「セクレタリー」トップへ
2007年6月分前半へ
2007年5月分へ

07.6.15「皮算用中」

 ↑一応みねは今、毛皮反対派なんだ……。
 毛皮はやっぱり美しいと思う、でもそれはその毛皮がかつていのちを持った生き物だったからであって、今現在安価に出回るリアルファーの惨状を垣間見た上では手を出せなくなってしまいました。
 でも革製品はやっぱり合皮よりも好きなのです。そしてみねは皮革産業の盛んな地域で、間接的ながらもそれを扱う仕事をしているのです。ぬるくてどうもすみません。

 と、日記の題名から連想したアレコレはともかくとして、来週の夏ボ支給に備えて(?)、まあ今年は車検と保険があるんで控えめながらも皮算用中です。

 オクで欲しいな…と思った石と、はおりもののお値段がいっしょくらいなんだ……。
 でも10月の石展京都行とか、突発9月大阪行とか、もしか8月大阪行とかに備えて、出費は控えめのがいいと思うんだ…。

 「天空の城ラピュタ」を見ていて、今まで全然気にも留めてなかったのですけども、最初寝入りばなを起こされて垂らし髪だったドーラ(龍の巣突入直前くらい)が、途中からおさげになってるのがスゴイなあと思いました。剛胆な印象だけど、自分でも言ってるようにちゃんと女らしい部分を持っているのがそれだけでわかるこまやかさ。
 もうこの先、ジ○リは新作作るよりも今までの名作を実写にしていくとかしても面白いんじゃないかと思います…。今の技術ならできますヨ!
07.6.14「ボコッ」

 さいきん(先週くらいか?)気づいたのですが、左足のむこうずねに、ボコッとへこみがついてるのを発見しました。
 最初、くつしたの跡か?と思ったのですが、それにしては上すぎるので、座椅子の骨の跡かと思ってそれ以上気にせずお風呂に入り、上がって洗濯物をたたんでいるときにフと見ると、まだひっこんでる……。
 翌朝もひっこんだまま。
 出勤してから気づいた、これ、みねのデスクの下についてる棚板の跡でした…。一昨年の秋にデスクが変わって、それから毎日、当たってたらこんなになったもよう。
 意識して当てないようにしてたら、ちょっともどってきた…ような気がします。あまりのボコッぷりなので、気づいてしまったらなんか気になってスカートはけない…。早く治れ〜、タ○ミのサンダルを買うまでに治れ〜〜〜。

 『陰摩羅鬼の瑕(京極夏彦/講談社ノヴェルズ)』から浮気しまくりで、『南方署強行犯係 狼の寓話(徳間文庫)』と『凍える島(創元推理文庫)』がなかなか面白かった近藤史恵氏の本を会社帰りに本屋さんに寄って探したのですが、全く見当たらず…。
 この間密林で検索したときは沢山ひっかかったのにな〜。
 ちょっとウロウロして、『衛星ウサギテレビ(衛藤ヒロユキ/ガンガンコミックス)』1巻と『百万の手(畠中恵/創元推理文庫)』を購入。又寄り道本が……(笑)。
 とりあえず『衛星〜』読了しました。テレビとムエチラがツボにはまりすぎて苦しい…くくく(笑)。
 衛藤氏のギャグのシュールなかわいらしさは逸品でございます。普通に『魔法陣グルグル』や『がじぇっと(ブレイドコミックス)』の絵で描いてくれても良いのに〜。
07.6.13「ゆめゆめ」

 久々に、飛ぶ夢を見たのですが、暗い戦火の中を飛んでいて、なんだかとてもさびしい心細い気持ちになりました。
 みねの飛ぶ夢はいつも、飛翔というよりもジャンプの延長なので、離陸時に少し気合いがいります。戦車の上にコッソリ留まって、次の着地地点を見定めていました。

 「おばけちゃん」シリーズの松谷みよ子氏の本に、「飛ぶ夢を見ている人は魂が抜け出ている」というのがあってとても印象深かったのですが、戦争を体験したことがないみねの心が、あの時戦争をしているところへ飛んで行ったのかと思うと不思議です。
 そして、飛ぶ夢は大体いつもワクワクするのですけども、あの荒いペンキとホコリでざらざらした鉄の屋根に留まった感触は二度と味わいたくないと思いました。

 昨日カナブンを捕まえて食べようとしてたので、首根っこ捕まえて(放牧地内だったので捕まえてないと逃げる^^;)がっつり叱ったら、今朝は散歩用のリードに繋ぎ変えようと首輪押さえただけで「ごめんねごめんね(なんでしかられてるかわかんないけど)」と、叱られてる時の顔でお腹を出すロペさん……。
 でも結局叱られながらも放したくないばっかりにカナブン食べちゃったロペさん………。
 アンタ、しゅんとしてたらそのうち許されると思ってるでしょーが^^;

 ロペは基本的に「ダメ」を聞き分けるし、(ほぼ)外飼いなのでそんなに守らなければならないルールとかもないのですが、虫とかカエルとか、自分が捕まえたものを取りあげられるのは抵抗します。カナブン食べるのがダメなのではなくて(イヤだけど)、「ダメ」と言われて放さないところが問題点。
07.6.11「あのあれ」

 昨日……見た!(笑)。
 ええ、「グレン〜」見ました。ロペの散歩は外せないので、ビデオ撮った。
 ↓の日記見ると分かるんですがもう楽しみにしすぎて週の半ばで待ち疲れ…、大分落ち着いて見られました。というか何だったんでしょうあのテンションは…^^;
 ちゃんと見た感想は、え〜これ半年でやるお話じゃないよ…ってことでしょうかネ〜まず。あれだけ面白そうな登場人物多いのに、もったいないなあ〜。「カウボーイビバップ」みたいに間のお話が付け足されるのならそれはすごく、見たいなあ…でもそんな気配は今のところなさげですな。
 そしてそんなあれこれはともかく、ちょうどキリのいいお話だったのですがやっぱり、面白かった。DVD、最後まで見てから買うかどうか決めます。冬ボで全巻そろえるか!(笑)。

 しかしDVD、ちょっと安くなりましたね。
 安くなるのが早い映画なんかは別として、TVシリーズとかのDVDって安くならないなあと思っていたのですが。
 未だに「プリンセスチュチュ」の最終巻が密林のカートに入ったままなのですが、あの頃の2/3くらいの価格になってますよね。

 そして大々的に(笑)2次創作サイトさん巡りを始めたのですが、みねが参加している写真のSNSで、時々コメントをくださる方が見たこともない昆虫の写真を載せてらして、「カメムシ系」と2人ともが目星をつけて一昨日から検索しまくり。
 中に1個、とても写真の豊富なサイトさんがあって延々と見てたのですが、茶色っぽいカメムシって………

 ごき

 に、似てる………。クッ(苦痛)。
 羽の透け感と、形が。ってそこまで似てたらほとんど同一生物じゃないか〜と思うのですが、カメムシは小さいです。
 あと…→コレ(虫お嫌いな方は絶対に見ないでください!かなり衝撃的なんで)。
 メキシコの方の投稿されたもので日本にはいない種類だそうですが、この前に載せてあるタイヤにとまってるのを見る限りかなりの大きさ…。カブトムシよりでかそうです。みね、虫ニガ手な方じゃないですが、こんなのがいたらさすがにギャッて言うと思います。その後、観察(笑)。ちなみにいかにも毒々しい大胆な色合いですが、毒もなければ人間に襲い掛かってくるような輩でもないそうです。

 というわけで、アニキの熱いイラストとかの横にカメムシが表示されているヘキサ嬢(おうちMac)です…。
07.6.9「にじいろ」

 トレハロースのCMの「何かが!!」に朝から爆笑しておりました。

 今日は、朝イチで車検の見積もりと車の保険の手続きに車屋さんへ行って、ちゃっちゃと用事を済ませて、高松へ買い物に行くつもり…だったのですが、ロペの散歩の途中から雨がぽつぽつ降り始め、ご飯を食べ終わる頃には雷雨に。
 少し小ましになるまで待って、車屋さんだけは行かないとな〜と思っていたのですが、30分くらいしたら見る間に晴れてきたので、慌てて準備して出かけました。

 今年は車検と保険のダブルパンチ、ほんと〜に!きついです…。タイヤ交換もあるので、全部合わせたら夏ボがすっからかんですわ…。こればっかりは、削るわけにもいかないですし。まあ、ボーナス月で良かった…。ってちゃんと出るんだろうな………(−□−;
 そう言えば、今月中にロペのドッグフード(処方食)もなくなりそうなんだっけ。その分も見ておかないと^^;

 行きしに、フと車の窓から空を見ると、朝からの雷雨に洗われた空にひとすじ、鮮やかな彩雲が出てました。
 年に数回、貝の真珠層のような淡い色に染まった雲を見ることはあるのですが、あんなにくっきりと虹色なのは初めて見ました。
 →おめでたい雲だそうなので、おすそ分け。
 最初もっとくっきりしてたのですが、慌てて撮影にいい場所を探しているうちにも薄れてしまい、電線がかかって写真はちょっとザンネンな感じに〜。とてもきれいだったのですよ。

 その後は、さて用事も済ませたことだし〜と、高松へ買い物に行ってきました。
 まずは古着物を扱っている古着屋さんで、バラして使う用の着物を探しました。
 子供用のじゅばんで、身頃は綿で大分傷んでしまっているけど、袖がとても美しい朱色の生地のがあって、しばらく悩んで取りあえず今日はやめ。
 ほどくのを前提で買う時は基本的に「着物としてまだ活用できる」ものは買わないのですが、とてもきれいな総絞りの羽織もすごく悩ましかった…。あと、かわいらしいサンゴの羽織ひものついた振りそで用の羽織も。

 その後、近くのショッピングモールに移動して、お昼。
 父の日にビールをあげようと思っていて、以前このショッピングモールでスニーカーを買ったら、ポイントがたまってて商品券2000円分ももらえたので、それ(+αで)使って買いました。
 タ○ミのトングタイプのモデルに、バックストラップのついたものがあって、大学時代から愛用していたのですが、去年底がべろっと剥がれたので泣く泣く処分。それがどうやら限定版だったらしく、くたびれてきたな〜と思い始めた頃から同じ形を探しているのですが、見つかりません。
 それが、今年のモデルには2タイプ良く似たのが入っていて、黒いやつを絶対買うのだ!と探しております。ウェブショップにはあるのですが、素材がエナメル調なのが気になって、できれば実際に見てからにしたいなあと。
 モール内の靴屋さんとスポーツショップをのぞいたのですがなくて、今日は諦め。今度、商店街の方の靴屋さんで探してからにしよう…。
 でも、今年になってから気づいたのですが、○タミなら取扱いのある靴屋さん持って行ったら底張り替えてもらえたかも知れませんね。もったいないことをした〜〜!!

 後、半袖のはおりものを探しているのですが、これもモール内のお店で1つチェックしたのと、その後モールを出て行った服屋さんでもう1つ、こちらは前が全開するワンピースをチェック。ものすご〜く気に入ったのですが、ワンピースだと会社には着ていけないのがなやみどころです…。両方買ってサンダルを買う甲斐性はないわ(笑)!
07.6.8「マイエネミー」

 早朝4時に、耳もとで「ぷいん」と鳴ったヤツの羽音に飛び起きました。
 昨夜から、なんか部屋の中にいるなあ…とは思っていたのですが、蚊が1匹…。
 10分ほどベッドの上に座って身構えて、目の前を横切ったところをパシッとやっつけました。……吸われておりましたよ…………。
 白黒の蚊じゃない、アカイエカってやつでしょうか?今年初めて噛まれたので、結構腫れてます…;;

 この間真に回した本バトンの回答を読んでいたら、最後に付け足した質問が
 「持っている本の中で一番高いものは何ですか?」
 でした。
 みねは、えー、『アール・デコのファッション・ブック(岩崎美術社)』でしょうか?
 定価15,000円ナリ。
 美術書ってほぼフルカラーだったり装丁が豪華だったりするので、必然高くなるんですけどね。次が『想像と幻想の不思議な世界 エンサイクロペディアファンタジア(マイケル・ページ、ロバート・イングペン/教育社)』6,980円、3位が同じ値段で『世界神話辞典(アーサー・コッテル/柏書房)』と『人形月 特装版(恋月姫/角川書店)』5,800円。
 うん、やっぱり小説とかは入りませんね…。文芸本は単行本でも4,000円はまず超えないですよね〜。文芸本の単行本はほとんど買いませんけど、そのうち廉価版が出るから。


*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
6月の画像のアドレスはこちら→