「セクレタリー」トップへ
2005年7月分後半へ
2005年7月分前半へ


05.8.14「2日目」

 今日は午後から母方の親戚めぐり。と言っても大おば2人とも同市内在住なのですが。
 最後に母の実家(やっぱり同市内)でおばの手料理をいただきました。毎回凝ったものを出してくれるので楽しみなのですが、シソとパイナップルの豚肉巻き、旨かったです!
 テレビに水木しげる氏が出ていてラバウル戦の話をしていて、ばーちゃんがぽつぽつとその頃の話をしてくれたりとか。母方のじーちゃんはみね母が子供の頃に交通事故で亡くなっているのですが、じーちゃんが飼っていたシェパードや秋田犬の話も初めて聞きました。
 そのあと皆で「義経」を見て、マラソンをちょっと見て帰って来ました。

 「義経」はちょうどみねが住んでいる辺りが舞台の回で、距離感を実感として分かるのですごく臨場感があります。まあ地図などを見れば分かることなのですが、大坂峠から屋島までは40キロほど、みね宅からは大坂峠が見え、みねががボランティアで通ってる施設は屋島の近くです。大坂峠から志度までは30キロくらいでしょうか。
 翼与一も劇画のような険しいまゆげとくっきりした白目が戦装束に映えてなかなかの若武者っぷり。
 そういや去年か一昨年くらいに安徳天皇と時子の絵描いたんですが、今見るとどこに入ってるか分からなくなってました^^;かなりイキオイで描いたので、ラフ室の掲載削除分かな〜。
05.8.13「1日目」

 お盆休み1日目。
 午後から遠雷のとどろきを聞きながらも、雨は結局ぱらりとしか降りませんでした。

 毎年父方の親戚を招いての食事会、ここ最近は庭でバーベキューもどきの焼肉です。買い出しに走ってハウスキーピングの手伝いにくるくる動いた後のビール(発泡酒じゃないのですよ〜!)は最高!!と言うわけで只今ヨッパラーです。ビール大好きなのでついついたくさんいただきました(500ml缶3、4本くらい?)。
 いつもの1人orみね父母との晩酌と違って、家族以外と飲むと不思議なほど酔いがまわるの遅いです。

 最近綺麗なワンピースをお店で良く見かけるようになって心ひかれます。みねは体形の都合により(笑)ウエストのある形でないと余計もっさりして見えるので手を出しかねてます。
 大学時代に買った、淡い灰緑のハイウエストのワンピースを久々に出してみたのですが、くるぶしの隠れるようなマキシ丈なので着どころが難しいかな〜。大学時代は学校に着て行ってましたけど。ろうけつ染めで小さな蝶がたくさん染め抜かれた6枚はぎのスカートに、前の胸元にはピンタックが入ったデザインで、総シルク。歩くとさらーっと翻るのが心楽しい。
 そういえばこれを着て倉敷のアイビースクエアの池のフチにしゃがんでカメ(すごくたくさんいる)を見ていたら、観光客と思しき白人女性に写真撮らせてください(英語)と言われたことがあります。確か断ったんだった気がするのですが、撮ってどうするつもりだったのでしょうか。
 カメを見るロマンチックなマキシワンピの日本人女性。
 日本の思い出としてそれはどうか(笑)。単に変わった子がいておもしろかったのか…。
05.8.12「どぼんごぼん」

 「まんが日本昔ばなし」で↑とかいう題名のちょっと怖いお話があったんです。粗筋だけ言うとちょっと笑い話っぽいんですが、絵と語り口が怖かった。
 というわけで?みねは明日から3日間のお盆休み。とはいえ、親戚がきたり親戚の家に行ったりで2日間はつぶれるので、普通の3連休より忙しい…。残り1日はアウトレットにGパン買いに行きます〜。

 フと気が付くと平沢師のニューアルバム情報が!
 しかしみねはファンクラブとか入ってないからかも知れませんが、デジタル音楽に従事(笑)しいち早くネット上の音楽配信を始めたりなんかしながら、去年くらいまでケイオスユニオンのDMは茶封筒で届いてました。一番最近のはメールだった気がする…。いや、そのアナログ感が結構好きなのですが。
05.8.10「クラウドナイン・2」

 みね母に、誕生日の買い物は行けないからなんか欲しいものある、と聞かれてコレ!と(通販で)買ってもらったペンダントが届きました♪
 某ドメスティックブランドと劇場版『鋼の錬金術師』のコラボレーションモデルのシルバーペンダントです(大笑)。この年にして誕生日が鋼づくしとは……(笑)。
 サイトに載っていた仕様から見て結構大きいもんなんだな〜と思ってましたけども、やっぱりでっかかったです…。写真で見るとむしろかわいらしい感じですが、実物はシャープな感じでキレイです。一見メダイユとかロザリオ風、ミルグレーン調のバチカンが素敵素敵〜。
 お母さんありがとう!

 そのみね母は『小説エマ(久美沙織/ファミ通文庫)』の続きはまだ出てない、と言ったら1巻を再読中です。
 いつもは1回読んだら終わりの人が…。よっぽど気に入ったのですね〜。
 でもそこまで気に入られると逆に次に何か貸して、と言われた時には何がいいかなあと悩みます。みねの本棚にある久美氏の小説は『ここ魔』から『小説MOTHER』までみね母、読んでるし。いっそのこと小説ドラクエか。
05.8.9「クラウドナイン」

 会社でみねのいる部屋は外に面した窓が1つしかなく、それもすりガラスなので季節の移り変わりを部屋の中では殆ど感じません。でも毎日外に出る度にもくもくの入道雲が出ているのを見ると楽しい気持ちになります。もっと育て…と思います。目指せクラウドナイン。

 やっとで仕上げた夏トップ、夏なのにと言うか夏なのでと言うか、よりいっそううっそうとしております(笑)。
 人物とか壁画模様とかよりも背景に使うハスの葉の写真をちくちく切り抜いて、正面向いて写ってる写真が殆どなかったので数枚の写真を継ぎ足して1つの葉っぱにして…というのに時間がかかりました^^;描いた方が早かったな…。
05.8.7「ほおべに」

 ボランティア日でした。
 一昨年もやった張り子の紙人形づくりの工作教室で、みねは2日目の今日だけの手伝いでした。
 やっぱりこういうのは工作とか好きな人(というか子供プラス保護者が殆ど)が来るので、みんな真面目で熱心です。作業に入ると黙々とやってます。
 筆使いとかからして絵が上手そうな男の子が最後の仕上げに人形の頬にほお紅を差すのに、薄い色の調整が難しいのでみねが色を作って、お母さんが「もう最後までやってもらったら?」という気配をかもし出してたのですが(笑)、「自分でしたいよね?」と尋ねたらウン、と筆を取って塗っていたのがちょっと嬉しかった。でも今考えるとあの子なら色も自分で調節できたかも〜^^;
 途中、別の階でやってたデッサン教室の様子を見学に行ったり、博物館学芸員実習を受けている大学生に今度はこっちが見学されて質問攻めにあったりといつもよりも変化に富んだ教室お手伝いでした。
 デッサン教室、別の文化施設からブロンズの彫刻を数点借りてきて(あれ多分萩原守衛とかじゃないかなあ)、子供向けと言うことで椅子の上に彫刻を置いてまわりに子供が座って描いてたのですが、胸像の後ろから描いてた子、下の方にあるサインを特に一生懸命描いてました(笑)。お、おもしろ〜〜(笑)。いいモン見たわ〜(笑)。
 ところで今あててるパーマ、前よりゆるくなった分、首や背中にかかる面積が増えてかえって暑くなってちょっと残念なみねですが、今日ボランティア担当の学芸員さんに「スペイン女性みたいですねえ」と言われました。まあ所詮みねなのでマハではなくせいぜいがとこアンドルサです。

 新しくくるるに作った服が、試作品ながら中々かわいくできて嬉しいです。しかし今までになく布地の面積が少なく…(笑)。暑いしね…。
 でも、ぺたんこ胸に三角ブラってかわいくてツボなんだ…!
 ミニSDって、鎖骨の下にかすかに肋骨が浮いてる造型でそこもまたツボなんだ…!!←(危)。
 パッチワーク用のカット布でも1着できそうなくらいなので、これを元に型紙を作り直して色んな布で作ってみようと思います。この間バイヤステープ投げ売りしてたの買い込んでますしね〜。
05.8.6「人気スポット」

 ↓のCM、昨日は記憶のみで書いてたんですが、今日改めて注意して見たらラッキーくんの貝殻コレクションのために夫婦は家を建てようとしておられましたよ!リフォームどころじゃありませんよ!!

 みね宅から少し離れたところに割と大きな川があって、河口にかかる橋のたもとに十字路があります。
 4つの角に信号と街灯があるのですが、その上にカモメがよく止まっています。街灯の横にはり出したところとか、信号機そのものよりもポールのてっぺんが人気スポットのようなのですが、定員1羽なのでそこに止まっているやつは心なしか得意げに見えます。
 橋の反対側のたもとにも道路標識はあるのに、そちらにカモメがいることはほとんどなくて、この十字路の信号と街灯によく集まっているのは何の差なのでしょうね〜。

 昨日の朝、テレビで広島ローカルのアナウンサーの方が言っておられました。
 「私は8月6日がキライです。毎年怖い話を聞かされたり写真を見せられたりするからです」と。被爆者である先輩アナウンサーの言葉を引き合いに出して、でもやっぱり自分達が伝えていかなければいけない、と言うのを歯磨きしながら見てました。こんなに伝えようとする人たちがいるのに、それでも通じない人たちもまた存在するんだよなあと思いながら。
05.8.5「ラッキーラッキー」

 最近のお気に入りCMは某地方銀行のフリーローンのCM。
 「キリンを飼いたいから家をリフォーム」したい夫婦の第一段(だったと思う)に始まり、その次には彼らは「カッパのカンちゃんのリフレッシュに温泉採掘と庭にプールを掘るためのローン」を組み、今度は「ラッコのラッキーくんの貝殻コレクションを収納するために家をリフォームしたいんですが」と銀行を訪れました。
 どれも貼り絵タッチの嫌みがなくてほのぼのしたアニメーションと音楽なのですが、キリンもともかく、カッパのカンちゃんは結構衝撃的でしたよ(笑)。
 動画で見られるところを探したけど見当たりませんでした〜。

 先日買ったGORILLAZのアルバムをCD-Rに落とそうとしたら、雷で瞬電、最後まで焼けずにCD-Rを1枚ダメにしてしまい、MDにダビングしようとすると今度は録音・再生式のポータブルMDプレイヤーの調子が悪く、再生は問題ないのですが録音ができなく。…マードックの呪いかなんかですか。
 そろそろデジタルミュージックプレイヤーとかなんとかに切り替えてもいいかなあとは思っているのですが、どうもあの、全部1つの媒体の中に入れてしまうってのが不安でして。
 修理と購入をはかりにかけてゆらゆら考え中です。
05.8.4「まあいろいろと」

 ドラマの「電車男」を今日初めて見ていて、おがきちか氏の"ひとはだスパイラル"に書かれていた「根拠がなくてもオドオド下手に出ていてもなぜか自分が正しいという希望を捨てないのがオタです それが顔に出ています」を、まあ自分のことも含めアイタタその通り…と思ったことを思い出しました。そうじゃない人もたくさんいるでしょうし、また別にオタクでなくてもそういう人はいっぱいいると思うけど、でもやっぱりそれが一番イタイ特長だなと、ひどく納得しましたヨ〜(笑)。
 ネットで電車男を読んだ時にみねは、まず電車男が今まで自分が好きだったもののすべてを否定しなければエルメ嬢に近付けないと思ったことに強い印象があって、そこまで一般的じゃないことなんだよなあと改めて思ったのでした。
 一般的でないことが必ずしも悪いことではないのですけども、電車男がエルメ嬢に対して恥じなければならなかったのは何だろうと考えて、今でも分からないままです。
 それがさ〜、ドラマとか映画とかになったりしてお手軽簡単に「それでもいいじゃん」的な方向になったりしたらヤだなといまいち納得できないのでした。

 拍手返答:
 人形版フギンに反応ありがとうございます!(笑)。
 ウチの面々でムニンをやるなら、シラクサとの釣り合いを考えてうずらかなあと思ってます〜。でも一番イメージに近いのはうずらの生みの親、RMLさまのM-20Fです。妖精耳ですがイメージ的にはすごくピッタリ。
05.8.3「自己主張」

 一昨日、日記を書こうと思って、「でも8月の日記を始めるにはまず背景画像が必要だ」と背景を作っていたので書けなかったことをば。
 そうやってちくちくとパスをひいていると、部屋のどこかから「プツ、プツ、…プツッ、」と音が聞こえて来ました。例えて言うならば、傾いたベニヤの上を夏の熱気でちょっとべたついた合皮のバッグか何かがちょっとずつ滑り落ちていくような音。
 ドサーッと行く前に直しておこうと音の出所を探したのですが、特にずり落ちていく様子のものもなく、じゃあ何の音だろう、とふと足元を見ると、2センチほどの細長い虫がひっくり返ってジタバタしながら、体と頭をグッと曲げ、またまっすぐにする動きで体を起こそうとしていました。
 これは、コメツキムシですね…。
 その起き上がり運動で床に敷いたビニールのマットをはじく音がプツプツ聞こえていたのでした。でもなんでこんな部屋の中に。
 コメツキムシだ、とは思ったものの、今まで見たことのあるやつよりなんだかピカピカしていて見たことがないような種類だったので、取りあえずティッシュでつまみました。が、虫がすばしこくて落っことしてしまい、さらにもう片方の手に持っていた本をその上に落としてしまって、慌てて本をどけた時には虫が傷付いた形跡はなかったものの、どこかに紛れ込んで分からなくなってしまいました。
 しばらく探したものの、見付からなかったので諦めてパソコンに向かい、座椅子に軽く背中をつけると、背中にたらしたTシャツのフードの隙間から「プツッ…」と音が。慌てて背中を払うと先ほどのコメツキムシが転がり出て来ました。なんで、いつそんなところに入ったんですか…。
 今度はちゃんと捕獲→お外へポイ。

 人形の新顔シラクサが届く日の見通しが立ち、楽しみです。実はこの子なら、人形版フギンをやってみたい…!と思っています。でもそうすると今ウチにいる面々で相方(笑)ができそうなのは…とか、やっぱり思ってしまいます。考えるだけならすごい楽しいのですが。
05.8.2「オールワークス」

 携帯の待ち受け画像をネズリの写真→にしてかなり悦に入っているみねです(アホタレです)。
 みねの携帯は名刺サイズなのと、未だにiモードを使いこなせてないので無料でいい感じの待ち受けが見つけられず、自作。でも最近写真屋さんのプラグインが壊れなすったらしく、「web用に保存」ができなくなりました…。jpgは他のアプリで軽くできるのですが、gifはペインターでほんのわずか軽くなるばかりです。
 いい加減インストールし直さないと。

 みね母に先日『小説エマ(久美沙織/ファミ通文庫)』の1巻を貸したら、珍しく母の方から続きを催促してきました。
 ハマったらしいです(笑)。でも続きはまだ出てないのよ〜。みねだって気になってますよ〜。
 コミックスの方は未読なのですが、『小説エマ』、それこそビクトリアンの緻密で繊細な意匠のような文章で綴られていてとても素敵です。

 そう言えば最近、映画を見てもやってなかった「劇場版鋼の錬金術師シャンバラを征く者」を見て一言:
 ホーエンパパ、あんたそこで何やってるんだ。

 と思ったら次の瞬間にエドが代わりに言ってくれました。
 深刻な場面だったので不謹慎この上ないですが、そんなとこで馬の鼻先にぶら下げたニンジンになってるよりは他に何かうまい方法があるんじゃ…と思ってしまいましたヨ〜。




*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
8月の画像のアドレスはこちら→