「セクレタリー」トップへ
2005年10月分前半へ
2005年10月分後半へ


05.11.30「クマちゃん」

 先日苦戦したクマのすごいモデルさんと再戦。
 またポジきたよ…!今回はポスター用なので顔もばっちり使われます。とりあえずちょっとだけクマを薄く…^^;

 本日のくるる:やっぱり再メイクの前の、洗浄中。
 カメラテストしてみるか、とまつげつけずに目をはめた時点で多大な違和感が。ボディは組み立て終わってるのですが、首がない状態で置いとくのも不憫なのでネズリのヘッドを乗せてみました。
 ………。
 「フェアリーテール」の黒レースのドレス、めっちゃ似合いませんがな。

 拍手返礼:
 25日「バトンありがとうございます^^(中略)しかし難しいわ(笑)」のHさま。
 えへへ、とっても楽しみにしておりますのですよ!
 みねもあれすごく悩みました〜!でもウェブの診断テストとか結構好きなので、楽しく考えさせていただきました。

 28日「『おっとり刀』、ソノラマ文庫の〜」のAさま。
 うわわ、ありがとうございます!みね、まだ発見できてません…(滂沱)。そのシリーズ、実は大好きなマンガ家さんの挿し絵なので気になってはいるのですよ!と言いつつ、自力発見を目指して只今「スレイヤーズ!(神坂一/富士見書房)」シリーズを再読中です〜。

 29日「ちょいと悔しいです」のKさま。
 おうっ!惜しいです〜。いつも狙ってくださって嬉しい限りです…!!44000番は実は容疑者M(みねではありませんよ)がおるのですが、確認中です…!次は久々、オールゾロ目なので、ぜひとも記念に〜。
05.11.28「準備中」

 本日のくるる:もう干されてません。
 が、箱にしまわれて組み立てはまだです。メイクの仕上げのつやニスがうちにはないことに気付いて萎えました。も、木工用ボンド代わりに使っちゃだめかな…(黴)。

 昨日から晩酌のあてはミズナです。ビールに野菜で飲むのが好きです。
 ミズナに塩少々とオリーブオイルを数滴(+好みで黒コショウ)たらして、ラップにくるんでレンジで30秒、あら熱がとれたらチーズを細かくちぎって入れて、レモン酢をだばだばかけていただきます。
 チーズはモッツァレラが合うと思うけど、みね家にはそんなものはないのでプロセスチーズとかカマンベールとかでやってます。レモン酢をかなり豪快にかけて「すっぱしょっぱ!」という感じでいただくのが好きです。もう一手間かけてリンゴを入れれば立派な朝食メニューですな。
 でも、ばーちゃんの無農薬栽培のミズナなのでかなり洗わないと虫さんが一緒にほかほかになってたりします^^;

 そういえば、14日の日記でしみじみしながら外に放り出したイモ虫さんですが、くっつけた木の葉っぱが順調に喰われていってるのでどうやらご健在のもよう…。
05.11.27「しゅーしゅー」

 本日のくるる:メイク&つや消しニス中。
 バラバラの手足胴体が部屋中の出っ張りに吊るされてます^^;昼間は窓を開けて換気してましたが、そこはかとなく残る溶剤臭…(=x=;ニス吹いたの初めてです。すべすべの手触りはなくなるものの肌のきめがきれいに見えますね。ビスクドールのようなマットな質感です。昨日洗浄する前に、ウィッグの色移りしたとこどうすべえと思ったのですが、後頭部で目立たないとこだし、とためしにガンダムマーカーの消しペンでこすったらキレイに落ちました。
 今回のメイク、濃かったかも…。ヘタしたら京劇?って言うくらい…。カメラテストをして、どうしても嫌だったらやりなおし。

 フェリシ●から「遅れます」というメールが来て、みね母の誕生日に間に合わないかしら…と思っていた、シイタケ栽培キットが届きました。
 ちょっと誕生日には早いけど、生モノだから先に、とみね母にあげて2人で説明書読んでたのですが、なかなかめんどくさそうです…^^;
 まあ、みね母は自営業で1日家にいるのでなんとかなるかな。
05.11.26「しゃこしゃこ」

 サーバンツドミネンスに今日載せた写真は、今日の午前中に撮ったもの。
 で、只今くるるはすっぴんのばらばらです^^;汚れ落としと、ゴムの張り替えと、メイク替え。メイクは拙いながら愛着があるのですけど、どうにも汚れが気になってしまって。紙やすりでしゃこしゃこ削った後、洗浄して干してあります。なので、あの顔のくるるはあれで見納め。

 そして嬉しいけれどちょっと不安でドッキドキ(笑)なことが!
 来週まで内緒です…!…でも、嬉しさのあまりだだ漏れになってしまうかも…!取りあえず準備をば…。
05.11.25「当たり前だけどちょっと考えること」

 というわけで、谷底に落とした本とぱんつ(笑)は無事届いております。
 先月からこっち、好きな作家さんの本が立続けに発売になってて思うことは、発行されない本は読まれることもないんだなあと言うこと。
 や、まあ、当たり前なんですけども。数打って当たるもんではないけれど、ごくまれに、ごくまれにしか書かなくても読まれる人はいるけれど、普通は書かないと本にはならないのよ!
 というわけでがんばってほしいと北の大地に向かってひっそりエールを送るみねです。季刊でもいいから…!

 ところで、みねの住む近くには日本一低い山があるそうです。
 只今山岳会会員募集中でした。展望台作ったら山がちょっと高くなっちゃったりしてしまわないだろうか、と思うのですがいかがか。
05.11.22「僕のあの帽子」

 みねの、谷底に落とした『鋼の錬金術師(荒川弘/ガンガンコミックス)』12巻特装版、どうしたんでせうね?
 ……密林に頼んでおいた、あの本です よ………。

 ということで、まだ読めておりません。発送しましたメールが今日来てたので、明日かな…?
 いっしょにくるるのぱんつが来ます(笑)。メルちゃんという人形の着替えセットなのですが、ミニSDにぴったりサイズというのを他家さまで拝見しまして。2枚セットなので一気にパンツ持ちになります。これでミニスカートも大丈夫!(笑)。

 ご存じの通り、「セクレタリー」および「サーバンツドミネンス」それから「秘密の部屋」にはアクセス解析をつけてるのですが、しばらく前に「サーバンツ〜」の方に、ヒメウズラの画像を求めていらした方がおられ、ちょっと「ごみん…」と思った次第^^;でも笑ってしまいました。
 こういうことはサイト管理人の胸に秘めておくものだと思うのですけど、なんだかすごくかわいてツボにはまってしまったので…。半月たったから、もう時効だよね!
05.11.21「ため息つかせて」

 会社でパソコンの再起動中に、DTP関連の雑誌をぱらぱらとめくっていて、目を吸い寄せられました。

 コレ→に。

 がーん。かわいい…!ひとめぼれです。トイカメラっぽい外見がスバラシイ!これで、これで、触ってみて使い勝手がしっくりした日にはもう…!(ムラムラ)。

 デジカメ、度々覗いてる昆虫サイトさんと、最近よくお邪魔しているドールサイトさんの影響で、ぼんやりと欲しいなあ…とは思ってるんです。今あるQV-2900UXも好きなんだけど、バッテリーチャージなしはちょっときついんだ…!みるみるうちに電池がなくなってゆくのですよ。
 でも、サイトにのっける分には印刷物偽造職人(笑)の技術を生かして画素数の低さなんて多少はカバーできるし、第一写真を撮ることそのものがそんな御大層なウデじゃありません。とりあえず、この機種で次のバージョンが出て、安くなった頃にもう1回ムラッとしてみることにします。

 まず昨日発売なったばかりで高いっていうのが最大の障害です(笑)。MOドライブのために予定している金額とこのぐらいのお値段のデジカメ…と思ってる金額の合計より高い。
05.11.20「ガンガンガン!」

 ヘキサ嬢(おうちMac)がスキャンしたデータやら初期設定やらを片っ端から叩き壊してくださるので、結局↓の掲示物、できませんでした…(TT;OS9で保存したデータはなぜか壊れないので、明日会社でスキャンしてOS9のソフトで保存してやりなおしです。
 またOSX再インストールしますかな…。根本的な解決になってるのでしょうか、これって。

 そんなこんなで知恵熱でも出たのか、昨日からの頭痛が朝になっても治まってなかったのでボランティアお休みする旨を連絡し、薬を飲んでボーッとしてたら、嘘みたいに痛くなくなったので、もう連絡しちゃったし〜(コラコラ)とお休みは続行することにして、高松に出てきました(笑)。
 先日手芸屋さんのスタンプカードがいっぱいになったので、なんと5000円分のお買い物券になったのを使いたくて使いたくて、いてもたってもいられず。
 その5000円のために自分がそこで散財した額を考えると頭痛がぶり返しそうな金額ですが(会員の更新は1年ごとだけどポイントは累計されるので、約5年分のポイント)、ともあれ欲しいものもいっぱいあるし〜と、ここぞとばかりに買い込んできました。
 ↓の拍手でいただいたネタ、触角の材料も買ってきました。どうやってつけるかな…。ウィッグに刺すだけで大丈夫かな…。

 そうやってしこたま買い込んだ後は、お昼を食べて、気になってたけど行ったことのなかった雑貨屋さんに行って、その後も雑貨屋さんを4軒ハシゴしながら帰ってきました。
 今時期の雑貨屋さんはクリスマスモードで大好きです。キラキラ豪華でいつもよりかわいさ倍増しで、楽しい〜。初めて行ったとこは、すごく大きくてびっくり…!1時間近く入り浸って堪能してしまいました。
 で、そんな帰り道に気になるものを見ました。
 和食のお店だと思うのですが、店頭にポスターが貼ってあり、
 「美味しいうなぎ つか●●●。」
 と書いてありました。車を運転中にちらっと見えただけなので、「つか」の後がなんだったのかものすごい気になる…!なんか、「つかまえました」って読めた気がするのですが、そ、そんな不安定な材料の仕入れ方で良いのか……!
 普通に考えたら「つかってます」とかでしょうな…。つか…、つか…。つっ、「つかみどり」?Σ(=□=;もしからしたら、そもそもうなぎじゃないのかも。気になるけど、次に通った時確認できるほどはっきり場所を覚えてないのですよね。う〜む。
05.11.19「夏休み終了まぎわ」

 の、小学生か自分、というような。
 またしても明日のボランティアで必要な掲示物をまだ作ってます。そんで、今頃(PM9:30)になって「え、絵とか…いれちゃおっかな〜〜…」とか思ってしまったりしています^^;

 みねはビール党ですが、ほかにウィスキーも嗜みます。今日の「ふしぎ発見」のウィスキーのとこも興味深く見ておりました。あと、『マーガレットとご主人の底抜け珍道中(ハヤカワ文庫)』のお話も好きで、飲んでる時はニシンかあ…!とか思ったりしてます。

 拍手返礼:
 「キラキラおめめは何かを連想させると思ったら、複眼でした!」のHさま。
 そういえば、『ソーントーン・サイクル』の中にも、「複眼」っていう表現ありましたよ!触角…う〜ん、うずらだったら、アリさんの触角よりも蛾みたいな羽毛状とか、面白いかも知れませんね〜。ボディをつけて撮る時にはその方向でやってみようかと。
 友野詳氏の、「コクーン・ワールド」シリーズに出てくる昆虫人間、シェレラも捨て難い…。
 ……あら?Hさま、虫お嫌いなのでは?(笑)。
 「アネゴですか(笑」のKさま。
 ハイ、姉御です!(笑)。回していただけて大層光栄でした^^そしてかなり考え込みながら答えました〜。こちらこそ、これからもよろしくしてやってくだされば幸いですv
05.11.16「自分を見つめてみました」

 いろんなとこでお世話になってるkasisさまに、「人間性バトン」をいただきました。こんなのもあるのですね…。以下回答。

1.回してくれた方に対しての印象をドゾ☆
しっかりしてて行動力のある素敵なアネゴ!

2.周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?5つ述べてください。
 ホントにホントのとこどう思われてる…というのは分かりませんので(笑)、言われたことのあることで印象深いものを。

若気の至りがない
なんでそんなにミーハーじゃないのよ!
精神年齢、高いよね
愚痴を言うのを聞いたことがない
意外と天然なんな

 …………。最初の3つ、そんなに枯れてますか(笑)。全部違う時期に違う人に言われました。「若気の至りがない」って同級生に言われたの、高校生のときですよ。

3.自分の好きな人間性について5つ述べてください。
おべんちゃらとか表面的でなく、自然に人に合わせて話が出来る
おだやかだけど、朗らか
ハイテンションな時(笑)でも周りに嫌な感じを与えない
他人に手を貸すことを厭わない
年齢や性別に関係のない、性格からにじみ出るかわいらしさやりりしさ

4.では反対に嫌いなタイプは?
不機嫌な時に、誰(何)に対しても攻撃的に不機嫌になる人。そっとしまってください。
あと、嫌いというか、自分のキャラを語られると「はあそうですか…」と思います。
これも嫌いというか、あまりにも自分を卑下する人。ネタにとどめてくださ…。

5.自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
 3の、性格から出るようなかわいらしさはちょっと無理ですが、あとの4つは善処いたしたいところです。
 考えなかったり目を背けたりするのでもなく、答えを探しながら、嫌なことや悲しいことが全くない、なんてわけにはいかないけど、そっと消化してその上でそうやって進んで行けたらな、と。

6.自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。
 そ、そんな奇特なお方がはたしていらっしゃるのか…^^;

まずはとりあえず、ありがとうございます!ふつつかなみねですが、これからもよろしくしてやってくだされば幸いです^^

7.そんな大好きな人にバトンタッチ15名!(印象つき)
 じゅ、じゅうごにん…もはいませんが、そんでもって慕って頂いてるなんてとんでもない…。こちらがお慕いいたしておりますよ!
 こちらをご覧になっているとして、ですが。

Airaさま(しっかりした考え方と豊かな自分の世界を持って道を進まれる方)
いねさま(堅実さ&思慮深さと、夢想性&想像力の絶妙ミックス)
柊たかとさま(いい意味で市場のオバチャン的な社交性、おおらかさと明るさ)
ひるねさま(ナイスツッコミに頭の回転の速さと視野の広さを感じております)
Ryoさま(かわいくて、心根が強く優しい、理想のヒロインのような方)

 長くなってしまいました。最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございます^^そんなあなたも大好きです!なんならバトンもらって行ってください!(笑)。
05.11.15「ベージュ・2」

 くるるの新しい服、というかスカートが明らかに夏物で寒そうなので、せめて…と思って突貫工事でケープを編みました。とても柔らかい綿糸で、編んでいる間とても気持ち良く楽しかったのですが、まだちょっと寒そうかな。それから、まあ、フリルがうねってるこの技量とかは横にすっとばして…。
 ちゃんとウールの毛糸もあるのですけども、このベージュの糸で『クレヨン王国とんでもない虹(福永令三/講談社青い鳥文庫)』の「かぐやひめのショール」を思いながら編みたかったのですよ。

 さて、さるお方からえらい哲学的なバトンをいただきました。
 もうちょっと考えたいので、回答はまた明日〜。
05.11.14「ベージュ」

 会社の、みねが水をやっている鉢植えに先日からイモ虫さんがついているのは知っていたのですけども、葉っぱの込み合ったところにいて中々見つけられなかったのを本日捕獲→外の木にくっつけてきました。
 さらにその数日前の朝の掃除の時に、部屋の片隅に前日はいなかった小さな蛾が落ちて死んでいて、窓枠には彼女が残したと思われる卵が…。外に面していて日も殆ど当たらないアルミサッシの窓はこの時期とても冷たく、孵るなんて思ってなかった(けどつぶしたりはがしたりするのはちょっと怖かった)その卵から孵った幼虫です。
 その蛾はそれこそ本能に従っただけなんでしょうけど、あんな小さな生き物が食べるものがそれしかない室内で、卵から孵る幼虫が少しでも生き延びられるような場所をちゃんと選んでいたことを思うと、すごいなあ…と思いました。

 人間以外の動物は、自分の命を嘆いたり考えたりしない、とみねは思っていて、故意にその命を奪ったり干渉したのでない限り、それに責任を感じることはない、と思います(環境問題とかはまたちょっと別問題として)。そういう風にめぐって、そうして終わることもあるものだ、とは思っているのですが、みねはあの真珠色がかった薄茶の小さな蛾の最期を知っていて、多分その幼虫をこれから寒くなる外へ放り出し、その命に干渉していることをどうしても考えてしまいます。

 でも鉢植えのペペロミアではあの幼虫が蛾になるまではもたないだろうしなあ、とちょっとぐるぐるしておりました。園芸はこれを考え出すときりがないですな…。
05.11.13「こそーり」

 「秘密の部屋」の拍手お礼画像を入れ替え。更新もしてないのに拍手だけ入れ替えてどうするんだ、とは激しく自分でも思ってますが、他に置きどころのない絵だったんで…^^;
 しかし相変わらずOSXはチルダが化けます。まず借りてるレンタルサーバの性質上、他のサーバからの画像リンクができない仕様なので、拍手のサーバから見えるようにするためにもう1つ借りているサーバにアップするのですが、そこのアドレスにはチルダ(これ→~)が入ってるので、OS9を立ち上げてネスケを立ち上げてそこから拍手の情報を更新します。
 め めんど…。「サーバンツドミネンス」のお礼画像が中々入れ代わらないのもこのため^^;

 ネット書店に注文してた『陽炎ノスタルジア(久保聡美/ブレイドコミックス)』3巻が届きました。
 や、他のサイトさんとかで見て知ってたけど、続き、あるんだよね?…あるんだよねッ?と一縷の望みが…!すごい気になりますよう…!
 ところで、最近本誌をとんと買ってないので3巻の最後の方は初めて読んだわけですが(でも書き下ろしが…とかおっしゃってるのも見たので書き下ろしかも)、月抄って、もしかして魄を倒したいのかな?とか。「なんかちょっとアレ」なげっしょうさまもすごい笑いました。久保氏のギャグの時のへろっと気の抜けた描き文字かわいくて好きです。
 それと、先日新章1巻を読み返してて、魄って女性なんだろうか…ともちょっと思いました。でも3巻では思いっきり「俺」って言ってますが。そんでもって不知火誕生シーン、怖すぎます…(TT;
 500年前の時点ですでに魄は「古代の王」だった、って言うのも初めて気付いたんですが、みね、何か読み飛ばしてたのでしょうか。「ますます小さくなっている」って言うのは、古代は人間もでっかくて、美魔ちゃんとかで標準サイズだったんですね。
 何にせよ続きが気になり過ぎますよ…!ぜひともコミックスの印税でストーブ買って続きをお願いします……!
05.11.11「パイ投げの謎」

 一昨日、シネコンでボランティアでご一緒させていただいてる方が働いてらっしゃるのを見てびっくりしました。
 お忙しそうだったので、話はしなかったのですが目が合って会釈したら小さく手を振ってくれました。かわいらしい声で綺麗な話し方をされる方だなーとは思っていたのですが、こういうご職業でしたか…なるほど……。

 1/6嬢パイ投げへの道、一歩前進?こんなものを発見→。泡でいいんだったら泡で出るハンドソープでもいいですね、水で落ちますし。でももっと固めにホイップした感じが良いんだけど、なんか良いものないかな〜。ベチョッ!って言うのを諦めて紙粘土とかの方がそれらしいかしら、とか色々考えてます。
 ほんとはくるるとかでも見たいけど、ボディが1つしかない彼女らなので相手がいないのです。
 でも、パイ投げのパイって、クリームだけで下に生地はない…ですよね。ご予算や片付けの都合でそうなるのでしょうけど、だったらなんで「クリーム投げ」ではなく「パイ投げ」なのか。本来はホントにチェリーパイとかを投げてたんでしょうか。
05.11.9「サービスデー」

 休日出勤の代休、2日目。
 せっかくなので、映画館のレディースデーに休みをとって「ブラザーズ・グリム」を見てきました。普段平日休みなんてない職場なので、昨日からすでにわくわく。なかなか新鮮でした〜。
 しかし、いかなレディースデーといえど平日で朝イチの上映なんて、今日のみねみたいに水曜お休みの人とかぐらいしかいなくてがらがらかな〜、とのんびり思ってたら何と満席に近い状態でした。やや年輩の女性が多くて、世のマダムらがあんなにレディースデーを活用しているとは知りませんでしたよ…。でも、そうか、家事をしてる主婦の方だったら午後の上映ではおうちに帰るの遅くなりますもんね。

 さて、「ブラザーズ・グリム」を見て一言:
 夢見る悪の女王様と同じくらい夢見がちな瞳の弟万歳。

 廃虚で創作中に中空を見つめてるとことか、むしろかわいかったですよ。グリム童話なんですが、ちょっと「雪の女王」っぽいところもある気がしました。客席の95%が女性だったからか、ラストの寸止めシーンはくすくす笑いが起こってました(笑)。
 大層もりだくさんで見てる間はわくわくどきどきしましたが、余韻はそれほど残らない…。兄弟&アンジェリカにどれだけ魅力を感じるかで評価が大きく変わる映画だと思います。プラス、みねはカヴァルディが結構好きだったのでラストも割と満足(でも黒衣でハ●でサドのイタリア人ってどこが自分のツボにはまったのやら…)。
 M・ベルリッチ氏の女王様はまるで小林智美氏の絵から抜け出たような絢爛豪華さ、色っぽくもかわいい口元に星のような美しい目、「この世で一番美しい」人の役なんてハマりすぎです。

 帰りにみね妹の勤めるセレクトショップに寄って、たまには売り上げに貢献してきました(でも妹の社割で買った)。
 渋い紫色のTシャツと、ボタン使いでポンチョみたいになるストール買いました。ストールはプリント汚れがあったので、「いーよ気にせんよ」と言うみねに対し「いーや気になる」とみね妹がてきぱきと返品・取りよせの手続きをしてくれました。頼もしい!
 他にすごく気になるニットのショートジャケットがあって、着てみたら我ながらすごいなんか自分らしい!良い!と思い、妹もいいよ〜と請け合ってくれたのですが、これはご予算外でした…。

 昨夜(というか今日未明)は人形関係のチャットにお邪魔してたのですが、人形にパイ投げ(の格好)をさせて写真を撮る、という話になりまして(笑)。
 今日パイになる小物を見てこようと思ったのに寝て起きたらもう忘れてた!代わりというわけではなかったのですが、手芸屋さんでクッキーにそっくりのピンバッジを見つけて思わず購入。ほんとに本物みたいなのですが、匂いはくさいです(笑)。ピン集めてペンケースや鞄に付けてるので、これもペンケースに付けます。
 日本にはバッジ交換の習慣がないのが残念…。きっと楽しいだろうな〜。でも気に入ってるやつだったらすごく悩むんだろうな〜(笑)。
05.11.8「背中」

 時折のぞいているサイトさんで紹介されていたこちらのサイトさんのFlashゲームが絵も音楽もかわいくて、ついつい入り浸ってしまいました。

 大分髪が伸びた上に、パーマも落ちかけて会社の椅子の背もたれにもたれると髪の毛をはさんで痛い思いをするように。くるくるのパーマの先を引っ張ると肩甲骨を軽く越えます。
 枝毛も出てきたし、そろそろ切り時。久方ぶりにちょっと短かめにしてみたい気もするんですが、みねの自毛は超ストロングストレートなので、あんまり短くすると寝ぐせがなおりません。髪型を考えるのって、面倒臭いなあ…。

 拍手返礼「おしゃれなポニーちゃん…」の方!:
 わわ!当時をご存じの方が!!ポニーをご存じない方にもあのかわいらしさを見ていただきたかったのと、それからやっぱり昔遊んでたり思い入れがあったり…という方がいらしたらいいなあ、と思っていたので、懐かしんでいただけてとってもウレシイです^^
 みねの持ってる子はたてがみが短かめなので、髪の長い子に憧れたりもしましたけど、今はやっぱりあの子が大切な私のポニーです。いい加減に名前を付けてあげなくては〜。
05.11.6「郵便屋さ〜ん!」

 またmail(OSXについてるメールソフト)の調子がおかしい…。メールボックスを整理していたのですが、数回に分けて送信したハロウィンカードの送信日時がバラバラになっています。受け取ったメールの受信日時もおかしい、気がします。
 …というか、カードほんとにこの日に送信したことになってるんだったらどうしよう…。ヘンな日にカードが届いた方、大アタリだと思って大目に見てください!(コラ)。
 怖いから早めにバックアップとっとこう。そしてまたMOドライブが冬ボのお買い物リストトップチャートに躍り出ました。ニンテンドーDSとかDVD諸々とかの入る余地がなくなりつつあります。

 昨日のシャツのボタンを改めて付け直し。
 結局、みね母の裁縫箱にも使えるボタンがなくて、肘から手首にかけてでっかいかぎ裂きを作ってしまったシャツから外して付けました。
 このかぎ裂きシャツ、中国製でみねも古着で買って6、7年着てたんですが、形も縫製も生地も(破れたのはリュウの鎖にひっかけたから)良くてなんだか捨て難いんですよ…。タグもかわいいし、ボタンだって買ってから1回も付け直したことないです。そのうち人形服とか小物とかにリメイクしようと目論んでます。
 裁縫箱出てるついでに先日買った端布でくるるにスカートを縫っておりました。
 ブラウスを買ったのに、ボトムがあの合皮のスカートしかなくて、あんまり合わなかったので。しかし、なんというか今作ってるのは夏服っぽい、爽やかな柄です。ちょっとこれからの時期には寒そうかな^^;
05.11.5「ボタン」

 ↓あ、ちなみに今ほどいてるのだってすっごく素敵なのですけど、こちらは肩や袖山(って和装でも言うのですかね?)が虫食いの穴だらけで羽織としての寿命はもう尽きている、と思うので遠慮はないのでした。

 今日会社に(土曜出勤日でした)着て行こうと思ったブラウスは、結構長いこと袖を通していなかったもの。というのも、ボタンが取れてしかも無くしていたので、似たようなので付け替えようと思っていたのでした。
 昨日の夜、ボタンのとれてるところを探して、右そで口のボタンがなかったので、あ、これならここだけ朝ササッと付ければいいやと思ってハンガーに吊るして寝ました。
 で、その通りに朝起きてからボタン付けて着て、会社に行ってから気が付きましたよ。
 えりのとこのボタンもないよ…!
 まる1年くらい着てなかったからすっかり忘れてました。
 というわけで、1日首元がスースーしてたみねです。安いだけあって替えのボタンも付いてない…。みねの裁縫箱にはボタンがほとんどないので、みね母のを漁ってきまつ。
05.11.4「寝かせてます。」

 ちょっと涼しくなったら、夏前に買った羽織を膝掛け代わりに膝に乗っけてほどこうと思ってたのですが、まだまだあったかい南国四国です…。
 別の、ほどきかけだったやつをほどいてたのですが、暑い!とはねのけてしまいました。
 まああれを活用できるウデもまだないので、いいということにしときます(消極的)。すごい素敵な羽織だからさ…。なんか勿体無くってさ…。
05.11.3「すやすや」

 月に一度の大赦の日(生理)がちょうど休みに当たったので、寝倒してました。
 とはいえ、午前中はみね母と押し入れの片づけをしてたので、午後から。最近車の中のBGMが白鳥英美子氏のベストアルバム(のダビングしたやつ)なので、『たのしいムーミン一家(講談社青い鳥文庫)』を読みながらうらうらと"夢の世界へ"。
 90年代放送のムーミンを見つけているみねには、ムーミンは高山ボイスでテーマ曲は「ねえ、ムーミン♪」よりこっちになじみがあるのでした。昔のムーミンはなんか「眠そう」という印象があるのですが、高山ムーミンはやんちゃではしっこい原作イメージのムーミンにより近い気がします。

 拍手返礼「西は蚊に咬まれる、喰われる、東京方面は蚊に刺される〜」のKさま:
 おお、なんともタイムリーにそんな記事があったのですね!咬まれる…は関西系、というのはやっぱりそうか、という感じですが、そうすると「蚊に咬まれるって不思議な表現やね」と言ったのが京都在住の教授だったのがちと不思議に…(笑)。関西圏でも日本海側は言わないとか…。

 大学時代は地方の私大の割に色んな地方のクラスメートがいて、方言や地方CMネタは結構盛り上がるのですが、あと不思議がられた方言に「おいしそうなかった」というのがあります。
 「おいしそうな+かった(=おいしそうだった)」ということなのですが、言われてみれば普通に聞いたら「おいしそうではなかった」かな…。「寒そうなかった」とか。他、(年代にもよるのかも知れませんが)九州出身の人は「おもちゃのマーチ」を知らないことが多いとか(笑)。
05.11.1「がーん」

 気が付くと…1ヶ月まるまる更新してなかったんだ…(ショック)。

 最近は落描き帳に描かずに会社から持って帰った厚手のプリンタ用紙の裏とかに描いてることも多いのですが(スキャンするのがラクなので)、落描き帳の最後のページを見てみたら「七色亜茶」のCMの女の子の服の覚え書きでした。弥生時代みたいなエスニックな服がかわいかったので。
 好きなCFと言えば、乳酸飲料のグッチ氏と化学者のお兄さんのが大好きです。がくがく揺さぶるバージョンが好きなのですが、最近ないな…。

 先日、こんなの撮ってみました。
 石展でスリーピース1000エン(笑)だった魚眼石です。後でおっちゃんがくれた石の産地と種類にマルをつけたリストのコピーを見てみたら、魚眼石の本場?インド産でしたがプーナではなくてジャルガオンという所のでした。別に産地にこだわりがあるわけではないので、こんなところもあるのね〜と。
 美しい虹色に光るところがあって、なんとか写真におさめようところころ転がしながら撮ったのですが、むずかしい…。まるで今しも咲こうかという氷の花、とかそんな言葉が浮かぶような、綺麗な結晶です。
 魚眼石、ハマりそう…(笑)。このぐらいの結晶なら安価ですし、みねの小遣いでもたくさん集められます。




*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
11月の画像のアドレスはこちら→