。

 主に使っているのは車庫のプラスチック製の方です。去年一昨年は暖かかったのであまり気にならなかったのですが、正月前後の冷え込んだ時、夜プラスチックの小屋に手を突っ込むと中もひんやり………。
 さらに、ロペにあまりにもフィットしたサイズ(笑)のため、中で丸くなるとおしりや背中がつかえて狭そう…(本犬は多分気にしてませんが)。

 1月末に締め切りの迫った御香典返しのカタログで、頼むものがないから選んでいいと言われ、木の犬小屋を注文していたのが先日届いて、組み立てました。
 横幅がほんの少しですがプラスチックの小屋よりも広いので、ゆったり丸くなれるサイズ!木製なので断熱性もOK!どうよ!?と車庫の小屋を置き換えてみたら、ロペさん微妙な反応…^^;中は広いけどなぜか入り口がちょっと狭いので、入りにくいようすですが、まあ慣れでしょうな。夜は入って眠っています。

 プラスチックの小屋は放牧地での風よけに入れておきました。3軒の家持ちロペです。
08.2.1「うどんの国のみね」

 うどん王国讃岐に住むみねですが、みね宅の食卓にうどんが上ることは…月に1、2回です。
 学生時代は冷凍うどんを常備して、おかずを考えるのが面倒な時には素うどんか納豆うどんか、少し余力がある時には焼うどん(みねはしょうゆで味付け派)をすすって過ごしていたので、月に5、6回くらいは食べていたものですが。

 さて少し話変わって、最近の休日のロペさんトッピングには、鶏の手羽先と野菜の煮込みがよく登場します。
 なんで「休日」限定かと言うと、骨をむしるのに時間がかかるので、会社のある日は面倒なのですな^^;

 先日、ロペ日記の方で知り合った方のワン&お料理などのブログに手羽先でおダシをとった鍋と、その後におうどんを入れて食べたと言うのが載っていて、とても美味しそうだったので、昨夜ロペさんの手羽先を煮込む横でダシをとって今日のみねのお昼に〜。
 昨日とった鶏のダシは、今朝にはぷるぷるのにこごり状になっていました。それを塩としょうゆ、みりんで調味して白菜とシイタケを加え、久々のうどん。寒かったせいもあってとても美味しかったです。まだダシが残っているので明日のお昼もこれ(笑)。

 年末から1月いっぱい、土曜日のお休みが少なくてまたビデオも録画しそこね続けていたため、がゆんだむの補完が追い付いてませ〜ん。
 OP・ED曲が変わったのも先々週(くらい)の15時間(でしたっけ)連続の時に知ったほどですが…。
 とりあえず26歳男児(児?)のホットパンツは如何だろう。いやでも実際いるか…。←もう諦めて^^;オフィシャルで登場人物の顔と名前を照合しています


*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールフォームでご一報をお願いいたします。
1月の画像のアドレスはこちら→