「セクレタリー」トップへ
2005年8月分前半へ
2005年7月分後半へ
2005年7月分前半へ


05.8.30「お月様ぱくり」

 先日大阪に行く際に手みやげ用に和三盆糖の詰め合わせを買って、自分用にもひと箱。
 季節ごとの形のがあってすごくかわいいのです。もう夏のはなくなってたので他に手ごろなサイズだった「お月見」のを買いました。ウサギにすすきにおだんご、赤とんぼ、野菊…といろいろある中で、雲のかかった満月の形のが綺麗な山吹色で目を引きます。
 まあ言うなれば砂糖のカタマリなので、1日2個まで、と思いながらつまんでるのですが、今日はそのお月様を食べました。なんとなくちょっと嬉しい。味は全部同じで、形が違うだけなのにわくわくします。

 ところで名古屋ドルパで告知があったSD、隻眼のセシルだと聞いて画像探してみました。
 隻眼の人形…。綺麗ですけど、某様は一体どこへ何を目指して船出しようとしているのか…(笑)。
05.8.29「ぶわー!」

 『NO.6』で生殺しになったので、もうちょっとスッキリするものを、と思って昨日友達に借りた『NARUTO(岸本斉史/ジャンプコミックス)』6巻からを読んでました。「中忍試験が終わるくらいまで」と言って16巻まで借りて、こつこつ読んでいたらいつの間にやら11巻。大体この判型のマンガは1冊15分くらいです。
 が、このあたりで「中忍試験が終わるまで」って言ったらもしかして中断したあたりまで?それってやっぱり生殺しでは…!(←おおまかな話の流れは知っている)と思っていたら、もう少し読み進んでそれはないと分かってホッ。

 ですが友よ、もっと言えば柊よ、  1 4 巻 が あ り ま せ ん よッ……! (笑)。

 かなり笑いました……(笑)。
05.8.28「ノワール」

 ↓今日家にこもって読むか…なんて言ってたのですが、『NO.6』昨日のうちに読み終わってました。
 今回は3巻の時みたいに本をぶん投げようかと思うようなことはありませんでしたが(笑/ひとえに3巻の衝撃が大きすぎたせいかと)、すいません、5巻はいつ出ますか……?これじゃあ読む前より生殺し…!(ぶるぶる)。

 今日は友達と電機屋さんへ。くじと来店プレゼントがあるので、ついでに前々から欲しかったフラッシュメモリを買って来ました。くじは当たらずでしたが、フラッシュメモリ特売してたのでまあ良かった。
 これで会社でお昼休みとかに引いた型紙を持って帰れるのです〜(笑)。
 その後ちょっとショッピングモール内をウロウロ、友人ともども秋服を1着ずつ購入。今年の秋物は好みの物が多くて目移りしてます。
 お昼&本屋さんで腹ごなしの後、みねも友達もお気に入りのケーキ屋さんでお茶してきました。みねはノワールというビターチョコと木いちごのムースで、かなりこっくりとチョコが濃くて紅茶を飲みつつちょうど良い感じだったのですが、チョコケーキ好きの友達はみねのを味見で気に入ったらしくさらに買って帰っておりました。
 夏休み最後の日曜だからか、本屋さんの駐車場が満車で停められなかったので、少し歩いたところにあるショッピングセンターの駐車場に停めました。本屋さんからの帰りにそこの雑貨屋さんをのぞいたら、早くもハロウィングッズを売っておりました。ジャックランタン形のカボチャの置き物がかわいくてついつい1個購入。

 →くるるの新しい服(球体関節ばっちり見えてますんでニガ手な方はご遠慮くださいね)。この写真では加工で飛んじゃってますが、MSDは鎖骨の下にかすかに肋骨が浮いた造型でそれが見えるのが好きなのです〜。
 ウィッグも先日難波で買ったばかりのもの。くるる用にするつもりじゃないのですが、さすがにMSD用というか、真っ白なんて言うちょっと現実離れした髪色でもしっくりと良く似合います。以前オークションで買ったシルバーはあんまり似合わなかったのにね。
 ところでくるるのこの顔は秋口ぐらいまでで見納めです。
 先日やっと新しいテンションゴムを買ったので、張り替えついでに洗浄&磨きをやろうと思いまして。メイクも落として最初からです。今のくるるの顔が好きなので、なるべく同じ雰囲気を心掛けたいですが、どうなることやら^^;
 まあ、組み立ては結構重労働なのでもう少し涼しくなってから。
05.8.27「スタッド」

 チタンの錬金術師。作品でダンディズムを……。
 『鋼の錬金術師』とクラウドナインのコラボペンダントを買ったネットショップで扱っている、青いチタンコートのピアスが綺麗で惹かれますが、片耳用かな〜。ピアスホールは両耳に1個ずつなので片耳用では映えません。
 ある日入学以来初めてピアスつけてくるまで、開けてることに周りの誰も気付かなかった大学のクラスメートみたいに、ピアスホールがあまり目立たない人もいますが、みねはくっきり開いてるのでちょっと。
 ところでみねは『鋼の〜』の11巻で出て来た銀さんが結構好きだったりします。まあ人間性はともかく、いかにもトリッキーな動きできっと描くのも楽しかったんじゃないかなあ〜。

 昨日密林から『NO.6(あさのあつこ/講談社YA!ENTERTAINMENT)』#4とここではちょっとここではお知らせできない本(笑)発送しました、というメールがきて、わくわくと配送状況とかを見てたのですが、「どこの営業所をでた」とか「何県通過」とかなるわけではないので、これはこれで生殺し…!
 結局昼寝してる間に届きました。明日でかけるか家にこもって読むか迷うところ…。早速『NO.6』の最初の方を読んでたのですが、●●●●がやっぱり●●だったッ!とか、手塚治虫!とか帯のあおり文句がすごいなあとか、早くも色々と叫びたいことが…!(←叫んでますがな)。
05.8.25「ぐうぐう」

 青魚大好きで血合も皮も食べてしまうみねですが、今日は月に1度の大赦の日、じゅうじゅう脂ののったサンマの一夜干しはちょっと食べられません。
 というかちょっと何かつまもうと思っても魚のにおいがもうすでにダメで台所に足を踏み入れられません……。
 でもまあ、大阪行に重ならなくて良かった。

 ひもじいから早く寝ます。
05.8.24「『なみだ物語』」

 インテで買った『悪魔くん』本に、「さめざめと泣く占い杖(二股になった木の杖に人の顔みたいなのが2つついてる)」のコマがあって、かわいい〜、と素直に和んでおりました。
 が、これってもしやこんなところにまで「泣き顔に弱い」というみねの属性が生きているせいですか…と今日仕事中に気付いてちょっと横座りで落ち込みたく。人間であるかどうかはそれほど関係ない、というのは知ってましたが、もはや生き物でなくてもいいんだ………(笑)。

 かといってこれは、フィクションだから楽しめるんであって、本当に目の前に泣いている人がいたらめろめろどころかおろおろしてしまうでしょう。そして、自分がその涙の原因になるのはごめんなのです。
05.8.23「ごそごそ」

 うーん……。
 この間裁断した布がどっか行っちゃった…(ごそごそ)。
 しかも、三角ブラ(?)のブラカップの片方分だけ(笑)。あ、人形用です。裁ち直した方が早いけど、絶対そのうちどこかから出てくるのが悔しいのですよね^^;出て来たらもう1着作ってやる〜。

 結局↑裁ち直しました。2分とかからないのですけども…。

 人のたくさんいるところへ行くと色んな意味で目立つ人がいたりして面白いのですが、今回の大阪行でのピカイチさんは某駅で、小麦色の肌にオペラピンクのミニのサマードレスを着て、キャラメル色の髪を結い上げお花を飾り付けてさっそうとみねを追い抜いて行ったお嬢さん。通り過ぎた後にはほのかにココナッツの香りが(いやほんとに)。大阪のど真ん中で見る常夏娘さん、あそこまで徹底してるとすごい。
05.8.22「ギブミー!」

 帰ったら日記に「『NO.6(あさのあつこ/講談社YA!ENTERTAINMENT)』#4を誰か私に!」って叫ぼうと思ったんですけど、今↑の日付打って思い出しました、発売日は明日でした。仕事でもさんざ日付は打つはずなのにー(笑)。

 昨日のインテに行かれた方の日記で、「●●(雑誌名)読んでたらフロア全部お花畑で、私、今ちょうちょ?!ってなるんだって」というのを読んでお腹を抱えておりました(笑)。そうか、昨日みねがさまよってちょっと途方にくれていたあそこはお花畑だったのですね〜。

 ここから人形話。
 うずらは今主にボークスのメタリックアイ14mmを数種類とっかえひっかえしてます。ベージュが一番似合うと思うのですが、それでもなんだかちょっとコワイ。
 何かに似てると思ったら、そうだ、リビングデッドドールの目々だ…。
 というわけで、あまり怖くない目を買おうと決心したのでした。昨日ネコ目もちょっと惹かれたけどプリントがいまいち精緻でないのとますます怖いのでやめ。
05.8.21「なつやすみ」

 昨日・今日インテシティだった方も今日名古屋ドルパだった方もお疲れさまでした!

 みねは本日大阪に。久々に1人だけで行ったので、無事にたどり着けるかどうか不安だったのですが、駅に着いてえーとあそこで乗り換えて確かあそこで切符買うんだった!なんだ大丈夫や〜んと思って環状線に乗ったら、うっかりユニバーサルスタジオに着いてしまいました。微妙に乗り間違えてた…。一瞬お船で会場(の近く)行くのもいいんじゃない?と思ったのですが(笑)、そんなところで散財しても仕方がないので大人しく電車で戻りました。

 お買い物としてはさるサークルさんの『悪魔くん千年王国(水木しげる/筑摩書房)』本のためだけに行ったと言っても過言ではありませんが、『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所(西義之/ジャンプコミックス)』とか『鋼の錬金術師(荒川弘/ガンガンコミックス)』とかをちょこちょこ買ってみたり。そして何より、ネットで『陽炎ノスタルジア(久保聡美/ブレイドコミックス)』を通じて知り合った方や存じている方々とお会いして、少しの間でしたが同道しましたですよ!すごい不思議な感じで、そして楽しかったです。皆さまありがとうございました〜。お土産までいただいてしまって。今度はぜひ飲み〜でご一緒したいものです。
 先日買ったクラウドナインと『鋼〜』のコラボペンダントを着けて行ったのですが、やっぱりぱっと見は普通のクロス模様のメダルに見えるようで、ちょっとだけお話した『鋼〜』サークルさんはもとより、同道の方々もkasisさんが言うまで分からなかったもよう。エヘヘ、ちょっと自慢。
 しかしもともと供給の少ない水木しげる関連やまだまだ連載始まってから日がなくてサークルさんも少ない『ムヒョとロージー』とかはともかく、『鋼〜』とかガンダムとか、ジャンプとか、あの膨大な数のサークルさんがある中で、どうやって皆さん買うかどうかの選択をしてらっしゃるのか…。今ならサイトを持ってる方も多いですから、事前に調べておくと言うのはできますが、びびっとくる度に足を留めて中身を確認しているのでしょうか。そんで気に入ったら端から買われているのでしょうか。気が遠くなりそうです。カートが必要なわけがやっと分かりました。
 グッズサークルさんの参加は昨日でしたが、それでもコスプレをした看板娘&息子SDをちらほら見かけました。くるると同じタイプの子が『鋼〜』のエドの格好をしてるの、エドには見えないんですがまさにミニチュアコスプレという感じでかわいかったです〜。

 その後、なんばで総勢7人と言う大所帯でお茶して、これから名古屋へ向かう5人とはお別れ、みねはもうおひとかた関西在住の方に道を教えていただいてなんばボークスへ行って参りました。
 しかし道を教えていただいたにも関わらず曲がるところに気付かずにかなりの距離を直進してしまい、一旦引き返そうかと思いかけたところで空にそびえるボークスの看板を見つけてたどりつくことができました。でかいよ!目立つよ!
 今回の目的はうずらと新しく来る子用にウィッグと、それからうずらが怖く見えない目々を買うこと(笑)でしたが、うずらの目々はイマイチピンと来なくて見送り。今度ネットのドールサプライで買うことにしました。代わりにと言うか、もうゆるゆるのくるるのテンションゴムの替えと最初に買ったのはデンセンしてしまっているタイツの替えを買って来ました。キラ嬢の球体関節ボディも見送り…。
 その後、もうなんばで買い物してバス乗りたいなあと思いつつも、梅田に戻って家へのお土産を買い、ちょっと早めの晩ご飯を食べて帰って来ました。時間がなくて服とかが見られなかったのが残念…。やっぱりなんばの窓口でバスチケット、乗り場の変更きくか聞けば良かったな〜。
 今回高速バスの席が大当たりで行きも帰りも1番前の窓側、運転の上手な運転手さん、隣席も朝は女の子、帰りは推理小説を読むおっちゃんで2人とも大層マナーよくこちらも気持ち良く乗ってられました。
 でも朝、後ろの席の子供がパチパチキャンディーをずーーーーーっとなめてて延々とプチプチ言ってるのがすごい気になりました。30分以上は確実になめてた…!(笑)。そして帰り、うたた寝をしてて寝言で笑って目が覚めた…!他に聞こえたかどうかは分かりませんが、とりあえず咳き込んでごまかしてみました(笑)。かなり恥ずかしかった…^^;でも横のおっちゃんに聞こえてたら隣で寝てる人が突然「ふふっ」って笑ったら、寝言か、と一瞬の後に納得してもちょっとコワいに違いありません(笑)。
05.8.20「にらまれちゃった」

 ボランティア日でした。
 今日は滑石という柔らかい石を使った勾玉づくりの工作教室のお手伝い。石の粉がかなり出るので、黒い服だけは着て行くまいと(笑)。午前の部と午後の部、そして明日も同じく二部構成という、人気の教室です。みねは今日の午後の部だけの参加でした。
 でものこぎりとやすりとはいえ刃物を使うので、結構ハラハラする場面も。多分全員小学生で、のこぎり使ったことのある子は1人だけしかいませんでした。そのただ1人の子はなんとわざわざ隣県からの参加で、大学時代そこですごしたみねは久々に聞くネイティブ方言の親子漫才(笑)を懐かしく聞いておりました。またその子がすごい熱心で凝り性だったので面白くて。
 その子は最後に切り落とした破片の滑石を丁寧に集めて「記念に」と言って持って帰りました。
 そういうの、捨てられない気持ち分かるなあ〜。子供は明日にはその気持ちも変わってるかも知れないのですけども、それでも何かの折にふと思い出してくれたりするとうれしいな、と思いながら。

 今日は駐車場が共通している別の施設のイベントで、今年度から使えるようになった館の駐車場に入れなくて、近所の公園の公園利用者だけ無料の駐車場に車を停めて、申し訳ないから入園料を払って入園・散策してから館に行ったのですが、駐車券がいるのを知らずに普通に停めてたら帰りに「公園利用者以外は停めちゃダメです」という紙をフロントガラスにくっつけられてました。
 その紙と入園チケットを見せたら一応無罪放免なのですが、もぎりのおばちゃんににらまれてしまいました。ありゃん。
05.8.19「販促!いや反則!というか犯則…?」

 更新予告を日記に載せるのはみね的には反則だと思うのですけど、気合いを入れるためにいっちょう。
 今描いていて今日明日くらいにはアップできそうな絵が1枚、いい加減ためにためたリクをお返しすべく「Presents」用。後は最後のお楽しみ(笑)、髪の仕上げと毛皮と装身具だけです。…い、いついただいたリクでしだっけ…!うわ〜(−−;
 で、終わったらラフお題をこなしつつ、ここのところ市場企画含め『鋼の錬金術師(荒川弘/ガンガンコミックス)』続きだった「マンガの」が次で通算100枚目なので、「セクレタリー」で「マンガの」といったらコレ!という作品の絵を1枚。
 後は夏トップ描いたばかりですが秋トップのネタが浮かび過ぎて(笑)。明後日は大阪夏の陣なので、そこで何かぐっときたりするかも知れません ね。

 前々から気になっていた『マンガ嫌韓流』をちょこっと立ち読んで来ました。最初はマンガだから気軽に…と思ったのですが、内容が内容だけに字数が多くて最初のディベートのあたりまで読んでまた来週!と相成りました。
 最後まで読んでないのでどういう結論になってるのかわかりませんが、みねはこのあたりの歴史をほぼ全く知らないに等しいので興味深くはあります。買おうとは思わないけど続きが気になる!
 韓国とか中国の人が日本の非を声高に叫べるのって、そういう人ばかりがクローズアップされて私達に届けられるせいもあるけど、それこそ作中書かれている「火病」のようなお国柄もやっぱりあると思う…。日本でも声高な人はいっぱいますけどね。でもそれは国内では限られた人の意見としてそれほどクローズアップされないだけで。
 最初のさわりだけしか読んでないのに何ですが、国や人同士は仲良くすべきと思うしお金だけで気持ちが解決するわけではないけど、でもまた相手のことを非難して仲間を盲目的に守るだけでは始まらないよなあと思いました。かといって同胞を顧みないのもどうかと思うし、とっても難しい。
05.8.17「勢力図」

 みねは晩ご飯の後片付けが日課ですが、今時期そのお供はシンクの目の前の窓(の外)に出没する虫とヤモリです。
 台所の窓は虫を食べるヤモリにとって実入りの良い場所らしく、毎年必ず出るようになったのですが、今年は2匹、多分同じやつがやって来ます。

 命名:小さい方は「佐藤」、大きい方は「さっちゃん」。

 というか「佐藤」以外のヤモリはとある事情により(笑)皆「さっちゃん」です。「佐藤」は『悪魔くん(水木しげる/ちくま文庫など)』の登場人物・佐藤から。ヤモリビトという怪人に乗り移られて奇怪な顔になってしまった水木マンガ随一のハンサムガイ(笑)。
 「さっちゃん」は「佐藤」を見るとにじり寄って行って噛み付き、ぶん投げます。割と凶暴。ヤモリは2匹揃うと大体ケンカになります。「さっちゃん」同士のケンカになるとバタバタと結構大きな音がします。今では「佐藤」は「さっちゃん」を見ると慎重に距離を取ります。
 でも、今日「さっちゃん」が「佐藤」をいじめなかったのです。「佐藤」が距離を取ってるせいもある気はしますが、前は半間以上離れてても走り寄って行って「佐藤」を追い払っていた「さっちゃん」がむやみに「佐藤」に近寄らなくなったのです。「佐藤」がちょっと大きくなったから…?

 まあこうして「佐藤」が無事大きく成長した暁には「さっちゃん」になっちゃうんですよね〜。
05.8.16「かくり」

 お盆休みも終わり今日からお仕事。
 しかし昨日の夜みねにしては珍しく寝つきが浅くて、加えてまだ休みの企業も多いせいかわりとヒマだったので仕事しながらものすごい眠気が。
 座っていたらうたた寝してしまうのは見えてたので、スキャナ専用マシンのデータをちょっと整理しとこうと立ち上がってマシンに向かいました。このパソコンには椅子がないので短い作業は立ったままやってます。
 さすがに立てってたら寝ないだろうと思ったら甘かった、データを削除している間の数秒間で意識がなくなり、かくん、と膝が落ちかけたところで目が覚めました。も、もうちょっとでアゴ打つとこだった…!^^;
 友達に「寝つきが良くてうらやましい」と言われたことがありますが、仕事中に一瞬で眠りに落ちるのは考えものですがな。

 『NO.6(あさのあつこ/講談社YA!ENTERTAINMENT)』4巻が密林では買えるように…!!でもまだ「発送まで4〜6週間」の表示…。
 発売から最低でも3、4日は経たないと置かないであろう地元の本屋さんに出回るのが早いか密林で予約?するのが早いか。わんこにはまだ影も形もありません。 な ま ご ろ し … !
05.8.15「『ともだちは海のにおい』」

 朝、「母と子のテレビ絵本」で↑をやってるのを聞きながらうつらうつらしてたらすっごい気持ち良かったのですが、数分後に暑くて跳ね起きて活動開始(笑)。
 『ともだちは〜(工藤直子/理論社など』は児童書ですが、このお酒飲んでいい気持ちで「詩を読んで」って言うの、大人の付き合いですよね。確か読んだことあるはずですが、もう1回読みたくなりました。
 違う種類の生き物がともだちになる話としてまあ今なら『あらしのよるに(木村裕一/講談社)』シリーズとか多々ありますが、みねは『ヤンとカワカマス(町田純/未知谷)』もおすすめ。こちらはちょっと大人向けというか、ものさびしい木炭画の風景の中、柔らかな毛並みを風になびかせるヤンと魚の顔にあれほど優しい表情が乗るのかと思うほどかわいいカワカマス君の一見淡々とした交流が微笑ましいです。

 さて今日は予定通りアウトレットにGパンを買いに行って来ました。
 普通なら1万円以上する国内メーカーのGパンが千円からですよ。重要なとこの縫い損じとかはダメですが、織り傷なんて全然平気。ちょうど商品入れ替え時期で特に安くなっていたので、Gパン2本とベルトとタンクトップを購入。
 その後古本屋さんとバーゲン最終の普通のジーンズショップと普通の本屋さんをフラフラ、朝が遅めだったので食べ損ねていた本日2度目の食事を4時過ぎにモスで軽く取って帰って来ました。移動距離往復約80km。
 モスの匠味が前々から気になってたのに、あの時間と客数なら余裕でオーダーできたことに後から気付いてちょっと悶々。4時から限定40食って、どういうお客を狙っているのか…!




*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
8月の画像のアドレスはこちら→