「セクレタリー」トップへ
2008年4月分へ

08.5.31「ぼたん」

 サーバンツドミネンス&ホタテ小屋の拍手ぱちぽちありがとうございます^^

 先日ネットのエスニックショップで買った綿ボイルのワンピースが届きました。
 ベージュに近い薄めのカーキの地色に、オフホワイトとライムグリーンでスイレンを染め抜いた柄で、実物を見られない分紫地とものすごく迷ったのですが良い色。
 エスニックのお店なので、全開する前あきのボタンはココナツの殻を削り出したものです。
 そのままでも充分ですが、これをくるみボタンに変えたいなあ〜と思っていて、昨日百均に行った時にくるみボタンキットを見つけて、一番小さい12ミリのキットを買ってきました。

 本日土曜出勤日でしたが、帰宅して手持ちのハギレを色々当ててみて、一番良さげだった白い化繊シャンタンで1つ作ってみて、「おおお〜、え〜やん!」とほれぼれ。
 勢いで楽しくもう2つ作ったところで、そういえばあのワンピースのボタンホールに入るんだっけ?と通してみたら…入らなかった………;;
 白いシャンタンのくるみボタン3つ、来月の「サーバンツドミネンス」のショップ用になにか考えて使いま〜す^^;
08.5.30「犬?」

 みねの家のテレビは岡山・香川ローカルと関西ローカルと両方の番組がほぼ綺麗に映ります。
 でもテレビO阪はほとんど映らないので、同じ系列のテレビせとUちにチャンネルを割り当てています。
 そこで毎週録画している番組にはよく児島競艇のCMが入っているのですが、この児島競艇(岡山県にある)はガァ〜コというCGのアヒル(♂)の競艇選手をイメージキャラクターにしたアニメーションのCMを作っています。ライバル選手(やっぱり鳥)やヒール(でっかいアヒル)、ヒロイン(アヒル)がいてなかなか凝った作りです。

 で、最近はそのガァ〜コのCMではなく、女の子がお風呂に入っている(バスタブにガァ〜コたちのおもちゃが浮かんでます)実写のCMになっているのですが、2パターンあるうちの1つ、女の子がお風呂で電話しているシーン。↓ちょっとウロ覚えですが…。

 「○○クン、犬飼った(買った?)んだって?」←(○○君と電話しているらしい)
 「何飼ったの?柴犬?土佐犬?
 「えっ?フナケン?!?!フナケン買ったの?…えっ???」

 ええ、ツッコミどころが何カ所かね……。
 柴犬が最初に出てくるところもなかなかですが、次は土佐犬ですか!やるな…おぬし…。
 そして「○○君が船券を買った」から「○○君が犬を買った」に至るまでにどんな伝聞が飛びかったのか、ちと気になるところです(笑)。
08.5.28「敵機来襲」

 すごい雨風の音が聞こえる中、またしてもマイエネミーに侵入されているみねの自室からお届けしております今晩は。

 みねは手湿疹にしみないのが気に入って、LUSHのシャンプーを使っています。
 天然素材ベースのウリの通り、果汁や植物油来のオイルが入っていて、北向きでじめついたみね宅のお風呂にずっと置いておくとカビそう…ということで、使った後は脱衣所の隅に出しておいてました。
 それを一昨日、洗濯機の横のチェストの上に乗せて、そのまま忘れて出てしまいました。
 そして昨日の朝、みね母が洗濯物を干そうと洗濯機を開けると…洗濯機でグルグルされ、ボコボコになったシャンプーのボトルが…^^;

 ちゃんと密封できてれば中身は無事だったはずですが、買ったばかりの頃みねがボトルを落としてふたが割れていたので、そこから洗剤の入った水が入り込んでシャンプーはサラサラの溶液に〜^^;
 中身が傷まないうちに洗濯にでも使うことにして、旅行にも持って行くことにしてたのに困った〜。
 
 普通のシャンプーではしみるので困るんですよねと会社で話をしていたら、先輩が試供品をくれたシャンプーがものすごく良かったので、価格を調べてみたらちょっと躊躇するお値段。でも全然しみないし、1回シャンプーしただけで違いが分かるくらい洗い上がりも良いので、近場で見かけたら買ってしまうかも知れません。なければ週末高松のLUSHまで買いに出かけるしか…;;

 会社でアニメグッズを見なれて久しいですが、がんがん来ると思っていたがゆんだむは未だゼロです。冷静に見積もって見ると絵面的には地味ですしね〜〜。
 さてそのがゆんだむ再放送、こうして見ると今までのところはほとんど見てます。
 が、前半だけ、とか後半だけ、というのが多い…。
 7話ラストの、緊迫した場面で波にさらわれるハロに気を取られるロックオンが好きです(笑)。
08.5.25「花王」

 人形話。
 今月中は来月頭の旅行準備ですっかり手が止まってしまったので、「サーバンツドミネンス」のショップの開店を来月にしました…。もしお待ちいただいていた方がいらしたら申し訳ありません…。

 久々に…緋族のくるる
 『陽炎ノスタルジア(久保聡美/マッグガーデン)』の世界の着物は単色や簡単な模様が多くて割と地味めなので、ちょっとハデハデすぎますが〜。
 着ているのは、中古品をオクで譲っていただいたHZ製(香港のBLマンガ家さんがデザインしているドールドレスメーカー)のもの。
 くるるより大きいサイズの人形用なのですが、着物ドレスなのでなんとか着られます。
 このドレス、柄はプリントなのですが、柄はランダムなようで、HZさんから直接購入する時は可能ならば柄行きを確認させてもらった方が良いかも知れません。譲っていただいたものは惜しいところが少々ありました^^;中古なので定価より安かったのですが、定価でこれはちょっと悲しいかも知れません。
08.5.23「いちめんの…」

 『カルトローレ(長野まゆみ/新潮社)』を読み、"豆事情"を着信音にしたりしてたら青いお豆が食べたくなり…(笑)。
 でも豆って買うと意外と高いんですね〜。納豆は安いけど。生で買うとなるとスナックエンドウもソラマメもインゲンも高い。
 む〜、と思っていたところ、今日ソラマメ安売りしてたのでやっと念願の豆です(笑)。晩酌のアテにとりあえず塩茹でと、オリーブオイル、レモン酢、マスタードを混ぜたソースをかけた長芋。

 ロペ日記(すいませんトイレの話題です)。
 ロペは女の子ワンなので、しーはしゃがんでします。
 時々、縄張りを主張したい気持ちになった時は片足を上げようとして転びそうになりながらしてますが、基本はしゃがみポーズ。そして、乾いた柔らかい場所、枯れ草や枯れ葉の積もったところや、乾いた丈の低い草むらがベスト。
 結構低くしゃがんでするので、雨の日などはお腹が濡れます。本犬も気持ち悪いらしく、雨の日のトイレは場所を定めるまでに時間がかかります。

 そんなロペさんに、ベストマッチなトイレが出現。
 朝の短縮散歩コースにあった麦畑の刈り入れが終わって、只今麦わらを畑一面に広げています。ほとんどビタミンカラーに見えるほど、綺麗な黄色の麦わらが敷かれています。
 ロペ、乾いたわらの上で満足げにし〜(すみませんお食事中とかの方…)。

 以前いただいた某様のご本で、「一面の猫トイレ」というテーマ(?)があったのを思い出しました。
 畑一面のトイレなのですが、広すぎて迷った挙げ句、毎日なんか隅っこの、決まった場所にしてます…。
08.5.19「赤鼻」

 ううっ…。
 鼻のアタマ、蚊に噛まれた………;;
 ロペとお揃いの赤鼻になってしまいました。金曜日の夜、部屋の中に蚊が入り込んでいるなあ〜と気付いてはいたのですが、そのまま寝ちゃったらばっちり鼻の頭と土踏まずの少し上あたりを噛まれておりました。
 足首はともかく、鼻なんて吸血できるのかな〜。
 この土日でかなり蚊に喰われてしまい、シーズン初めなので足首などかなり腫れています;;

 そのマイエネミー(=蚊)なんですけど、まだいるみたいなんですよね…………。アカイエカらしくて耳もとで「プイン」と言ったらもういない…。ううう…。
08.5.18「バカンス」

 というと未だに「半熟英雄」で兵士達に「バカンスバカンスバカザンス〜〜」と言って去られるトラウマを思い出すみねです。

 会社の旅行で南国に行くことになり、海に持っていけるビニールバッグを探していたのをやっと見つけました。
 今後そうそう使うこともないもんだから、と最初百均(笑)で探したのですが、最近の百均は「あっコレいいかも」と手に取ると200円、300円ならまだしも1000円超えるものもあって油断ができません。
 結局、普通の雑貨屋さんで透明にシーグリーンのギンガムチェク模様のビニールのトートバッグと、百均で昔のピクニックシートみたいな生地でできたモノトーンのストライプのバッグを買いました。これで後は日焼け止めを買って、荷物をつめればOK。

 今日は百均を2軒ハシゴしてきたのですが、1軒目のお店で「マミー?マーミーッ?」と呼んでいる小さい女の子がいて、最近の子は「ママ」じゃなくて「マミー」なのか〜と思ってたら、「マミ」ちゃんという妹を呼んでいるお姉ちゃんでした。
 そして2軒目で、またしても「マミー?マーミーッ?」………顔は見てないけど、十中八九同じ子ですな…。この姉妹の家族も百均ハシゴしてるもようです(笑)。最初のお店からは20キロほど離れた隣市のお店で、時間も大分経ってたのですが。

 百均に行く前、幹線道路沿いに「イングリッシュガーデン、ガーデンウェディング、ガーデニング、カフェレストラン」という微妙な広範囲の大きな看板が出ていてずっと気になっていたお店へ行ってみました。
 看板の指示する角を曲がって、「ほんとにこっち?!」と不安になるくらいかなり先にあったカフェレストラン、思っていたよりずっとずっとお洒落で本格的な雰囲気のお店が、山の麓にいきなり出現。
 でも入り口のすぐ横で苗木を苗木を売っている…。
 残念ながら今日は結婚式で貸し切りだったのでで入れませんでしたが、バラの季節のうちにぜひとももう1度行きたいと思います!庭も見たいしショップも気になる〜〜!
08.5.17「ねりねり」

 ここ数週間、「理由ある太郎」を楽しみにするあまり、見逃してガーンとなっている夢を見たりしているみねです(笑)。
 4つのネタのうち、2つは結構どうでもいいけど2つはかなり感嘆してしまうのと、ノグチさんを見たくて見てしまう…。あの思い切り良くおひねりを渡す手さばきが好きです(笑)。
 でも土曜出勤日の週に最後まで見ると、次の日ちょっと眠いです。

 先日手芸屋さんのセールで買った、とうめい粘土でちょっと遊んでみました。
 「サーバンツドミネンス」のショップ用に、夏に向けて涼しい雰囲気のかんざしを作ろうと思っていたのですが、思うようなパーツがなく…。じゃあ作ってみるか!となった次第。
 すごく楽しくそれなりのものが作れましたが、商品としてオッケーなのかについてはクオリティ・品質など課題もあるため、今月の開店には出せなさそうです。
08.5.15「リンク」

 ふはははは、着信音を"豆事情"にしたッ!(笑)。でもかかってきた時気付くの遅そうです(笑)。

 そういえばBluetooth対応なんでしたヘキサ嬢(おうちMac)&新携帯。とはいえ、Blue〜なんて使うの初めてなんで同期させるのに説明書片手にもたもた。手持ちのCDで着信に向きそうなのを探してもたもた。

 "セルの恋(中山晃教)"の「みんなのうたバージョン」もイントロが綺麗でいいかと思ったのですが、歌が始まるといきなりちと恥ずかしいのでやめ。

 数フレーズしか聴くことはないものなので、出だしにインパクトのある曲を探して、とりあえず"I Love Your Smile(シャニース「INNER CHILD」)"と"虹色の惑星(新居昭乃「エデン」)"を入れたところで力つきました。ヘキサ嬢の方には予備軍として「ディア・モリコーネ(矢部達哉)」と「音楽産業廃棄物(P-MODEL)」を入れておきました。
 "I Love〜"は、新携帯で聴くと思わぬ高音質で、ポップスだけど名曲だよなあと改めて聞き惚れました。シャニースは当時15〜6歳だったと思いますが、歌声の綺麗さも表現力も素晴らしいです。

 "セルの恋"から「みんなのうた」つながりで、アルバムを買おうかどうしようかと迷っている諌山実生氏。"月のワルツ"を見た時はなかなか衝撃でしたよ。
08.5.14「収穫」

 こちらでは久々、ロペ日記。
 ロペの放牧地内にあるウメの木にびっしりとアブラムシがついていたので、遊んで欲しくて周りをウロウロしているロペに時々つかみかかったり(笑)ボールを投げたりしながら、筆を使ってこそげた後に薄めた木酢液を吹いていました。
 そのうち、ロペが視界に入ってこなくなったな〜と思いながら木酢液を吹いていると、込み合ったウメの木の枝の向こうから、「プチッ、ポト、プチッ、ポトッ…」と音が聞こえてきました。
 ん?と思いながら木の反対側に回ってみると、ロペが大分大きくなった青梅を「プチッ」と口でくわえてちぎり、プッと吐き出して「ポトッ」と落としておりました…^^;観賞用に植えてるだけでウチでは実はとらないけど、やめてください…^^;

 さて先日から、LUSHのシャンプーを使っております。
 以前使っていたリンスインシャンプーのように手湿疹にしみてかゆくなるのがなくなって、それですっかり満足していたのですが、髪にも合っていたらしく手触りがすごく良くなりました。
 まあみねは無意識に髪をいじる癖があるので、枝毛も多いし、できた枝毛がなくなるようなミラクルはありませんが、スルスルの触感です。この歳になって天使の輪ができるのはもうお迎えの時(笑)くらいかと思ってましたヨ。
08.5.13「"遠い音楽"」

 新しい携帯電話とまだまだ格闘中。
 着信メロディを配信しているサイトから持ってこようとしたら、意外と対応してるサイトが少なくて、欲しい曲がな〜い!
 記憶媒体を入れればCDの曲を持って来れる…みたいなんで、とりあえずMSDカードを買います。そのうち。そして"豆事情"とか着信にするんだ!あ、"豆事情"はCDじゃないですが。

 『パラダイス・クローズド(汀こるもの/講談社)』で双子を堪能したみねですが、早くもこの双子シリーズ次巻が出たようで…。でもお魚話はやっぱり載ってるらしい。ええ、それはもう双子のために買いますよ(笑)。そのうち。
08.5.11「ピアノの色」

 携帯電話を変えました。
 前の携帯電話はみねの携帯電話史上(笑)最愛の機種だったのですが、電池が劣化してきて数分の通話で電池がなくなるようになってしまい、しかもm○vaなので電池交換ができないという…。
 GW中にみね母とおばと行ったショッピングモールの電器店に、新しい携帯の取り寄せを頼んでおりました。
 数日前に届いたと連絡があったので、今日買い物がてらに取りに行ってきました。
 がっ、なんかものすごく要領が悪く…^^;まず「充電器別売で、このお店には今在庫がない」から始まり(えっ別売なら先週注文した時に一言あるべきでは?)、「モール内のD○c○m○ショップに聞いてみるので、あったらそっちで買ってください」となり、「モール内のD○c○m○にはないので、近くのショップに聞いてみます」の挙げ句、「やっぱり同梱されてました」(そのショップでやっと「同梱されてるはず」と言われたもよう)、でどっと疲れが…。
 しかも、F○maの契約に関する説明をしてくれてる店員さんと、充電器の問い合わせをしてくれている店員さんが別の人で、契約の説明の途中で割り込んで「聞いてみます」とか言われ、契約終わった時はなんか無事に(?)終わってホッとしました(笑)。
 みねの家の近所のD○c○m○ショップは店員さんの応対が悪いことで有名ですが(笑)、応対が悪いとは別のね…あれがね………(疲)。

 とはいえ、新しい携帯は先代携帯よりほんのわずか大きいくらいのサイズのストレートタイプ、ピアノのような光沢のある黒でとても気に入っています。後は…使い方を覚えないとね!

 来月の旅行で、さらっと1枚で着られるような夏物のワンピースが欲しいな〜と色々見てたのですが、売り場はさすがにまだ盛夏の服はほんのわずか。
 浴衣のような茄子紺とプルシャンブルーを基調にしたチェックのシャツワンピースと生成り色のクロシェのヨークのついたポンチョ風のボレロを買いましたが、持って行くかどうかは微妙です。でもどちらもほぼひとめぼれだったので、これから活躍してもらおう。
08.5.10「ぱっつん」

 笑々動画で◆幾三&TMNのマッシュアップを見てしばらく悶えてました(笑)。"Get Wild"なつかし〜。

 一昨日、友達から結婚祝のお返しが届きました。
 帰宅するとみね母が「なんかチョコが届いとったで」と言われ、晩ご飯の後で食べようと思って冷蔵庫を開けたら、思ってたよりでっかかったのでビックリ。
 宝石箱のような立派な箱に入ったチョコでした。このエコブームの御時世になんたる過剰包装(笑)。開けるのだけでも一苦労でしたが、その重々しさにに値する味^^大事にウマウマいただいてます〜。

 2月に10数年ぶりに前髪ができたみねですが、ロングなのでなかなか美容室に行こうという気が起きず、前髪が伸びてきたら適当に自分で切ってました。
 GW前に切ったのが中途半端すぎて鬱陶しかったので、昨日再度、今度はちょっとたくさん…2cmほど切りました。まゆげのすぐ下くらいの長さで、目にチラチラして鬱陶しかったのはなくなったのですが、ぱっつりと揃いすぎてすごい違和感が…(笑)。
 美容室で切ってもらった時も結構ぱっつん前髪だった気がするのですが、自然さがやっぱり違う…^^;しかしこの前髪のためだけにカットに行くのももったいないですし。
 ちょっと伸びて馴染むまでしばらくぱっつんです…。
08.5.6「パタパタみね」

 みね宅はテレビのアンテナからの配線が何かヘンらしく、それをマトモに直してもらうために電器店に勤めるおじに見てもらおう…と前々から話がありました。
 その配線を見るには、屋根ではなく屋根裏に上がらねばならず、屋根裏に上がるにはみねの部屋の押し入れの天袋から入るしかないと言う…。それがあまりにも不便なので、それをもうちょっといじりやすい形にしてもらうそうです。
 それが、いきなり今朝「今日昼から来るからね!」と言われ。
 いや…常からやってないみねがアレなんですが、ギャ〜〜、まだ人が立ち入れる部屋じゃないよ!!
 と、必死で片付けて、おっちゃんがくる頃にはかなり床面積は広がりマシタ^^;自分でも何がどこに収まってこうなったのか不思議なくらいです(笑)。
 結局、今日は配線をいじるのに必要な下見だけでしたが…。
 次に来るまでに、学習机(頑丈なのと人形たちの撮影ポイントとして活用できるのでまだ置いてる)の棚を取ってもう少し収納力のある棚を置く計画を進めておきたいと思います。

 『カルトローレ』読んでるとすごいお腹空いてきます(笑)。物語の鍵になっている染織物の描写とともに、食事やお茶のシーンがとても印象的です。
 学生時代、友達と手料理を振るまい合ったり、持ち寄ったりして楽しく飲み食いしたことを思い出しました。
 エルジンが時々ウザイけど、そこがなんかかわいい(笑)。こういう登場人物が好もしく描かれるのって、長野作品では珍しいんではないでしょーか?
 調理の描写が楽しかったので、いつもは切って和えたりチンするだけの晩酌のおつまみ、少しまだ固いアボカドにあたってしまったので、薄切りにしてオリーブオイル&塩コショウでフライパンで焼きました。
08.5.5「枯れた白」

 今日はみね母とおばと高松のショッピングモールに買い物に行ってきました。
 みねはちょこちょこと旅行の買い物を進め、手持ち用のバッグとサングラス、ラッシュガードを購入。サングラスは、みねは今のところ眼鏡にご縁がない視力で全く興味の範疇外だったからか、自分で「これは?」と思うやつがことごとく似合わず(笑)、母に勧められたものを買いました。
 ラッシュガードは、焦茶とカーキとで迷って、結局焦茶のものを。ポケットもついて普通のハーフパンツとそう変わらない作りです。全身これギャルな感じの店員さんが、とても丁寧に素材に関わることまで説明してくれて納得して購入。
 帽子や服は持ってるやつで行くので買わないのですが、傘っているのかな〜。

 それから、旅行には関係ないですが『カルトローレ(長野まゆみ/新潮社)』も購入。
 帰ってちょこちょこ読み進めていますが、砂漠の町の話なのにどこか涼しく快い雰囲気のお話です。好もしい小物をひたすら魅力的に描くことにかけては一級の作家さんなので、お話がどこへ転がってもその緻密な小道具への愛おしみが爽やかに残る本だと思います。

 人形話。
 コロネ用の服の試作品が、やっと軌道に乗り始めてひたすらちくちく縫い縫い。
 ワンピースのスカートでこんなに手こずるとは思いませなんだ…。と言っても、ティアードスカートにして縫う距離がひたすら長いだけなのですが。身頃は使い回しの型紙なので、スカートさえ縫い上がれば早いと思います。本番はめんどくさがらずにミシン使おう….
 でも本番は、まだ布が見つからないのでいつになるやら^^;
08.5.3「相棒」

 ホタテ小屋&サーバンツドミネンスの拍手ぱちぽちありがとうございます^^

 本日からみねのGW初日〜。
 今日は朝から早起きして、ロペの散歩を済ませて休みの日恒例、手羽先の煮込みトッピングのごはんをやって、約束の時間までに少し時間が合ったので、ジャーに残った冷やご飯を暖め、カツオだしをとってお醤油と塩で調味、長芋をすってご飯にかけ、熱いおだしととき卵をかけてスルッといただきました。
 そして、いつもの出勤時刻とそう変わらない時間に家を出発、友達と劇場版「相棒」を観てきました。

 がっ、朝目が覚めた瞬間、「なんか身体が冷たいなーやばいかも」と思ったのですが、…月に1度の大赦の日でした^^;
 友達と話しながら運転してシネコンについた時にはちょっとグラグラしてましたが、シネコンとくっついているショッピングモールの薬局が開くまで時間があったので、とりあえず席につきました。しかし予告が終わって、始まって数分でキモチワルクなってトイレに駆け込み、化粧室でしばらくダウン…^^;
 いつも服用している鎮痛剤&胃薬を持ってなかったのがイタかったです。薬局が開くのを待って、薬と水を買って飲んで、効いてきた頃に映画館に戻りましたが、やっぱり鎮痛剤が合わずその後もトイレに駆け込む…。友達と、何度も前を通った隣の席の黄緑色のク□ックスを履いた方、ごめんなさい…。

 そんな集中できない上に30分くらいは見逃した「相棒」劇場版、それでもすごく面白かったです!(←説得力ない)。
 「L」を観た時に思った緻密さがちょっと物足りない感が、全然別の映画ですがすごい満たされました。イントロがちょっと似てたから特に想起したのかも知れません。

 しかし、今まで見たことのある映画とは客層が全然違いました(笑)。ほとんどが、4〜50代のご夫婦。未成年のお客はもしかしたらゼロだったんじゃなかろか…。パンフレットが、ごく普通の茶封筒に特製紙テープで巻いてあってすごいかわいいです。中身も凝ってました。チラシやパンフレットは邦画の方が写真もキレイだし凝ってますね〜。封筒に入れて綺麗にテープをかける内職賃だけでも大変なことになりそうです(笑)。
 映画を観終わる頃には薬がなんとか効いてきて、朝のお茶漬け風おじやを戻しちゃってて(スミマセン)激腹になっておりました。
 モール内の手芸店が閉店セールだったので、ビーズやレースを買い足して、もう1軒別のモールへ移動、お昼。牛乳の代わりに豆乳を使ったクリームソースのパスタをいただきました。お腹空いてたせいもあってか、すごーく美味しかったです。
 そして本日の目的の1つ、来月の社員旅行用のトランクを購入。
 ほとんどベージュのような、ほんの少しだけメタリックになっている樹脂製の外装のものを買いました。今後、旅行などにはあまり活用されなさそうですが…人形たちの持ち歩きにでも使うか?(笑)。狼姉さんが3、4人は入りますよ。
08.5.2「小狼」

 人形話。
 本日のコロネさん。
 ショートカットあんまり似合わないかと思ってたのですが、和風ドレスには似合った!
 どこからどう見ても100%女子だと思っていましたが、これだとショートカットの女の子というよりはもうむしろ紅顔の美少年。コロネ(SDビアンカ)は意外と「笑ってない角度」の方が多くてストイックな表情が気に入っています。
 コロネの和装もやってみたいのですが、狼姉さんの着物はちょっと似合わなさそうですネー。

 ところで、もとよりまっちろの状態でやってくるRMLヘッドの子らは別にして、くるる(MSDマギー)、シラクサ(ユノアヴィエル)、フェンリル(SD13クリスタル)、コロネ(SDビアンカ)と、うちに来る子らは灰紫色の目の人形が多いです。何かの因縁?


*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールフォームでご一報をお願いいたします。
4月の画像のアドレスはこちら→