「セクレタリー」トップへ 2008年10月分へ |
一部有料のレンタルサーバーを借りているのですが、そちらをやめますので〜。 リンク先が「susuki.sakura.ne.jp」がつくアドレスのページは、残すものも結構あると思いますが、なくなるものもあります。(チュチュや龍騎などの、ファンアートは残ります) あんまりないとは思いますが…(笑)、もし「これは置いとくがいいよ!」というものがありましたら、サーバンツドミネンス&ホタテ小屋の拍手やメールフォーム(お名前が必須になってますが、名乗りたくない場合はAとかBとかにしといてください)などにてご一報ください。 |
08.11.15「草葉の陰に」 サーバンツドミネンス&ホタテ小屋の拍手ぱちぽちありがとうございます! モンシロチョウの容態を気にかけてくださった心優しい方、ありがとうございます。 その蝶ですが、14日の朝はまだ息がある??様子でしたので、外に出すかどうか迷いましたが脱脂綿にしみ込ませた砂糖水(焼酎+ぶどうジュース+砂糖)を一応スチロール容器の中に入れて、部屋に置いたまま出勤。 そして、夕方帰宅するとお亡くなりでした。 砂糖水をなめると言っても、綿棒にしみ込ませたものを舌のとこまで持って行かないといけないような状態でしたし、助けられるとか助けたいとか思ったのではなく、ただ気になってしまっただけなので……。 お腹のボコッとなってたところですが、蝶にくわしい方のサイトを見てもやはり成虫の体内に寄生する寄生虫と言うのは例がなさげですので、怪我のせいという気がします。 小さいですけど、スプラッタな状態になってたらどうしようと恐々としてましたが、とりあえずそんなことにはなってなかった(−−; 秋に羽化したのか、まだ綺麗な翅のモンシロチョウの死骸を勝手口の外にあるアルストロメリアの茂みの下に置きました。みねは昆虫は埋めません。 さてそんな話題の後ですが、某様の日記で、『陽炎ノスタルジア(久保聡美/マッグガーデン)』が掲載される雑誌の無料小冊子が配付されているのですが…県内はゲー○ーズと兄友のみ。………う〜む、遠い上に駐車場が不便なとこばっかりじゃないですか…。 |
08.11.13「蝶のお医者さん」 夕方帰宅して晩ご飯の後、ロペと遊んでいたら、放牧地のコンクリートのところにモンシロチョウが落ちているのに気がつきました。 あー、もう晩秋だものね、ここでお亡くなりになったんか…と、植え込みの影にでも持って行こうと拾い上げると、ロペが興味津々で寄ってきたので、掌の上に置いて見せました。 死んでまだ間もないのか、羽も胴もまだ柔らかく、ロペがニオイを嗅ぐとその息で触角が少し動いて、また元の位置に………あれ?今明らかにぴくぴく動きましたよ??? 瀕死の状態にはかわりないものの、コンクリートで冷えきった身体がみねの手の上であたたまり、蘇生したもよう。 さらにそのままあたためていると、足や翅、胴もふるふると動きだし、舌をのばしはじめました。少し水を飲ませて、見ちゃったからにはしんしんと冷える外に置いておくのも忍びないので、家に連れて入って砂糖水をなめさせて、スチロールの容器に入れてティッシュでふたをして、部屋に置いてます。 時期的に考えれば、それでも明日の朝まで持たないだろうとは思います。 お腹の一部分が変にボコッとおできのようになっているので寄生虫かも知れませんが、成虫に寄生するのはあんまり聞いたことないな…。ちょっとネットで調べてみたのですが、分からず。蝶の専門医はいませんし。 それが野生動物にとって本当に良いことなのかどうかはわかりませんが、まあ…せめて最後の一晩、蝶の本来の季節のような暖かい場所で、おやすみなさい。 |
08.11.12「ちまちまと」 サーバンツドミネンス&ホタテ小屋の拍手ぱちぽちありがとうございます!! そういえば…「グレンラガン」映画で、子ギンブレーが!いましたね!!と書くのを忘れてた…(笑)。よく見に行ってるグレンサイトさんの映画レビューで、誰も一言も触れてなかった!(笑)。いや、普通にかわいかったですよ。 そしてギミーやダリーよりちょっと大きくて、ロシウと同年代かちょっと下くらいだったので、第三部でもハイティーンぐらいか…。 一昨年新調して、長らく何のアクセサリもないまま楽しんできたデジカメ(caplio GX8)ですが、今頃になってオプションを揃えようかという気になり、とりあえず密林経由で純正のフード&アダプタ(HA-1)を購入。 欲しいなと思ったフィルタが高かったので、オクでそれとは全く別に中古の望遠レンズを購入。 もともと広角に特化したカメラに望遠レンズは如何かと思いましたが、お試しと言うことで。 望遠レンズはまだ届いていませんが、フード&アダプタが今日届き、さっそく付けてみたわけですが………、想像以上に見た目がイケてない!!(笑)。←レンジファインダーカメラのルックスに弱いみね。う〜む……………。ま、これにレンズを付ければもうちょっとなんか格好もつくでしょう^^; でもアダプタもちゃんと金属製なんですね〜。ちょっと感心。何となくプラスチックを想像してましたが、そう言えば磨耗したら困りますものね。 |
08.11.10「きゅう〜」 みねの愛車○(一文字の名前の車種)のカーステレオは、CD+ラジオ+カセット。 CDのデッキが壊れているので、カセットのところにポータブルのMDプレイヤーを繋いで長らく聴いていたのですが、最近MDプレイヤーの充電池がへたってきたので、誕生日にもらったi-Podを繋ぐこともあり。 でもボタンがほとんどない機種なので運転中に画面を見ずに操作するのは難しい…(−−;車向きじゃありません。 さてこのi-Pod(1世代前の)touch、どこで何を判断してるのか、傾きを感知して画面の表示方向がクルクル変わります。 車の座席にポンと置いてることもあるのですが、微妙に斜めになっているため、その時々で低い方を下に表示してます。 先日、バッグの上に置いておいたら、右折した拍子にバッグの上から転がって微妙な傾きに。 その直後、それまで流れていた音楽がプツリとやみました。 ん?電池切れ??とチラリと画面を見ると、表示方向切り替え途中でフリーズしてました……。あまりに微妙な傾きにどうしていいかわからなくなっちゃったもよう^^;目を回す機械なんてシグナル(by『TWIN SIGNAL(大清水さち/ガンガンコミックス)』)くらいかと思ってましたヨ〜。 本体に2つきりあるボタンを押してもどうにもならず、なぜかそれだけは生きてた節電モードで画面が切れた後再起動したらなんとか^^; さて第二部始まってから何も書いてなかったがゆんだむですが、ちゃんと視聴しておりますよ〜〜。 とりあえず……荒熊さん提案は養女でしたか!プロポーズか養子縁組かすごい気になってた!!(笑)。 あとまあ乙女座の彼ですよね…。ビリーとは学生時代とかにジャポニズムフリーク(?)で意気投合したに違いない。 そしてアレルヤとマリーの出会いのシーンが、つい先日読んだ『NO.6(あさのあつこ/講談社YA!ENTERTAINMENT)』#7の矯正施設のイメージそのままでした。 |
08.11.9「きた!みた!かった…?」 今日………見た!。 ということで(笑)、「劇場版天元突破グレンラガン 紅蓮編」見てきました〜〜。↓以下ネタバレ。公開して大分経ってるので反転とかはしませんよ。 開始数分のロージェノムの過去にうるり………。 TVシリーズとはちょっとVS四天王の話のすじがかわってましたが、艦隊戦は迫力でした。宇宙にでてからの追加シーンが楽しみになりました。ダイガンザン暴走シーンも怖いけど綺麗で好きなのです。 あそこで終わりと言うことは、次の「螺巖編」はもしかしたらテッペリン攻略戦の1か月みっちり…とか?TVでは全然やってないとこなんで見てみたい気も〜。でもそんなことしてたら一体何部作になるというのか(笑)。 さて久々「劇場版天元突破グレンラガン 紅蓮編」を見て一言: チミルフの攻撃を受けた時のカミナの悲鳴とその後のシモンの「アニキィイイ!」は多分、隣のスクリーンで見てる人にも聞こえてる。 ような、気がします(笑)。 あんなでかい声のセリフ(セリフ?)を映画で聞いたのは初めてですがな…。 結構力技でお話を繋いでる部分はありましたが、なんかもう、TVの時からそうだったんですけど、なんでこんなに好きか分からないんですが(笑)、お話としての良し悪しなんて全く関係なく楽しめるんですね〜。できればもう1回、映画館で見たいです。でも来週は行けないんで、無理そうです…。 朝イチの上映は少し時間帯が早かったのもあってか、予想はしてましたがみねより先に来てたのは2人だけ^^;その後ぱらぱらと増えて、でも結局10人くらいしか入ってなかったですよ^^;全員が妙齢の(笑)男女。そして本編が始まる前の「ソウ5」の予告が怖すぎでした;;;;;;;2回もやらんでも;;;;;;;; ショッピングモールにくっついたシネコンで見たのですが、このモールは飲食店が少なく、ちょっと飽き気味。 電器店のポイントで充電式電池を買うついでもあり、モールから出て車で10分ほどの大型電器店まで走ってみたのですが、幹線道路なのに飲食店が少ない…。 目的の電器屋さんの周りには、他の電器屋さんが2軒と本屋さんとでっかいホームセンター。少し離れてチェーンの大型衣料品店。これだけあって飲食店がないとは。みんなどこでご飯食べるの? 電池を買う前にお昼にしようと思ってたのですが、結局激腹のまま電池を買った後、少し戻ったところに新しくできた洋食屋さんで遅めのランチとなりました。 その後、本屋さんと衣料品店をハシゴして帰宅。 本日のお買い物:エネループ充電器+単三充電池4本セット。今使ってる2本用の充電器から買い替えました。 『カミヨミ(柴田亜美/Gファンタジーコミックススーパー)』其ノ九、『南方署強行犯係 黄泉路の犬(近藤史恵/徳間文庫)』。 黒のアーガイル織り模様のストッキング、エンジとほとんど黒のようなグレーの千鳥格子のハイソックス。 電器屋さんでGR-Dの展示品4万切ってたのにかなりグラグラしましたが…^^;今のカメラ用のマウント注文したばかりですよ!! |
08.11.8「レギュラー満タン!」 土曜出勤日でした。 以前は家に灯油を持ってきてもらっている個人経営のガソリンスタンドで車のガソリンも入れていて、家の工場の経費でガソリン代を引き落としてたのですが(毎月家に入れてるお金から取ってもらってた)(実質払ってないようなもん)、今夏のガソリン高騰の折に初めて、セルフのガソリンスタンドのカードを作りました。 自分で入れるようになって改めて、燃料費が上がるのはイタイ………。 今一時的にじゃなくてガソリン代がすうっと下がってきてるのはほんとにしみじみ有り難いです…^^;会社の近くに金土日祝日にさらに安くなるスタンドがあるのですが、今日初めて心置きなく満タン指定しましたよ! ↑の事情でガソリン代をそんなに気にしてなかったとはいえ、みねが就職した直後はリッター100円以下でしたけどね…。たまにどうしても間に合わなくて現金で入れる時でも、リッター×100円で大体計算できてたものです。 そしてみねは、満タンにした車で明日グレンラガン劇場版を見に………行ってきます!!! はーもうドキドキするう! チケットも予約した! 映画を見に行ってる夢も見た!←旅行などおでかけの前日にはそのことを夢に見ることが多い。 みねの行動圏内での公開が分かってからはあんまり公式サイト見てなかったんですが、12月末から上映開始とかいう上映施設もあるんですね〜。 高松に来たらもう1回見に行ってもいいかなと思いますが。こんなに上映時期に差があったら年末くらいにDVD出るかと思ったけどもう少し先かもですね。 |
08.11.5「血縁関係」 サーバンツドミネンス&ホタテ小屋の拍手ぱちぽちありがとうございます♪ う〜ん、お家Macのクラシック環境のことえりの調子が悪い(="=;何故に変換ウィンドウの横幅がこんなに狭いのですか……候補が見えない!ことえり再インストールかな…。 只今『クレヨン王国月のたまご(福永令三/講談社青い鳥文庫)』を再読中。『スペイン、とっておき!(中丸明/文春文庫)』と交互にのんびり読んでるので、まだpart1の出発式あたりですが。 大分前にもつらつら考察してましたが、やっぱりゴールデン国王はサードの甥かな…。 『幾山河を越えて』は未読なので、そこで血縁関係が出てきてたら何の足しにもならない考察ですが(笑)。 『月のたまご』より後の『新十二か月の旅』で28才のシルバー王妃は『月のたまご』の時点で20代半ばと予想されますが、王妃とのつりあいを考えると国王は若くて20代半ば〜いってて40代前半くらい。 初めて読んだ小学生の頃は、イラストとカメレオンの「楽隊云々」発言のせいでえらい年寄りみたいに思ってましたが、オーケストラ好きの若者もいますもんね。 今回読んでて気になったのは、ゴールデンの出発式前と、式での発言。 ・カメレオンに対する発言は、王様→家臣 ・サードに対する発言は、一応敬語。 というところ。 クレヨン王国シリーズご存じない方のための補足としては、 ・サードはクレヨン王国王家に3代ごとに生まれてくる、3代の王を補佐する役割を持った第三王子。 ・カメレオンとサードは同年輩(ただしサードは常人の3倍の時間をかけて年を取るため、実際年齢は外見年齢18才×3=54才)。 ……意外とカメレオン若い(笑)。 この辺りから考えると国王よりはサードの方が身分は低くなるけど、おじさんなんで単純に臣下に対する態度とも違う…という感じでしょうか。基本的に長子が王位を継承するとして、サードがゴールデン国王の弟だとしたら、シルバー王妃との年齢差がありすぎてみね的にちょっといただけない…(って前にも書いた気がする)。 このサードの設定って今見てもすごい魅力的です。たとえばみねが全くクレヨン王国シリーズ知らずにこの設定だけ見ても、本屋さんに走って行ってしまいそう(笑)。 いやまあ、もうほとんど20年以上好きであり続けている本なので、これがみねのツボの形成に影響してないとは言い難いのですが。 未だにpart1のピアス湖の夕景はじめ、折々の景色や人々の描写など、鮮やかな息遣いを持って繰り広げられるみねにとって大切なお話です。 |
08.11.2「徒歩…分」 今朝はロペの散歩時に、家からそれほど遠くない神社のホルトノキを見に行ってきました。 『クレヨン王国茶色の学校(福永令三/講談社青い鳥文庫)』に出てくるのと同じ種類の木。 それほど背が高くなる木ではないのか、同じ境内にある杉や楠に比べてずんぐりと小さく見えましたが、幹の太さも盛り上がった根っこも古木の貫禄十分です。 その太い幹の中がごっそりと抜け落ちて、向こう側が見える洞が凄絶でした。 そして午後からは市内で開催されている「ひけた着物語り」という着物のイベント?に。 昔のしょうゆ蔵を改装した観光施設があって、普段はガラガラの駐車場があるのですが、今日は駐車できず近くの友達の家に停めさせてもらって行ってきました。 イベントがある一帯は中学校の時の通学路なのですが、なんとも思わず通っていたけどそう言えば古いおうちも結構ありますね〜。 時代着物の展示や、着付けしてくれたり人力車で記念撮影などありましたが、給料日後だったら……リサイクル着物でものすごい状態の良い子供用の着物買ってたのに!(ほどいて使う用)(子供用は古着物屋さんだとなかなか綺麗な状態のがない)。 その他、古く色の褪せた(多分)大漁旗をリメイクしたロングベストがあって、背中にばばーんとでっかく桐紋が入ってるのがかっこ良かった…。陣羽織みたいで!(笑)。いやあんなの着られないので買いませんが。 まだ色の鮮やかなものを使ったパンツやブラウスもありました。……面白いけどいつ誰がどうやって着るの………。着こなしてる人を見てみたいです。 |
08.11.1「ぷしゅう」 矢島美容室の、マーガレットの優雅な動きに釘付けのみねです(笑)。 ナオミもちゃんと女の子としてかわいく見える表情や動きをするのがすごい…^^;そして3人ともしっかり歌もダンスも上手いんだ………(笑)。 ちょっと本気でDVD付きシングルをポチしそうになりましたが…とりあえずi-Podの君管ブックマークに入れて様子見(笑)。 秋見舞いなんとか無事に送れた…かと……(ぷしゅー)。 |