「セクレタリー」トップへ
2005年11月分へ
2005年12月分前半へ


05.12.31「接近遭遇2」

 大晦日ですね。
 今年は家の工場の仕事が年末まで立て込んでたので、あんまり気合い入れた大掃除もせず終い。みねはちまちま自室の片づけをして、なんとか足の踏み場のある部屋になりました(笑)。これから「セクレタリー」用の年賀イラストを描きつつ、コタツの上を片付けます〜。
 ここ数年のみねのおせち料理の担当は数の子の皮むき。結構好きな作業なんですが、今年は大分前にばんそうこうにかぶれた指がひどいあかぎれになってて、痛かった…!数の子の塩気がしみる〜、痛〜とぶつぶつ言いながらやってました。

 ロペ日記。
 ロペ、近所の野良犬・シロに以前吠えられてから他の白い犬を見ても逃げるくらいトラウマになっております。そして本日朝の散歩から帰ってきて家の門から数メートルの所でそのご当人シロと遭遇。
 シロはごはんをもらった後だったらしく、みねとロペを見てそっと道の端に避けてくれたのですが、ロペはもう恐慌状態でハーネスの前足を宙に浮かすようにしてみねを引っ張り、ダッシュで家へ駆け込みました。
 でも吠えられなかったからか今日はへたりこんだりせず、小屋の所に繋いですぐ元気にごはんがっついてました。
 「待て」が大分板についてきて、その待ってる間の顔が可笑しいです。大体伏せて待ってますが、甘ったれてるような「まだ?」というようなふにゃんとした顔になって、「ぐー、ううう、きゅー…」とかなんか小さい声が出てます。こっちが隙を見せなければ(笑)、結構長いこと待てます。
05.12.30「接近遭遇」

 今日は家のもちつきでした。
 みねは準備を手伝った後は引き続き年賀状書きで、ほぼ書き終えて何とか出せました。
 年賀状ついでに京都の友達にCD返そう、あ、もう1つ荷物あったんだ、と思い立ってごそごそ荷造りして、郵便局に出しに行ったら「定型外のは[年賀]では送れません」と言われました。前封筒を「年賀」でもらったことがあったので、大丈夫なんだと思い込んでしまってたのですが、今出すと明日ついてしまうとのこと。
 年賀状同梱してるんでそれは困るんです〜と言ったら、送り先へ送ると何日かかるか配送時間を調べてくれて、「じゃあ明日出すか、もう今日の回収の終わってるポストに出せば大丈夫」と切手貼ってくれました。局員さん2人の小さい局なんですが、2人掛かりで調べてくれたりアドバイスくれたり親切な対応。ヨカッタ。でも30日の金曜日にあんなにヒマそうで良いんですか(笑)。

 リュウもムクももち好きな犬だったので、毎年もちつきの日は人の出入りも多くて朝からそわそわしてました。なので、ウチの犬の伝統として(笑)ロペにもおもちやってみました。ロペ、ものすごい顔をしながらくちょくちょやった後プッと吐き出して、またしばらくしてから思い出したようにそれを拾ってくっちょくっちょやってプッ、をくり返してます(PM6:00現在まだあります)。そういえばご飯やったこともないもんね。ムクとリュウはお米好きだったので…。
 さてそのロペ、本日UMAと遭遇。
 ロペは人間や(威嚇されない限り)他の犬が大好きです。猫はどうかな…と思ってましたが、田舎住まいの野育ち猫なんて、ロペみたいにいかにもとろそうな子犬に洟も引っかけません。昨日なんて細い道のはしっこに猫がいるのにロペは全く気付かず、1.5メートルの距離でその猫が静か〜に身体を伏せてじっとしてる横をとことこ歩いて通り過ぎたりしてました。
 で、今日はまた別の猫をはっきりと目撃してロペ、ものすごい見てました。向こうもしばらくこっちを見た後、興味なさげな顔をしてさっさと歩いて行ってしまいました。
05.12.29「ING」

 プリンタちゃん、クリーニング6、7回かけてやっと普通の色に^^;スミのカートリッジの噴射口が汚れているようです。今年の年賀状の切手(?)のとこ、すごいかわいいですよね。犬バカなので宛名書きながらにまにましてしまいます(まだ書いてる)。
 普通に友達や親戚に送るのと同じ絵柄で今年も生年賀やります。1〜8日まで募集するつもりなので元旦には届きませんが、お年玉付きの送ります。何か良いもの当たるといいですね!

 お昼寝中のロペ。窓を開けると起きてしまうので、閉めたままで手すりごし。耳、裏返ってます。
 ここ最近寒かったので、外で寝てる時は丸くなってたのですが、今日はあったかかったので解けて寝てました。最初はきちんと座布団の上に納まるように身体を曲げてたのが、だんだん足がはみ出したり頭がはみ出したり、ぴくん、ぴくん、と前足やしっぽが動いたり。
 犬も夢を見ているかも知れないそうですが、どんな夢を見てるのか…。

 ロペの避妊手術、早ければ来月の21日になりました。その日に診察してみて決めるそうです。
 今の健康そのもののポンポコリンのお腹が傷付くことはやっぱり怖いです。今でもムクやリュウに子供がいたらどんなにかわいいだろうと思いますし、ロペに子犬が生まれたら愛さずにはいられないでしょう。
 でも、人間が飼う以上はそのすべての子犬の命に責任が生じます。負いたくないとは言いたくないけど、現実的にみねには無理だし、子犬すべてに素晴らしい飼い主さんを見つけることも難しい。人間の勝手で飼って、身体を都合良くされると思うとごめんなさいとしか言い様がない、それだって足りないくらいですが。
 それでも、いまだ保護もできずいつ交通事故にあったり野犬狩りにあったりするかわからないロペの母犬を初め、野良犬や捨て猫、ペットショップやブリーダー、あるいは飼い主からの引き取りで年間何十万頭の動物たちが保健所で殺されていることを考えると……。うーん、上手いこと言えないのですが、やっぱり必要…というか、悪い言い方なのを承知の上で、仕方ないことだと思います。
 この先決して生まれることのないロペの子犬たちの数だけ、そんな子たちを引き取る人が現れて、安心して楽しく暮らせる家が見つかりますように。昨日から引き続き、ここ数カ月里親募集サイトさんを見ていてみねが考えたことでした。
05.12.28「毛」

 インク、切れてないっぽい…。でも色がやっぱりヘンなんですけど、う〜ん?ルーペどこやったかな。←インク粒子チェックする

 ロペ日記。
 ロペは讃岐弁で言うところのいわゆるおとっちゃま(臆病、恐がり)で、散歩の時も途中でよほど楽しいことが起こらない限り前半はおどおどしてて、しょっちゅうみねの顔を見上げます。決まったコースより遠くに行こうとすると踏ん張って嫌がるくらいなのですが、今日はそれをなだめすかして少し遠出。川の土手の、鋪装されていない道に行ってみました。
 そしたら枯れ草のふかふかの道にロペ大興奮、跳ねるように走ってみぞを飛び越えたり結構な段差を飛び下りたり、リードの許す限りみねの前後をびゅんびゅん走ったり、家で遊ぶ時ぐらいのびのびとはしゃいでました。車を恐がってる風ではないけど、やっぱりアスファルトとブロック塀の道よりあぜ道とかのほうが楽しいんですね〜。
 これでちょっとは散歩好きになってくれれば良いんですが。
 夕方の散歩では近所のおじいさんとポメラニアンに出会ってさらにるんるんのロペ。しかしあのポメさん(結構なお年)、今までそんなに気にしてなかったんですが冬毛のせいもあってポメにあるまじき大きさですよ…。軽くビーグル犬くらいある気が。彼は人懐っこく、ロペのようなしっぽ振りたくって喜ぶ犬にもご挨拶してくれますが、敵対心むき出しのリュウには体格差をものともせず「ウウウ…」と鼻にシワをよせてすごんでた気の強いじーさまです。

 さて、ここからちょっと重めのお話。
 最近、ロペの関係で里親募集サイトさんとかから飛んで、一時預かりのボランティアさんのサイトを見る機会が多かったのですが、そういう方のサイトには大体、毛皮反対のサイトさんへのリンクが貼ってあります。
 あれを見るか見ないかは自由ですし、あれを見てやっぱり毛皮が自分には必要だという人にまで訴えるつもりもなく、みねは到底ベジタリアンになったり革製品を全く使わないようなとこまでも行けない、それはすごい矛盾なんですが、ファッションとしての毛皮はいらないと思いました。防寒具として必要な人は極寒の国にはいると思いますが、少なくとも鞄とか財布とかアクセサリーについてる必要なんかありません。でも知らなかった頃は、毛皮安くなったよねえくらいしか思ってませんでした。生き物の身体の一部なのにたくさんあって安いと言うことがどういうことか、考えてもみなかったし、毛皮反対のパレードなんてちょっと過敏な人たちや芸能人の売名くらいにしか思ってませんでした。

 みねは、皮革産業の盛んな土地に暮らしていて、自分も直接的ではないけれど皮革製品の周辺の商品に携わる仕事をしています。だから、今、毛皮が人気でそれがなくなると困る人がたくさんいるのも、身にしみて分かります。ラベルとかに書いてある連絡先はたいていちっさい町工場をいくつか下請けに持っている中小企業で、「毛皮製品は作らない」とか言ったら、大手ブランドにチョンと切られて職を失う人だっています。みねの少ない脳みそで考える理想は、デザイナーさんが毛皮を使わないことを素敵なファッションにして、買い手の方にも毛皮は必要ないとそれを受け入れる意識があること、そして製造する側は毛皮に代わる綺麗な材料を開発し提供することです。

 毛皮は美しいです。その美しさはかつてそれがたった1つの命をもった動物だったからです。そして今市場に出回っているものの多くは、それらの動物たちが文字どおり生きたまま皮を剥がれて1枚の毛皮になったものなんです。
05.12.27「ひとりあそび」

 仕事納めでした。
 明日は年賀状書きに勤しむ予定です。あ、その前にプリンタちゃんのインクがほんとに切れてるかチェックしなくては〜。スミのインクが切れても他の色で補ってプリントされる機能があるので一見わからないのですよ。
 今年は忘年会がない代わり、会社から折詰めの昼食が出たのですが、美味しくて結構多めのをもりもり平らげて、ごちそうさま〜とふたを閉めたところで一緒に食べてた先輩に「あっ、たくあん残しとる!」と言われました。「おじょうさんはたくあんなんて食べんので〜」(←冗談)と別の先輩が言いましたが、おじょうさんはあんな量の弁当たくあん以外全部食べたりしないと思います…(笑)。
 丼物とかとは一緒に食べるけど、普通の白ごはんにたくあんは好きじゃないんです。おかずが甘いなんて許せない(笑)。

 ロペ日記。
 朝の散歩の帰り、家の門まで数メートルの所でみね家の門の向かいにある家の庭にシロを見つけました。ロペは気付いてなくて、シロはその家でもごはんをもらってるのできちんとお座りして、こっちにかまってるヒマなんてない風にちらりと一瞥しただけだったのですが、念のため…とそこからロペを抱え上げて帰りました。
 ロペの10キロのボディは重くて、ベンチコート着てたのですべってずるずるずり下がります。
 みねが真剣だったからか、だっこされてびっくりしたのか、それとも嬉しかったのか、ロペはされるがままにだらーんと力を抜いて大人しくしてましたが、 うっ、家から近いところで良かった…!^^;

 日曜にたくさん遊んでもらったのに、月・火とあんまりかまってもらえず、さびしく?ひとり遊びしてるようですが、今日はめったにいじらないゴム製のプリン(の形をした音が出るオモチャ)を踏んで、キュッ、と音をさせて、そう楽しくもなさそうにしばらく見つめていたそうです。
 さ、さびしい……!(^^;明日からお休みなのでいっぱい遊んで、正月休み中にはお手をマスター!が目標です。「待て」は大分できるようになりました。みねの「待て」が1番長く待てるのは、単に家族の中ではみねが1番隙がないからだと思います(笑)。
05.12.26「ガマンの子」

 冬ボ散財〜、で先日わんこ(ネット書店)に注文していた本が届きました。
 『カルバニア物語(TONO/Charaコミックス)』10巻、『PAPUWA(柴田亜美/ガンガンコミックス)』8巻、『魔笛(那須田淳:文、ミヒャエル・ゾーヴァ:画/講談社)』、『Landreaall(おがきちか/ゼロサムコミックス)』7巻、『LOVELESS(高河ゆん/ゼロサムコミックス)』6巻初回限定版。
 買いも買ったりマンガばっかり…^^;あ、『魔笛』は絵本です。
 とりあえず今日は『Land〜』→『カルバニア〜』→『LOVE〜』の順に読了。
 フィル&エキュー、おめでとう!ツリ目の2人に幸あれ!!とにこにこしながら読んで、『LOVE〜』のビニールをはいで思いました。同人誌がついとる…(笑)。や、高河氏なんでわざとそれ狙ってるんだと思います。お酒の話かわいくてよかったです。『Land〜』の呪術師ちゃんもすごいかわいい。

 またもお食事中のお方はご遠慮いただきたい感じのロペ日記。
 ロペ、もうすっかりトイレは家の門の中でするもん(フンはたまに外でもする)と決めているようです。やっぱり人の家の前とか植え込みでしーするのは良くないし、いっぱい食べていっぱいうんこする^^;ので、家でしてくれれば片づけラクでいいんですけどね。あの量のフンをうんこバッグに入れて帰るのもちょっとな…。
 小屋の側ではあんまりしたがらないので、トイレ地帯に連れて行くとしーして、それから散歩なのですが、たまにしないこともあります。
 幸いにしてというか、それほど犬のしーに過敏な方は近隣にいないので、そんな時くらい外ですればいいのに、我慢するんですよやつは…。そんな時はちょっと早足で、ガニ股になって帰ります(笑)。後ろから見るとかなりおかしい。
05.12.25「おつかれ」

 本日ドルパだった方々お疲れさまでした。
 みねは今回ボークスので欲しいものはなかったのですが、冬ボの散財の一環に入ってた来月のドールイベントのための資金がロペの医療費さしひいてもちょっと浮きそうなので、ディーラーさんのウェブ販売分を狙ってみようかなと目論んでます。
 そして人形祭典気分をちょっとでも味わうべく、シラクサのバリ取りをちょっとやってました。デザインナイフ、このために買ったのに大学の時の型友禅用の彫刻刀の方が使いやすいことにややガッカリ^^;一番スゴかったボディの継ぎ目もなんとか目立たない程度になりました。

 ロペのクリスマス、みねに昨夜ローストビーフのはしっこ1きれもらって、今朝みね母にケーキの箱についたクリームを1口、みねおばからおばちゃんちの犬は食べないほねっこをもらいました。
 ロペはインドア派というか、家の(門から)中で遊ぶ方が生き生きしていて、散歩ではちょっとのことに怖じけて帰ろうとします。
 今朝は近所の家の人がチェーンソーで巨大な木箱を解体してるのにびびって先に進めなくなり、仕方なく散歩コースを逆回転。しっぽ常にさがりっぱなしです。途中でみねの同級生のお父さんにかまわれて大喜びしてやっとしっぽがピンと上向きになって、さっきは通れなかった木箱解体現場の横を通れました。
 その後午前中はみね家総出でかまわれ、夕方の散歩ではみねおばの家の柴犬と一緒になり、怒らない大人の犬に大興奮。
 さすがに疲れたのか晩ごはんの片付け後ひざ掛けを出しに行ったら、犬小屋の外に敷いたボア座布団の上で丸くなってすっかり寝入っていて、みねがひざ掛けをばさっと振る音で目を覚ましてました。外で寝ると寒いですよ。
 しかしロペ、もうすでにおばちゃんくの柴と大きさ一緒ぐらいです…。

 さて、そんなロペの右前足をちょっと拝借。
 大分前に某所で見てからどうしてもやってみたかった、肉球ベア。いろいろ見ましたが、猫でやったのが最初なのでしょうかね〜?猫でやると指の肉球が細長いので、ちょうど手足になるのですが、犬でもかわいいと思います。
05.12.24「思考回路」

 「ハリポタ」新刊の邦題、「謎のプリンス」になったんですね。
 みねの穿ち過ぎかも知れないけど、「混血」では語感良くなかったのかしら…。そっちはともかく「王子」は「王子」で良かった気もするんですがいかがか。「プリンス」=「王子」なんて、今時小学生でもわかるからいーんでしょうかね。

 さて、昨日ロペは夕方、散歩&ごはんの後の6時半頃(=平日のみねの帰宅時間)になると小屋の外に出て来て、車庫の方を向いてじーっとお座りしてて、雨が降ってるのにずっと外にいたそうです。車庫入れしてたらベンチコートを着て懐中電灯を持ったみね母が雨の当たらない家の軒下で車庫の方を向いて仁王立ち(笑)のロペを連れて立ってたので何事かと。
 もうすっかりみね家のタイムスケジュールが身に染み付いてしまったロペ。お泊まり旅行とかの時はどうなるの!?^^;

 ロペの思考回路的には…「そろそろねーしゃんが帰ってくるでしゅ」「ねーしゃんは帰ってくるとおやつをくれて、毛布を出して遊んでくれましゅ」「ちょっとおそいでしゅ…」「おすわりしていい子してたらねーしゃん帰ってくるでしゅ」(←すみません気持ち悪くて/笑)とかいう感じなんでしょうか。いつも6時すぎくらいに帰ると風の強い日なんかには小屋の中にいることも多いですが、7時くらいになると外で座って待ってます。
 お座りすると自分の要望が飲まれることが多い、というのはすっかり理解していますよー。そしてお座り→伏せの順にマスターしたからか、その順でコマンドを出されることが多いからか、伏せはお座りの上級編だと思ってるらしく、うれション防止に姿を見せてから側に行くまでに時間をかけてると、最初座ってたのが次に伏せて、それでも近付かないと敷物みたいにぺったんこに伏せてました。「もっと伏せ」みたいな…。
 動物の思考や感情や、それらから発現する行動は人間とは違うと思うけど、その違う回路で色々と考えて行動してます。

 そんなロペ&みねから、親バカクリスマスカード。
 ルドルフなみの赤っぱな!今年のサンタカムにはロペとロペの姉妹たちがデコイとして映ります(笑)。
05.12.23「くつやさん」

 岡山から大学時代のクラスメートが来て、高松の商店街で一緒にお買い物してました。
 みねは南国育ちの雪女なので、今頃のお出かけには粉雪がつきものなのですが、今日は腹具合が悪かったせいか(笑)寒波がいくらかやわらいでラッキーでした。

 待ち合わせ時間ぴったりに待ち合わせ場所に着きかけたところで、曲がるところを間違え数分間高松駅周辺をぐるぐる迷い、寒風の中友を待たせてしまうみね。すまん…。

 デパートでみね母のお遣いを済ませた後商店街に出て、みねは冬ボが出たらゼヒここで!と思っていた靴屋さんで念願の新しい革靴購入。革靴って寒いものですが、買ったのはちょっと木靴っぽく先の持ち上がったつま先のもので、内側の張り革や中敷がやわらかくあたたかい冬でもオッケーなタイプ。今持ってるスニーカーもちょっと寒かったから、嬉しい〜。
 この靴屋さん、個人商店というか、すごく小さいのですが、品揃えが個性的で大好き。前に行った時は靴好きそ〜なお兄ちゃんの店員さんが甲にエスカルゴの殻がならんだミュール^^;を履かせてくれたのですが、今日はアイラインをくっきり黒く描いたゴシック&パンキッシュなファッションの背の高いお姉さんが接客してくれました。ブーツもいいな…と思ったんですが、ロングはあんまり履かないので見合わせ。商品券が当たる券をもらったので、あたったらまた行こ(笑)。みねが買ったのは革靴としては安い部類のお値段のでしたが、平均お高めの品揃えなのでそんなにしばしばあそこでお買い物はできないのです。

 その後、商店街の中を色々と素見しながら歩いてお昼。
 チェーンのイタリアンのお店なのですが、他の店鋪には見られない「奥さん」と呼ばれ他の店員さんを取り仕切ってるマダムのいるお店なんです。と、前日待ち合わせ時間を電話した時に友達に言ったら非常に気になったそうで(笑)、そこでクリスマスメニューをいただきました。みねはペペロンチーニだったのですが、マヨネーズかかってるの意外で美味しかったです!前菜のナスと鶏のミルフィーユもナス好きのみねにはたまりません。

 その後またブラブラと歩いて朝とは別のデパートへ。
 友達はデパガで、食器担当なのでディスプレイや品揃えを念入りにチェックしてました。みねが普段立ち入らないコーナーでしたが、面白い…!8000円のお茶碗とか、百均のお茶碗とは見ても違うの、わかる!とちょっと感動でした。とぼけた小鳥さんの柄でも、筆使いとか配置とかに隙がないのです。人の手って、すごいですね…。
 同じデパートで彼女はコートを買ってました。濃色はあまり着ない、という子なのですが(みねは絶対似合うから着ればいいと思ってた)、店員さんとみねの大プッシュにより黒になりました。いやでも、ホント黒をかわいく着られるってうらやましいです。そして…店員さんが巨乳の一見いかにもお嬢さんぽいかわいらしー方だったのですが、すごい面白い人でした(笑)。
 2人ともお目当ての物が手に入ってホクホクの1日でした〜。  
05.12.22「デビューならずかも…」

 来月、関西では初開催の某ドールイベントに遊びに行こう、と思ってたのですが、そう言えば早ければ来月にはロペの避妊手術があるんでした。
 正確な日程は1度検診を受けてからになると思いますが、1月は土曜日のお休み少ないし、術後の数週間はやっぱりなるべく長く側にいてあげたいので、イベントはお預けになりそうです。GWか夏くらいになんとかみねの射程距離(笑)の関西圏でまたやってくれることを願って〜。

 さてそのロペ、ちょっとだけご飯をがまんできる時間が長くなりました(と思う)。
 餌入れを置いてある台の近くにこの間まで使ってた犬小屋を置いて、雨が降った時に中で食べられるようにしてみたのですが、以前は餌置き台にかぶりつきでヘタしたら台によじ登ってたのが、狭くなって近寄れなくなったせいもあるかと…(笑)。
 ロペは少し離れてメガネもようのお顔でできるかぎりの真剣な表情をして一応待ってます。でも舌舐めずりはしてしまいます。今朝もぺろん、ぺろん、とやっていたら何の加減か、その舌が口の中に引っ込まずにちょろっと出た状態、それも正面でチョロリと出てて、あかんべ状態に。
 「舌出とるで〜」と言いながら舌をつついても数十秒そのままでした。真剣になるあまり舌出てるのに自分でも気づかなかったんでしょうか〜。朝から庭で大笑いしてました。
 子犬は毎日がサプライズ…。
05.12.21「フラッシュ」

 昨日届いたシラクサ、開封してパーツを確認。
 ………、さるパーツが 2 種 類 あるんですけども(爆笑)。
 まあ別売するほどのものでもないしね……(_"_;これが必要な状況って、どんなだろうか。
 くるるの時と違って結構バリや継ぎ目が目立ちます。でも、ネズリとボディを共用に…と思ってたのは大丈夫そう。バランスもいい感じっぽいです。本格的に手を出すのは、冬トップとクリスマストップを描いてから、と自粛中。

 ムクとリュウがいた時、そしてロペが来てから、みねは平日の朝起きて、着替えて顔洗って化粧して、外へ出て犬をトイレに連れ出して、時間があれば軽く散歩、その後ごはんをやって、家に入って朝食をとって、歯を磨いて出勤します。
 一昨日(月曜)、出勤しようと勝手口を出たところで、日曜からロペのものになったリュウの小屋が目に入って、(その前にロペがちょこんと座っているのに)リュウが死んで8ヶ月近くの間、主のいなかった白い小屋だけが置かれていたのがフラッシュバックして立ちすくみました。
 ムクやリュウを思って涙が出ることが減ってからも、毎日その前を通ることは、結構自分の負担になってたんだなーと改めて思い知りましたよ。片付けるのも忍びなかったし…。そこを通って別棟の工場へ行くみね父母や、ばーちゃん、リュウに見送られながら散歩に出掛けてたじーちゃんも思ったかな。
 こんなに大好きで、大切なみねの日常だったムクとリュウがいてくれてありがとう。そしてそうなって行く、ロペと出会えて良かった。
05.12.20「ごほうび」

 シラクサ(人形新人)、昨日が発送開始予定日だったのですが、別段「発送しましたメール」とかも来なかったので、きっと沢山申し込みがあっただろうし締め切り近くに申し込んだみねの分は発送も後の方なんだろう…と思っていましたら、つい今さっき届きました(PM8:00過ぎ)。冬ボ支給日だったし、これぞ自分にごほうび(笑)。
 そして今日でくるるが家に来て2年になりました。先日kasis様にいただいたビンテージビーズとレースでチョーカーを作ってお祝い。本当は服も作るつもりだったんですけど、間に合わず。まあそれはおいおい、正月休みにでも。
 …しかし……。ホントにお迎え日、いっしょになってしまいましたがな(笑)。こんなこともあるのですねー。

 またしっこロペ日記。
 ロペ…に限らずだと思うのですが、犬はしーしてる間、すごい神妙な顔をしてます(オスはあんまりしないかも知れません)。
 そしてロペ、しーしている間に必ず1回はチラリとみねの顔を見上げます。これはムクもフンの時、時々やってた。この時、目を合わせない方がいいんだろうか、とちょっと思います(笑)。しーしてるの見られて嫌だなあと思ってるのか、それともしーしてる間にいなくなったら嫌だなあと思ってるのか…。
 これも日曜に撮った写真。↓の続きで、噛んでたガムを取って、渡して、取って、とやったところ。
 せっかく気分良くおざぶの上でかじってたのに、取られてちょっと、いやかなり恨めしげ。そしてやっぱり目やにが^^;食い意地が張ってるので「待て」はまだマスターしてないのですが、すごいがんばって「待て」してるように見えますね。
05.12.19「お願いサンタさん」

 みねの勤める会社で、同人誌を多く扱う会社との取引きが割と最近始まったので、東京湾あたりで開催される冬の祭典に向けてそういう仕事がちらほら。最近の同人誌は特殊印刷多くて豪華ですね。こっちの売り値だけでも結構なお値段なので、総額いくらくらいかかってるんでしょう…。
 内容を知らなかったりそれほど興味がないものは割と平気でこなせるのですが、今日来たのはひたすら自分に着弾しないことを祈ってました。ロ○○ドなんて!
 どうやらお金で鉄面皮は買えないようなので(笑)、
 サンタさん、みねはニンテンドーDSよりも鉄面皮が欲しいです!(切実)。

 昨日のみねの気弱な追い払いに「もうひと押しすれば中に入れる」と思ったのか、今朝シロはみね宅の門の正面にある草むらで丸くなっておりました^^;
 シロは丸くなってロペをつれたみねを見ながらも、動きません。でも、また追い掛けられたら今日ははす向かいの家のおばちゃんもいないし、1人では難儀しそうなので庭でトイレだけさせて、ちょっとボールで遊んでやるだけになりました。ロペはシロがいることに全然気付かず。呼ばれなければ近寄らない、門扉のない家でも人間が許すまで入らない、あれが10年近く地域犬・野良犬生活を続けるシロの処世術なのでしょう。以前はムクやリュウがいるからかと思ってましたが、やっぱり門の中には入ってきません。

 苦渋に満ちた表情で犬ガムをかじる(ように見える)ロペ。
 やっぱり休みの日しかデジカメ写真は撮れないので、昨日撮ったやつです。奥の方に写っているのがぞうさんアゴまくら、下に敷いているのが昔みね父の車に乗せていた古いボア座布団。写真で見ると改めて思う、座布団よりもふかふかのロペのお尻よ(笑)。
 このお尻とふかふかのせいで太短く見える足でトイレした後土をちゃっちゃっと蹴るのがかわいくて仕方ありません。蹴るのはオスだけかと思ってましたが、メスでもするんですねー。
 ……日々犬のうんこやしっこの話ですみません…^^;
 でも、動物、特に子犬を飼うというと昼間は仕事でいないみねは一緒にいる時間の半分とは言わないまでも、1/4くらいはそのあたりのことに占められますな。
05.12.18「雪の朝」

 やっぱり庭と家の前の道がキンキンに凍ってたのでボランティア、2ヶ月続きで休みました^^;
 昨日の夜、掲示物は仕上げて「宅ふぁいる」という転送サービスを使って送ってあったのですが、朝早速受信した旨のメールが。お手間かけてます…。

 朝、昨日ロペがばらした保温マットをアルミシートだけ残して外のゴミを集めてあるところに出しに行ったら、先日ロペにがつんとやってくれた野良犬・シロが門柱の所からのぞいてました。
 やっぱりみねだけしかいないと穏やかな明るい目をして、長いしっぽをふりふり。野良犬で洗う人もいないのに、積もった雪を背景にしても真っ白な毛並みが映えて、立ち耳に筋肉質の身体が凛々しい綺麗な犬です。
 でも、まだロペがシロを恐がってて、シロが入ってきてロペが自分の家で畏縮してしまうのもかわいそうなので、みねが「いかんよ」と言うとシロは考え深げな表情でみねの顔をジッと見た後、とことこ歩いて去って行きました。ほんと賢い犬です。ごめんな…。
 は。ここでシロをいい子いい子してあげてたら、ロペとも仲良くやってくれたのかも…!う〜ん…(悩)。

 ロペの方は本日寒い中みね父がリュウの犬小屋を修繕、来た日には入りたがらなかったのでちょっと心配してたのですが、愛用のボア座布団とぞうさんアゴまくらを入れてやったら中で早速ボコボコボコ…と乱闘の音が(笑)。広いし、断熱材でできてるので絶対、プラスチックの小屋よりこっちの方があったかいのです。
 とはいえ、寒さはそれほど苦になってないらしく、犬小屋の屋根の雪を取ろうとしたり水飲みの氷を捨ててるのを興味深そうに見てるので、かけらをやってみたらカーリングみたいにつるつる地面をすべる氷を追いかけてかじろうとしたりして元気に外で遊んでました。
 午後になって大分雪が解けた頃に撮ったロペ。
 半口開いてます。映画の「ドクタードリトル」とか「ベイブ」とかで動物の口がパクパク動いてしゃべるやつみたいなので、アテレコしてみました(笑)。まだ子犬のせいかミルク味には目がなく、先日ペットショップで買ったおやつ詰め合わせの中の犬用ボーロがお気に入りです。
 目の色や鼻の色を見ても分かる通りロペは色素が薄いのですが、『動物のお医者さん(佐々木倫子/白泉社)』のハムテル言うところの「ゴムパッキン(人間で言うと唇のあたり?)」の部分もピンク色です。昔近所で飼ってた猟犬(ポインターかな?)も白茶のブチに緑の目でこんな口でした。
05.12.17「めそめそ」

 ものすごい静かに雪が降って積もっていて、ロペに湯たんぽしようと外に出てびっくりしました。
 明日、ボランティア日なのに、車出せるかな^^;もちろんみねはチェーンなど持っておりません。行けなかった時のために、とりあえず懸案の掲示物を仕上げて担当の職員さんにメールで送っとこ…。

 ロペ日記。
 3日前、ロペが犬小屋の座布団の下に敷いていたアルミシートとスポンジのペット用保温マットを見事な三枚おろしにしてくださったので、今日会社帰りに新しいのを買って、家について早速小屋に敷いて、ご飯を食べました。
 今日はみねは土曜出勤日、みね父母は出掛けててちょっとしか散歩行けてない、ということだったので、後片付けの後もう1回トイレに連れてくか、と外に出るとそこには。
 また三枚おろしになりかけの新しい保温マットの横で、座布団に座ったロペが。
 さっき買ってきたばかりなのに…(TT;ボーナス月でいつもよりはお財布があったかいとはいえ、1000円は結構イタイよ…!しくしく…。
 今叱っても分からないんだろうな、と思いつつ、一応ズタボロのスポンジを鼻先につきつけて、鼻づらをつかんで押さえておきました。
 これ、アルミシートだけ敷いたのでもちょっとは違うかなあ、と思いながらしおしおとスポンジを片付けるみねに何かいつもと違うものを感じたのか、いつもは鼻づらをつかまれてもすぐ寄ってくるロペが叱られた時よりも神妙な顔をしてかなり遠巻きで見てました。
 外に持ち出したり小屋に引っ張り込んだり、時にはプロレスの相手になってるひざ掛けを雨が降るかも知れないから、とロペの届かないところ干して出勤したせいもあるのでしょうかね。今日はちょっと雨も降ってたし、相手してくれる人が少なくて退屈だっただろうし。人間に対しては甘ったれのいい子で、甘噛みもほとんどしないほどのロペですが、やっぱり発散するものは必要ですね^^;
05.12.16「OH!」

 毎年の京都行で泊めてもらってる子は大学の同級生で、4年間岡山在住だった子なのですが、岡山・香川ローカル局のキャラクター、「OH!くん」を知らない、というので借りてるCDを返す時に何かグッズを一緒に送ろう、と思っておりました。
 昨日コンビニに寄ったら、なぜか関西に拠点を置く某球団のユニフォームを着たOH!くんのマスコットと、手帳と、卓上カレンダーを売ってました。
 手帳はそれぞれ使いやすいものがあるだろうし、特に野球好きな子でもないのでカレンダーを送ろうと思います。OH!くんの生態を知ってもらうにはカレンダーの方がいいだろう…。

 朝、ロペを散歩させてると畑の中のカラスに気を取られて動かなく。
 他にも、登校中の小学生や洗濯物を干す人を興味津々で見つめて動かなくなったりします。近所の小学生の女の子が、ちょっとうつむき気味に歩いてるのにてってとついて行って下から顔を覗いたりしてます。登校中で遊んでる時間はないのですが、その子の家も犬がいて犬好きな子のようで、うつむき気味ながらちょっと笑っています(笑)。
 ほのぼのするけど、時間がかかります。明日はもうちょっと早く起きよう、と毎日思ってますがなかなか。
 昨日の夜は湯たんぽしに行ったら、みねの顔に前足をついて立ち上がりましたよ〜(ベンチコートのフードが気になったらしい)。
 家に入ってから顔に足形がついてないか鏡で入念にチェックしたことは言うまでもありません。




*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
12月の画像のアドレスはこちら→