| 「セクレタリー」トップへ 2005年8月分前半へ 2005年8月分後半へ |
| 05.9.30「7、8、」 鼻風邪が大分おさまってきました〜。今週は講習のため土日共に出勤で代わりのお休みは未定(しかし確実に来週中には取れない)と言うなかなかにハードな週末なので、無理せずまったり水面下で絵を描いたり写真撮ったりしておりました。 と言うわりには1日おきくらいにさるチャットに参加したりしてましたが…^^; 今日は会社帰りに今日で期限がきれるレンタルのタダ券を持って、レンタルビデオ屋さんへ。 みね母の「ホラー以外の面白そうな映画」と大変アバウトなリクエストを元に、「80デイズ」と「8人の女たち」と「シカゴ」を選んで、先日なかなか面白かった「マクロス7」の続きを借りようとSFアニメのコーナーへ。 が、1〜6巻ぐらいまでがごっそり借りられててありませんでした…。1巻に4話とおまけが付いててみねは見るのに結構時間かかったんですけど、1週間であれだけ見るんですね…すごいにゃー。 |
| 05.9.26「被弾」 昨日は岡山市立オリエント美術館での「ロイヤルコペンハーゲン展」を見に行っておりました。 が、一昨日寝る時に綿毛布をベッドから落っことして、ハイベッドなので拾うのが面倒で肌布団だけで寝たらばっちり風邪をひいてしまい、さらに月に1度の大赦の日も重なって家に付く頃にはかなりぐったり気味でした。 お腹はあんまり痛くならなかったから良かったですが。腹痛は今日はほとんどないけど風邪のため早めに休みます。 書きたいこともあるので昨日の日記はまた後日。 さてそんなあれこれで今日もちょっとぐったりしてたのですが、トリプルアタックでもう1つ、いわゆる同人グッズのお仕事が被弾いたしましたよ…。 や、絵はすっごく上手いと思ったですが、なんというか、やっぱ公衆の面前で見るものか、どうか。少なくともみねにとってはそうじゃない。もうツラの皮をよせて〜、あげて〜、総動員して平静を装って片付けました^^; |
| 05.9.24「ぼくは怖くない」 土曜出勤日でした。 レンタルビデオ屋さんの割引券の、9月末までのがたくさん残ってたので、先日映画の「ぼくは怖くない」とTVアニメ「マクロス7」1、2巻のDVDを借りてきました。 「マクロス〜」は放映当時数回見たことがあって、さらにその頃はたまにアニメ誌を買ってましたし、歌の吹き替えをやってる福山芳樹氏の所属していたバンド、ハミングバードのアルバムも殆ど持ってるので聴いたことのある曲もたくさんなのですが、本編の内容はものすごく中途半端にしか把握してませんでした。 マクロスって、船の名前だったんだ…! まずはそこからです(笑)。あとは歌で戦闘を鼓舞するお話だと思ってました。逆でしたか…。バサラのオンオフの激しさも意外でした。スイッチ入ってる時間、平均したら1日のうちの半分以下なんじゃないだろうか。 でも巨人の宇宙人を小さくして地球人サイズに…というのはなんか覚えがあって、確かビヒーダさんはもとは巨人だった、はず(違ってたらごめんなさい)。地球人サイズになったら元の大きさには戻れないのかなー、だとしたら結構な将来の選択になりますな。 そしてガムリン中尉が非常にかわいそうな人です…(笑)。しかしマイケル氏の水着レポといい、あんたら一歩間違えれば犯罪では、と思わなくもありませんが、中尉の場合は堅物過ぎてかえって14歳の女の子にはつり合ってしまう気もします。一緒に成長したら数年後には良いカップルになるのでは…。そうはならないのが目に見えているあたりがかわいそうなところなのですが(笑)。 人形ニューフェイスのシラクサ、製造が遅れてて発送が遅れますとの告知が^^;11月の頭には写真を撮れるかしら…と思っていたのですが。年内に届いてくれるといいなあ…。 |
| 05.9.23「店員迷惑」 高松市の郊外にあるショッピングモールに、新しく手芸屋さんが入ったとのことで、ちょっとぶらりとお買い物に行ってきました。 特別に特殊な品揃えと言うわけでもなく…というか名前違うけどトー●イでしょここ、と^^;ショッピングモールのポイントカードが使えるっていうくらいかなあ、メリット。ここにしかないもの、というのもそれほどなかったですし、それでいくと同じモール内に入っている個人商店の手芸屋さんの方が「ここにしかない」っていう点では上です。こっちもポイントつくし。 その後、来月のみね妹の誕生日にもう1品、と前々から狙っていた自分でペイントするシェルの小物入れを買いに別の手芸店へ。手芸屋さんひやかすの、最早趣味の領域です^^; この小物入れ、貝の真珠層を張り合わせて樹脂で固めたものなのですが、ラップみたいなのでぐるぐる巻きになっていて蓋の具合や中がどうなってるか全然分かりません。 買うと決めてたから別にそんなことをしなくても良かったのですが、手近の店員さんを呼び止めて「中がどうなってるか見たいんですが」と言ってみました。すると店員さん、小物入れを持って階段を駆け下りて(そこは2階でした)パッケージを開けて良いかどうか確認に…!あ…ごめんなさい…!とちょっと思いましたが、蓋の具合を確かめられて納得して、とても気持ち良く買い物できました。めんどくさい客ですまんのう。 ちなみに、↓18日の日記のカメオの店員さんのいるお店と同じチェーンのお店ですが、店鋪は違います。 昨日、中古ゲームを扱っているレンタルビデオ屋さんで、買い取り価格「FF VII」が1300円、「FF VII International」が2300円というはり紙を見ました。「アドベントチルドレン」効果でしょうかねえ…。これを機会にどっちか売るかな、と。←両方持ってる 通常版は発売直後に買ったけど、インターナショナルなんて3000円くらいで買った気がする。 クラウドの女装シーンを見るためだけに友人がアパートに遊びに来た、そんな…思い出のあるゲームよ…(by『お手々つないで(西炯子/フラワーズコミックス)』)。 クラウドのドアップが表紙の「ガンガン」を買おうとしばらく思っていたのですが、そのお金プラスアルファで公式ガイドかなんかを買うことにしました。 |
| 05.9.22「『最近、蝶々は…』」 最近会社にハチが…と先日書きましたが、チョウチョもよく入ってきます。というか普通に里にいるような虫全般。みねのいる棟の靴脱ぎはガラス張りのサンルームのような感じなのですが、そこに毎日1頭かそこらひらひらと。 ジャノメチョウとセセリチョウが多くて、羽のある虫の常として明るい上の方へ行くので、外へ出してやろうとしても手が届かないことも多々あります。天井はそれほど高くなく、みねが背伸びして手をのばしてギリギリ届かないくらいなので、もうあと20センチもあれば天井までカバーできます。ハンディサイズの虫取り網を片隅に常備しようかとちょっと考えたりします…。 先日某通販から届いたブラとパンツのセット、ブラは良いんですがパンツの後ろがオールチュールなんて聞いてないよ!すけすけですがな!! 自分のケツなぞ見るに耐えないので、パンツは封印……。 |
| 05.9.21「なぞ」 今描いている絵には日本刀を描き入れてあるのですが、その原作本を見ていて「これはなんぞや?」という部品?があり、日本刀の構造を調べていてたどり着いたこんなサイトさん→をついついとっくりと見てしまいました。 模造武器を売っているお土産屋さんだそうです。 結局最初の疑問は解決されぬまますっかり楽しんでしまいました。以前「陽ノス同盟」さまの「陽ノスアドベンチャー」で名前だけ出て来て、どんなもんじゃろうと思っていた武器がたくさん。これだけ揃ってるとすごいですね〜。写真もこだわりが感じられてキレイです。 いまや懐かし?の逆刃刀がありました。レプリカとはいえ、やっぱり普通の刀とはバランスが違うと説明文があって、へええ、と感心。 学生時代、ご自身も学芸員の博物館学の教授が「日本刀の展示はこわくて手が震えた」とおっしゃってたのを思い出しました。抜き身の刀は確かに恐いでしょうな。 『マンガ嫌韓流』をまたも立ち読み、やっとディベートのとこが終わった…。 歴史が全くもってダメダメなみねは、「日本は韓国と交戦していない」というのにあれ?そうだったの?とそこからして…^^;かなり長いこと書店の売り上げトップに入ってましたが、冷静なレビューはあまり見かけない気がします。これを読んで嵩にかかるのではテレビで声高に叫んでる嫌日派の方と同じにはならない?とも思うし、でもそう叫ばれる根拠は実は薄いんだ、と言われるとやっぱりちょっとホッとする。 自分の勉強不足が大きすぎて「へえ」としか言えません、今のとこ。あ、分かりやすいんだけど顔をもうちょっと公平に描いてあげてください!と思いました(笑)。 |
| 05.9.20「私は羊」 朝のニュース番組でドラクエの音楽が!聞いたとたん耳がピコーンと反応してしまいます。 髪が伸びたなあ…とここ数日で思うようになりました。ある一線を越えたら急に重く感じるようになります。 去年の冬から途中2回あてなおしてずっとくるくるパーマなので、そろそろ髪(というか頭皮?)をひと休み、でパーマ落とそうかなと考え中です。 ドルパアフター後とあって、夕方家に帰ってネットオークションをのぞくと転売屋さんと思しき出品が多々。 ドルフィードリームの限定服、開始価格が原価の倍以上なのまである…。 さすがに入札してる人いませんでしたが。 原価っていくらだろうと思って某のサイトを見に行ってみたのですが、DDの服ってネットショップでは殆ど売られていないんですね。というかもしかして限定発売しかしないのでしょうか。DDのオーナーってSDに比べると男性が多いと思うので、服を自分で作れる人って割と少ないんじゃないかなあ…。足元見られてますなあ…^^; かといってアマチュアのドレスメイカーさんのオリジナルの服はさほど値が付いてないのですよね。キャラクターであるってことが重要なのかしらん。 |
| 05.9.19「チョコ」 先日からの歯磨きの友、再読していた『クレヨン王国茶色の学校(福永令三/講談社青い鳥文庫)』PART1、2を読了。秋ですからね〜。 PART2の後半で、『(百歳おばとチロが)しばらくかたまりあった』という表現がすごく心あたたまる感じで印象に残りました。今までそんなに気にならなかったのにな。 みね、どっちかというと「クレヨン王国」のみのお話よりも普通の人間世界の子が主人公で、人間界にクレヨン王国の住人達が紛れ込んであれこれ、というタイプの方が好きなのかも。『茶色の学校』はみねの高校〜大学時代以降に発売された(比較的)近作の中ではトップを争うお気に入りです。 あと福永氏のピアスに関する寛容さもちょっと気になります(笑)。『赤トンボ』の頃から登場することを考えれば氏の年代の日本人の、その頃の標準からすると相当先進的…と思うのですが。作中登場するものの表現からして福永氏ご本人も結構鉱物お好きだと想像しているのですが、コリンとコランのピアスなんてすごくおしゃれで素敵ですよ。 3日連続で名古屋ドルパのアフターイベントですが、今回は欲しいものがないのでサイトをちらちらと遠巻きに眺めるのみ。アフター参戦したいと思ってる時には土曜出勤日だったりして、なかなかうまくいかないものです。 |
| 05.9.18「カメ オ?」 ボランティアの打ち合わせ日でした。 今日はボランティアの打ち合わせに使ったりロッカーがある部屋が満員御礼の大所帯、去年と今年でメンバー増えたなあ…。 会は午後からなので、前にもらった生協の商品券でお昼にお弁当でも買うかと高松市内の生協へ行き、お弁当とお茶とデザートを買って、そのまま車の中でお昼。 その後、同じ敷地内にある手芸屋さんへ立ち寄りました。昨日アップしたうずらのドレスの胸もとが寂しいので、小さいボタンを付けようかなと思いまして、手持ちのものはちょうど良いのがなかったので。 でも、ボタンって意外と高いんですね…。 貝ボタンなんて、結構な高級品。あっ、かわい〜と思ったの、3つで700円でした。でもまあ確かに、白蝶貝っていったらアクセサリーにも使われるくらいですからねー。結局悩んで、ビーズとカントリードール用のかわいいミニボタンを実際にあててみて似合う方にしよう、と2種類買って来ました。 支払いの時に、ふと思い立って店員さんに「カメオのパーツってありますか」と聞いてみました。 その店員さん、ひょこ、と首をかしげて「カメのパーツですか?」と聞き返して来ました。 「いえ、カメオです」ともう1度言うと、彼女は数秒考え込んだ後、「あの、それはどういったものでしょうか…」とさらにもう1度聞き返して来ました。 今度はみねが考え込む番で、まさかカメオを知らない手芸店の店員さんに出会うとは…!全くもって予想外、そしてその人にカメオを説明するにはどう言えば良いのか…。「えーと、色の付いた石や貝の上に、白く浮き彫りで女の人の顔とかお花とかが付いてるようなものなんですけど。よくブローチとかに使ってる…。」と言ってみました。すると彼女の顔にぱあーっと理解した表情が広がって、「ああ!」。 残念ながらカメオパーツは置いてませんでしたが、彼女にカメオを分かってもらえた達成感(笑)でそれほどがっかりもしませんでしたよ。おもしろかった〜。かわいい店員さんでした…。 きっとあのみねの最初の一言で彼女の頭の中には「カメの形のビーズ」とか「カメのマスコットを作れるキット」とか「べっ甲かしら…」とか色んなものが飛びかったに違いないですよ。 |
| 05.9.16「"Moon Time"-2」 そうか、そろそろ地球照が見えるかも知れない。 地球照というのは、月が欠けている時に、太陽光の反射した明るい部分ではなく、欠けている部分が地球の反射によってうっすらと見える現象です。地球の照り返しがそんなにすごいなんてちょっと意外でしたが、水や空気のない月よりも地球の方が光をよく反射するので、月から見る地球はとても明るく輝いて見えるそうです。夜空に輝く巨大な青い星なんて、一体どんな光景なんでしょうねえ。 地球照を肉眼で見るのは結構難しいそうで、視力はそれほど悪くないとは言え、やや乱視の入ったみねが見るのはさらに難しいかも。月が3つくらいぼやんとダブッて見えますからね^^;でも、見えるかも〜、と思って目をこらすのは楽しいです。 …今日は夕方から曇ってるからもともとムリですけどね〜。 会社で休み時間に隣のデスクの子がアンジャッ●ュのオフィシャルサイトを見ていたのですが、プロフィールのところに誕生日や血液型、身長とかのデータがありまして。 まあ体重と…、百歩譲ってスリーサイズくらいまでは分かるんですが、頭囲からくびまわり、股下丈に肩幅、着丈まで載ってます。 これは……。 「ぜひともプレゼントには服を!それもトータルコーディネートで!!」 というアピールですか(笑)。それとも最近の芸人さんのプロフィールはこんななのでしょうか。 |
| 05.9.15「"Moon Time"」 昨日の夜、そろそろ寝るかと部屋の電気を消すと、部屋のガラス障子に窓の外のすだれの影が。 半月くらいなのに、とても明るい月明かりでした。障子を開けるとすだれごしの光で自分の爪の形が見えるほど。 わーすごい、と手を何回もひっくりかえして見てました。 先週と先々週の「鋼の錬金術師」の再放送のビデオを続けて観賞。マリアさん(お気に入り)大活躍の回でうれしいみねです。 ところで、マリアさんの声をあててらっしゃる方って確か『陽炎ノスタルジア(久保聡美/ガンガンウィングorブレイドコミックス)』のドラマCDに出てたような…字面がやたら『陽炎〜』を思い出す…、と思って調べてみたら、神威役でした。 この声でしゃべる神威か〜。なんだか、色々と感慨。 (←ドラマCD、持ってない)。 しかして、我ながら中途半端な記憶力です。最初「澪姫」と、声優さんのお名前で検索してうーん、あれ?ってなって、その後手を換え品を換え。いいの、自分の頭の中にはインデックスだけあれば今やネットでいくらでも調べられるから。 |
| 05.9.14「珍妙」 「ガンガン」(雑誌)の表紙がクラウドって、ものすごく違和感ありますな。 ペディグリーチャムの子犬の味方のCFで出てくる、あの真っ黒で横に長い顔をした珍妙な子犬は一体なんという犬種なのか…。 というかそもそも犬なのかというような容姿。でもすごいかわいい〜。離れ目系で、毛が長い。狆は白黒の模様があるのが基本だそうなので、ペキニーズとかでしょうか。まあ雑種ってこともあるでしょうけど。 ペキニーズのサイトを巡っていたら、かわいい数え方を見つけました。ペキニーズは、1ペキ、2ペキと数えるそうです(笑)。 みねの晩ご飯の後片付けの友、流しの前の窓に出没するヤモリの「佐藤」、本日大物ゲット。 アオマツムシがベッと窓にくっついてるのを狙ってるなあとは思ってたのですが、みねがちょっと横を向いた後、また前を向いたらそのマツムシをくわえてました…。 しかしどう見ても「佐藤」の胴体の半分くらいはありそうな大物、食べられるのでしょうか。くわえたまま固まってましたが。食べやすい向きにくわえ直したら逃げられますな、あれは。 |
| 05.9.13「注意報」 最近会社に蜂がよく入って来ます。 みねがもっとも恐れるオオスズメバチではないけど、スズメバチ系…。ちょっと腰細の、キイロスズメバチとかでしょうか。 みねのいる部屋はエアコンがついてるので窓を開けたりはしてないんですが、トイレの窓から入って来ます。みねは今週トイレの掃除当番で、男子トイレの床を掃いて、女子トイレの床を掃いて、掃除用具置き場のある男子トイレに戻ったら、さっきまではいなかったのにもうブンブン飛び回ってました。 昼間は女子トイレの方にもかなりでっかいのが入って来ており、トイレに入るのにビクビク。ハチが入ってる間は入れません。 というわけで、窓の下にはり紙をば。 「蜂が入ってくるので窓を開けないでください」。 我ながら、妙な注意書きですが。というか他の人は割と平気なんですよ^^;みねだけが蜂恐怖症…。もうちょっと涼しくなって、蜂が活動しなくなるまで封印です。 ところで、来月から「まんが日本昔ばなし」の再放送が始まるそうで。 先日「●日締めきり!」とかビデオのCMやってたのに…(笑)。 「昔ばなし」は、みねが覚えている限りで1番最初に見た(4〜5歳くらい?)のが「くらげのほねなし」というお話で、いたくそれが気に入ったみねは翌週「『くらげのほねなし』でないと見ない」とだだをこねました。 どんなお話かも覚えてないのですが、強烈に気に入ってて次の週にぶうぶう言ってテレビのある居間の隣の部屋ですねてたのを覚えてます。 でも、今見たらどこがそんなに気に入ったか分からないんだろうな…。 |
| 05.9.12「せんきょせんきょせんきょ!」 ↑とO竹まこと氏ががなる歌がシティボーイズのライブ中にあったなー。 漢字をあてたらどの「せんきょ」? 昨日、映画館に行く途中の車中でみねの携帯が鳴りました。 シネコンについてから履歴を見るとみね母から。 鳴った時は財布でも忘れたのかと思ったのですが(笑)、財布はあるし…と思いながらかけてみると、「あんた、選挙わっせとんちゃん(忘れてない)?」とみね母。 忘れてませんよ……。帰ってから行こうと思ってたのよ………。 ところでみねが選挙権を持ってからこっち、みねが投票した人は必ず落選するというジンクスがあります。国政選挙に市議会に、はたまた市長選に、全戦全敗でございます。みね母と投票に行った時にそう言ったら「毎回●●党に入れとん?」と言われましたが、それは●●党の人とその支持者の方々に失礼ですよみね母^^; |
| 05.9.11「ベルベットゴールドマイン!」 友達と「チャーリーとチョコレート工場」を見に行って来ました。 …、みね、J・デップ氏をちょっとなめてたかも知れない。朝イチの上映はなんと満席でしたよ…。いやびっくりびっくり。いえまあ他の理由で満席だったのかも知れないですが、何にせよ前から2列目はちょっときつかった…。 お話自体は何度も読んだことのあるものでしたし、71年版「夢のチョコレート工場」も一昨々年に見たので、大筋は知ってるわけですが、チャーリーが2枚目のチョコでもにゃもにゃ(ネタバレにつき伏せ)…って実はすごい上手いんだなあと思いました。後ろの席の子が「当たるといいのに…」ってつぶやいてたのがかわいかったです。でも映画館にいた人みんな、あの瞬間すごい祈ってたと思いますよ!知っててもドキドキしましたもの。 工場内の風景は、71年版とほぼ同じなのにかえってびっくり。もっと独創的なのかと思ってましたが、やっぱり原作に忠実にしたらああなるのかな。本は持ってないので(何度も読んだのは小学生の時)細かい描写は忘れましたが。 そして何よりあの、無表情で素敵に歌い踊るウンパルンパのみなさまにみねと友達は釘付け(笑)。 それもディスコ風ありハードロック(?)ありとかなりダンサブル! ウンパルンパは全員をたった1人の役者さんが演じてらっしゃるのですが、アメリカ原住民風の衣装から宇宙人のような工場の作業服、ピンクのツーピース(女性用)にピシリとダークグレーの三つ揃えまで着こなしてらして素敵でした。 映画の後はシネコンの付いてるショッピングモール内をちょっとウロウロして、お昼。 入ろうと思ったお店が混んでいたので横のゲーセンでちょっと時間をつぶしました。友と2人掛かりで小さなリラックマのおきあがりこぼしと何なのか良く分からないクマの頭の形のオブジェを数個ゲット。 お昼を食べに入ったイタリアンのお店では以前同じ友達と入って、彼女が頼んだメニューを間違えて別のものがだされてしまったのですが、「リベンジをする!」と同じものをオーダー。 今度は間違いなくやって参りました、ドーム状の生地の中に具が入った形の、でっかいピザが。 周りの人、結構見てましたよ(笑)。 |
| 05.9.9「順番」 さっきふと気が付いたんですが、そういえばトップページにHPのタイトルを表示してなかったんですよね。「ここは『セクレタリー』です」っていう。まあ注意書きのところとか↑の「トップへもどる」みたいなとこにはしれっと出てくるわけですが。 ………いつから?^^; 確か1回、タイトルを画像にして、やっぱり1回1回タイトルを作って配置を考えるのはめんどうだな…と作った時に思って、その後から?去年の秋トップぐらいからかな…。1年ほどうっかり気付きませんでしたよ。 さて、ギャラリーページ(絵の表示されるページ)の左上部分に、使用ソフトを書き入れてあります。 これは、左から順に使ってた時間の長いソフトなので、時々順番が入れ代わってます。繊維製品品質表示規定方式。 大体、主線をアナログで描いたものだとフォトショップ塗りメインなので、PSが最初に来てます。ペインターが1番に来てるのはペインター上で下絵から描きはじめたものが多いです。こういうのはPSはリサイズだけのことが多いですね。 でも、年賀イラストとかの着物の絵だと最近は柄をイラストレーターで作ることも多いので、AIが1番に来る場合もある気がするのですが、なんとなくAIは最後に入れてしまいます。 |
| 05.9.7「マーメイド」 ンHK(伏せ字?)「みんなのうた」の"セルの恋"が曲も声もアニメーションもものすごくツボにはまってしまって、最初からちゃんと聞きたいなあと思うのですが、放送時間が曜日によってまちまち(放送スケジュール→)なのでいつも前半を見逃してしまいます。 でもほんと、「みんなのうた」かなりの期間ノーチェックでしたが、それでも1番見てた時期(小中学生の頃)のまで含めたお気に入りトップチャートを書き換えるくらいのツボです。 今日はとうとうマキシシングルをhmvのカートに放り込んで来ましたが、あのアニメーションも好きなのですよね。もうちょっと待ってアルバムに入ったら特典映像として付かないかしら…。ンHKだからムリかな〜。 |
| 05.9.6「雨宿り」 ヒエェ、今現在(午後4時過ぎ)みね宅は非常に強い風雨にさらされておりますですよ。 幸いにしてウチは土砂くずれには全く、河川の氾濫にはそれほど影響を受けないところにあるのですが、それにしたって雨戸を閉めた窓がばこばこ言うので怖い…。 お昼に退社命令が出て帰ってくると、軒下に置いてあるジャーマンアイリスの球根の上で丸くなって雨やどり中の野良犬・シロを発見。みねが前を通ると寝転んだまま首を立ててじっと見上げてくるので、ちょんちょん、とずぶぬれの頭をつついてやりました。 以前ムクとリュウがいた時に庭に入って来たのをダメ、と言ったらそれ以降ウチには入ってこなくなってたのですが、まあこんな時ぐらいはゆっくりしていきなされ。 ******以下追記****** で、昼から帰ってぼつぼつ『NO.6』を読んだりニュースを見たりしながらお裁縫したりしながら、大分前に買ったまま放ってあった『異邦人(西澤保彦/集英社文庫)』を読了。 『異邦人』、珍しく犯人とか方法はすぐ分かったんですが、この作品はトリックやら推理やらでどうこう言うんではない気がするのでその点では特に意外性はないかと。でも読後感はスッキリ明るめで楽しめました。 ところで(ヒマなのです…)、結構前ですがさる作家さん(西澤氏ではありません)のブログで、「骨格のわからない絵や型紙の思い浮かばない服の絵云々」という話題があって、そういえば自分の絵はどうだろう〜、と思ったりしたのですが、まあ骨格はめちゃめちゃだろうなとは分かってますが、服について言えばまず型紙が必要な服を着てる絵が割と少なくて笑ってしまいました。それもどうなのか。 |
| 05.9.5「ずぼずぼ」 会社の帰りに春菊とお麩と冷凍うどんを買って来てと言われてスーパーに寄りました。 台風の上陸直前とあってか、駐車場もいっぱい、パンコーナーはすっからかん、ついでに特価だった冷凍うどんも売り切れ寸前でした。 冷凍うどん売り切れ寸前は香川ならではかも。停電したらぶっかけかざるでいただくのですな(笑)。←ウソです。でもそうするしかないんでは。とか冗談を言ってる場合ではなく、天禍ゆえ避けきれるものでもありませんが、皆さまどうかお気を付けてお過ごしください。 明日退社命令が出て早く帰れたら台風つながりで『NO.6(あさのあつこ/講談社YA!ENTERTAINMENT)』の#1を読もう。去年雨漏りを直したので今年は大丈夫…だと思いたい!台風でじーちゃんが昨日からわくわくそわそわしておりますが(笑)、今年はこけないで下さい(去年雨戸の隙間から外の様子を見ようとして座布団で滑ってこけて頭を切って救急車で運ばれました/切っただけで傷の治りも速かったですが、救急の方が来るまでのあんな不安な時間はもう勘弁…!)。 目玉の親父アメに反応して叩いてくださった方への拍手返礼: アメいただいた時に袋の写真も見せていただいて、「目と親父にやさしい」というコピーにウケてたのですが、串にまでそんな思いやりがあったとは…!情報ありがとうございます〜。 そういえば、目玉の親父って作中何度か食べられたりとかしてたような……とごそごそ文庫判をひっぱりだしてきたり。 |
| 05.9.4「ローカル&非ローカル?」 昨日↓書いた「ナイトスクープ」、北の大地在住のAさまから「北海道もやってます」というメッセージが。ありがとうございます〜♪ もう1つローカル?というネタとして、「引っ越しのサカ●」のCMの、八百屋さん編がすごく好きです。あのリンボーの音楽に合わせてひらひらと軽やかに踊るおかみさんが好きなのです。 そしてこれは多分ローカルじゃないだろうCM、や○や「雪待ちにんにく卵黄物語(コピペでどうぞ→http://www.yazuya.com/index.html)」、祝第8話放映!(笑)。 いやもう6話のユウキちゃんの悲しげな笑顔を見てから続きがすごい気になってしまって〜。9話まで表示がありますが、9話で完結なんでしょうか。6話→7話でユウキちゃんの野暮ったさがびっくりするくらいなくなってます。 さてそのAさまことAiraさまのサイト「Prelude of Flame」さまで素敵企画が! 「ブレスオブファイア2」のレイさんにコスプレをさせよう企画です!! もうもう、Airaさまの、そして「ブレス2」の1ファンとしてとっても楽しみなのです〜。完遂がんばってくださいね!そしていそいそとお題投稿してすでに出ているのと同じお題を送ってしまったことに今頃気付いたみねでした…^^;すみません………。 |
| 05.9.3「ロリータさん」 昨日↓アップした後ちょっと調べて見たら、京都書院が在庫販売してるのを発見しました。 『バイロス侯爵画集』もある!!こっ、これは注文するしか…。 でも、今月岡山行って、来月京都行くのとレンタルサーバの払いがあるからまとめ買いできるようなお小遣い、当分ない……。妹の誕生日プレゼントも今月買うし。 とりあえず、残りわずかの表示の出ている『バイロス〜』だけ先に買っとこうかと。岡山行でどれだけお買い物をガマンできるかで後何冊買えるか決まります(笑)。待ってて侯爵! 昨日の「探偵ナイトスクープ」(ローカル?)の彼氏募集中のゴスロリさんのやつが面白くてひっそり腹を抱えてました(笑)。 南海キャンディーズのあのおっきな女の子がロリータ服を着てるんるんしてるのがすごいかわいかったです。ホントに似合ってたのですよ〜。メールの返事を返せないゴスロリさんの純情っぷりもかわいかった…! 「探偵〜」と言えば、以前依頼人で「西炯子」という方が出ておられ、あれが西御大ご本人であったかどうか未だに思い出しては気になるみねです。確か依頼内容はビルの屋上とかについてる剣菱のタルとかヨーグルトのカップの看板に関してだったかと。 |
| 05.9.2「ひそかな楽しみ」 お盆過ぎてからめっきり涼しくなったなあと思っていたら、この2日間また暑く……。 カタログ通販の収納家具のページの、本棚に何のマンガが並んでいるか見るのがちょっと楽しみだったりします。 こういうのに入ってるのって、大体B6判の長編ものです。今日見ていた某新聞社の通販カタログには『鋼の錬金術師(荒川弘/ガンガンコミックス)』が。さすがに何巻、とかいう数字までは読めないのですが、背表紙の題名の色から判別するに7巻までと、『PAPUWA(柴田亜美/ガンガンコミックス)』が4冊ほど入ってました。 スクエニ系入ってるの初めて見たな〜。大体このサイズで長編というと圧倒的にジャンプが多いのですが、この本棚、少女漫画も結構入ってて中々バラエティに富んでいましたよ。 みねの本棚を撮って載せようかとおもったけど今の並びはそれほど面白みがないのでやめました。自慢はちくま文庫の水木しげるシリーズ(背表紙ベージュの方)と「京都書院アーツコレクション」のあたりでしょうか。染色関係はかなり網羅してると思います。 京都書院がつぶれた頃、大学の近くの本屋さんに結構置いてあったの投げ売りしててすねかじりの身ながらそれっとばかりに買い込みました。高松の某書店にはまだ結構残ってますが、すごく欲しい『バイロス侯爵画集』と『インドの染色』はないのですよね…。 |