「セクレタリー」トップへ 2007年8月分後半へ 2007年8月分前半へ |
07.9.14「注*今日の日記には1つ大ウソが含まれています(なんたって大赦の日ですから)」 本日月に1度の大赦の日。 今回はあんまりしんどくなくて良かった〜。 ここ2年ほどみねは生理痛に■キソニン+胃薬を飲んで、普段から鶏卵を食べるのをひかえてるのですが、その前に市販薬飲んでた時はほんと効きが悪くて毎月げっそりでした。 卵をひかえるのは、漢方の本で見たのですが、あまり厳密には考えずにフライとかパンとかに入ってるのを計算に入れなければ、今は月2個食べれば多い方です。効いてるのかどうかはイマイチなぞですが、始めて数カ月は「…オッ?アレッ?もしかして?」って思ったのでちょっとは効果があるのかも。 しかし痛みには多少心理的なはたらきかけもあるようで、「もうだめめそめそ」という時はもうろうとした状態になるくらいのこともあるのに、「なんぼのもんじゃい!」って気持ちの時にはスパシーボ効果といいますか(ちょっと違うか)、薬もすぐ効く気がします。 でもほんと、気合いで多少はどうにかなるっていうのは、ムクが倒れた冬と、ロペが来た冬はすっごい軽かったからよくわかります(笑)。 ↓の年齢の話、17と言えばマンガの『さくらん(安野モヨコ/講談社)』に「たまんねえなー、まだ17だぜ」という台詞があって、みねは不勉強なもので17才(でも数えだから実年齢はもっと下か)の遊女が当時として格別若いのかどうかは分からないのですが、苦界十年とは言え、これが(時代は違うけど)21、2になると「あんたたちぐれぇには年くわねえと(from『三番町萩原屋の美人(西炯子/新書館)』)」になり。 しかし年齢でどきどきするってすごい不思議な機構ですよねえ…。 TVアニメは普通はまあお子さまむけなわけで、「ちびっこ」から見ると少しお兄さんお姉さんの小4〜小6が主人公というのはままああり、そしてその上は14才、も1つ上がって高校生…というのが主人公の年齢には多い気がします(いやそれ以外もモチロンたくさんたくさんありますが)。 「年齢萌え」って、このステージのどこにあてはまるかという大別ができる気が。それこそちびっ子時代から見てるものなわけですから、インプリンティングってすごいなー…と。いやまあもっと下とかおっさんとかアデージョ(笑/ベンリな言葉だなこれ)好きの方々もいますけどね。 |
07.9.12「トリニティ」 朝夕随分秋らしくなってきたので、あ〜『茶色の学校』(←『クレヨン王国茶色の学校(福永令三/講談社青い鳥文庫)』)読みたいなあ〜と思っていたら、テレビから"時の過ぎゆくままに"が流れ、ますます「あ〜『茶色の学校』がッ!!」な気分になっているみねです。 『茶色の学校』の中に、「からだの傷なら…」のくだりが出てくるのですが、歌ってる人今日初めて知った。 そして、そういう歌詞の歌があることは知っていたわけですが、伴奏付きで最初にこの歌を聞いたのはシティボーイズのライブだったり…。ものすごい離れたところにある3点を結んでしまったみねです。 会社の帰りに、車中とロペさんトッピングの材料を買い物しながら、「年齢萌え」について考えていました(笑)。 そのキャラクターが○才だからいいのか、○才のキャラクターだからいいのか…。 どっちもあるな、多分。でも普通「年齢萌え」というと後者になるのでしょーか。周辺にそういう人いないな〜。 みね的に言うと「ええっ誰某(だれそれってこう書くのですねー)、○才?……より良いじゃないですか!」みたいなことがなくはないけど、何才だから良いと言うのは特にないですな。 いやまあ↑もほとんどない(と思う)けど、「グレンラガン」で大人ロシウ17才はビックリしたけどまあアリか…という気もするのですが、カミナ像着工時11才はありえないと思いました。それはムリ!ダメ。ゼッタイ。(お好きな方すみません←多方面に向かい陳謝)。 DVD版は、23話のキタンの「6年前…」云々のセリフは修正されている気がする^^;でなければ他でロシウの年齢についてなんかもうちょっと上です的なフォローがされそうな気がします。 |
07.9.9「"ヴァーチュアル・ラビット"」 チョウチョのパーツのアクセ(あ、人形用です^^;)、まずは小さいものをを手ならしに作り中。 なんせ小さいので、3つのうち1つが切れたまま放ってあった部屋の蛍光灯をちゃんとつけて作業。ああすご〜い、明るい〜(笑)。 今は「グレン〜」でいっぱいいっぱいなので、放映が終わって一息つけるようになったら、人形写真とか、放りっぱなしになってるロペ日記(別サイト)とか、写真のSNSもちゃんと手をかけたいです。 あ、モチロン他の絵も。 さて土曜日に買った『ラビット・ハンティング(TONO/ウィングスコミックス)』2巻、今回はより「痛み」を前面に出したお話が多かったですね…。 ぽわぽわのベリーショートのチャイナは痛々しいけどすごいかわいい。 ベリンダが「でもチャイナはそうじゃないのね」と言うところで、ベリンダがチャイナの異質さを指摘してるわけですが、彼女は決してチャイナを否定しているわけでもなく、ちょっと不思議で気持ちの良いシーンでした。 そしてやっぱり土曜日にホームセンターで買った「あなごガム」なる犬用オヤツ、モロにアナゴの干物に結び目を作ったようなものなのですが、ロペに見せると顔中をキラキラさせて大喜び、渡すと庭の片隅にくわえていって、ひとしきり上ででんぐり返ってスリスリしてみねに「そんなことするもんちゃうやろ!」とツッコまれてから食べます…。 頭が生臭くなるからやめて!^^; |
07.9.9「"絶望ビリー"」 「グレン〜」24話: うっうっしくしく…。 今までほんとにぎやかしでワキもいいとこの登場人物で(あ、みね10話後半以前は4話までしか見てないんで)、でもお話として、そのお話の登場人物としてはすっごくいいとこでも、死ぬとこばっかり連続で見せられるのはつらい。 レイテさん…(いや彼女は生きてる)。宇宙仕様ムハー!ってなってる場合じゃなかった。 というか後3回でどう終わるのコレ。 めちゃめちゃピンチなんですけど、一面の星空(というか宇宙)の中、まっくろの海に飲まれて行くダイグレンは恐ろしい美しさでした。 ****追記**** 先日、Kさまが送ってくださった角川書店の夏のフェアのグッズ、鬼太郎のブックカバーが届きました。 わーわー、かわいい〜、ちゃんと鬼太郎色だ〜〜〜!Kさまありがとうございます!! マニアは開封しないかもう1個用意するのでしょうが(笑)、みねなどは年季は長くてもぬるいので遠慮なく開封〜♪ 『墓場鬼太郎1貸本まんが復刻版(角川書店)』をセットしようと思ったのですが、分厚すぎて入らず(笑)。 ちくま版…も同じような厚みでしたが、少しだけ薄い『鬼太郎のお化け旅行(ちくま文庫)』にかけてみました。 わーわー、これで中も外も鬼太郎!…って、ん?表紙カバーって本来そういうものでした(笑)。 あ、みねが使ってるフェリシ○のスケジュール帳って文庫サイズだった!と持ち歩かずに小遣い帳にしている手帳にかけて、うん、いい(ほうー)。 めちゃめちゃ楽しんでおります(笑)。 |
07.9.8「血まみれメアリー」 怖い題名になってしまった…。 というわけで(一昨日の日記参照)、ビーズ買いにまたもイ○ン高松のパーツクラブへ。 お給料日後にビーズ(というかパーツ買う方が多いけど)買う時は心に余裕があっていいですね(笑)。 しかしここのお店、買い物カゴが小さすぎて何入れたか見づらいのが難ですな。 でもやっぱり、種類も多くて安いのでるんるんしながら長居してしまいました。次はオク用に、得意のチョウチョのパーツを使って少し大掛かりなものを…と思っています。 他にも作りたいけど試行錯誤中のものもあるし、がんばろう〜。うっかりお姉様がうちにいらしてくださることになりましたので、養うためにも…^^; その後、モール内をウロウロ…。 会社で使ってたカードタイプの電卓がボタンのパッド(?)がやぶれてボロボロなのと、直飲みタイプだけどカップ型でもなく飲み口のついてない水筒が欲しかったので、数軒入っている雑貨屋さんを中心に。 電卓は、1軒目のお店で「あっ雑貨屋さん発見!」→(入って2歩)→「あっこの電卓いい!よっしゃああ決まりじゃー!」→(後ろを振り返るとレジ)→精算、という感じで運命の出会いでした…(笑)。買ったやつはコレ。8ケタなので、事務職の人とかには足りないかも知れませんが、会社では6ケタ以上の計算をすることがまずないみねには充分です。 水筒は、かわいいのは結構あったんですが、思うような形のがなくて、やめ。食器コーナーも見たけど近場のホームセンターにあるのと品揃えは変わらなかったので、それだったらみね母のカードのポイントに貢献しようかなと。 服屋をちょろっと素見して、最後にシルバーアクセサリーのお店で店員の兄ちゃんと話し込む。 ブラッディマリーをたくさん置いているお店で、結構好きなのでとっくり見て何も買わず〜(笑)。 「好きなブランドとかは?」と聞かれて、別にこだわらないので「えー…別に…」と返したら、「じゃあブラッディマリーはご存じじゃない…?」「あ、それは知ってます」と言うとニッカリと満面の笑みで「ありあっとーございます!!」と元気良く店の外にまで響くような声で叫ばれました(笑)。面白い店員さんだった…。 「ちょっとゴツめのが好きです」と言ったら「でも今日は全然シンプルじゃないですか!」と言われ。そういえばそうだ。だって夏はあんまりゴッツイの着けてたら蒸れるんですもの…。「夏はゴツイの暑くないですか?」と言うと爆笑されましたが^^; 「冬はこんくらい(人さし指と親指の間約2cm)の(タテ幅のリング)着けてますよ〜」「…やりますねェ」「やりますよぉ」としばしコントしてました(昼時で店員さんもヒマだったもよう)。 ブラッディマリーの姉妹ブランド・コンロンの、今日出たばかりと言うリングがすごく良かったのですが、今日は買う予定じゃないよ…来月石展だし…と、涙を飲みました。そうね…もう少し涼しくなったらね…。 一般的に、銀色を表す金は「ホワイトゴールド」と言いますが、ブラッディマリーではそれに少し色味を加えた銀色の金を「アイスゴールド」と表記するらしく、とても素敵な表現です。 帰りに、郊外にできたでっかいホームセンターで水筒と工具箱を探して、丈夫なキャンバス地の袋に底と骨組みがついた工具入れを買いました。ビーズやらパーツやらを入れてある箱が特盛りになってきたんで、少し大きめのものを…^^; |
07.9.6「フリングホルニ」 う〜んややマニアックになっちゃってわけわからんかんじ↑。 ああでも意味合いからするとまだブレイザブリクとかの方がいいかしら…。こっちはRPGにも出てくるし。 「テラ」がラテン語だからまあやっぱりカテドラルかパンテオン(ギリシャ語だけど)でしょうね。パンテオン・テラって音的に違和感ない。そして一番「グレン〜」ぽいのはガラン・テラですな。ゲルマン系は語感の相性悪い^^;大好きなのに不本意。 と、不本意になったところでカテドラル・テラから続いたみねのヨタ話終了。 ところでロージェノムヘッドはどこに搭載するんですか?まだニアと直接会ってないですよね。 不要メールを捨てるついでに先日密林から来てた密書(DM)を開いて、プラッとサイトに行ってみたら『ラビット・ハンティング(TONO/ウィングスコミックス)』の2巻が…!やっとでた! ふおおお、買うぜ〜〜〜〜。 とりあえず週末、またビーズ買いに行くんでそのついでにでも。 |
07.9.5「パンテオン」 日曜の日記からタイトルは「カテドラル」でないとしたらなんて名前が似合うかしらと思ってうねうね考えてるやつです(「グレン〜」話)。いやあまりにまんまだったけんな…。でも伽藍やモスクはともかく、ちょっと耳になじみもありつつ、なんか「おおかっこいい」みたいな感じというとやっぱり「カテドラル・テラ」になるのかな〜。 ゲンさんはちょっとキリスト教好き。 ところで、アニメのOP・ED好きのみねは最近コッソリ貴管とか笑々動画とかで見てしまうのですが、「グレン〜」のMADにあった"美しい影"は映像抜きにしてもものすごい洗脳ソング…。 「ふしぎ発見!」のEDテーマ曲目当てに買ったアルバムに入ってたけど、リピート率は"美しい〜"が圧倒的に高いです。あの狂おしいような少し押さえた激しさのあるピアノ音がなんか新鮮で、惹かれます。 ちなみに、OP・ED好き20ウン年(←ものごころついてから)のみねが送る、"空色デイズ"と最も互換性の高い曲は "Successful Mission"。 TVバージョンはタイトルが出るタイミングまでバッチリです(笑)。それでもやっぱり"空色〜"は最初からちゃんとお話を意識したつくりだからタイミングがあう曲があっても圧倒されることはないんですね。 |
07.9.4「伽藍」 SARUVOの伽藍リングは憧れです。 「グレンラガン」23話、今までで一番見返してるかも知れません〜。30分(足らず)余すとこなくおいしくお腹いっぱい。 う〜んもうリーロン素敵すぎる(そこですか)。一応技術者チームのテッカンとかはア○の子チームに入ってたらダメなんじゃないの?^^;リーロンみたいに学者(っぽい)でもある必要はないけどさ…。 人間や動物の生殖機能のしくみと獣人との差を一応なんとなくにしろ知ってるヴィラルにとって、トランスセクシャルなリーロンの存在ってものすご〜く、カルチャーショックなんだろうなーと思う。 7年前までなんか、そんな多様な人間性に触れることなどなく過ごしてきたわけですしね。 だからあの拒否りようなんだと思うのです。 ところで、ロシウの「間違い」ってなんでしょうね。 100万人を助けようとして、無理だと分かった時に60万人↑を切り捨てたところ? でもシモンは切り捨てることそこだけをとって間違いだと糾しはしない気がする。そんな怖い匂いがなんかする。 無理だと思ったこと、自分にはできないと思ったことを間違いだと言っている気がする。それが22話の「諦めるな」なんだと。 でもそこまで底抜けに自分に自信を持てるって、どこに根ざしているの^^:…というとまあかつてカミナが自分を信じてくれた、それに値する男になりたいというただそれだけに原点があるわけで、は〜。 ロシウの「たとえ戻らなくても」は、結構サラッと爽やかに言われてはいますが、再び自分の力を信じて先へ進もうとした時に、シモンたちとは違う自分なりのやり方ででも進む、という決意だと思います。OP曲"空色デイズ"の「探していた、僕だけにできること」なんでしょうね。 昨日、友達から来てたメールの返事に1話のねじきり艦長さんはシモンじゃないの?と返したのですが、朝、メールチェックのついでにさらっと日参サイトさん巡りしてたら、艦長さんについてのとんでもないネタバレ?を見ました………。 ありですかそれ!! いやもうある意味はるかに予想の範囲外でしたよ…。公式でそんなファンフィクションみたいななんでもありをやっていいのか!(がーん)。いいんだ…。 いやいやでもネタ元がわからないので本当にそうなのかはわかりませんし、その一言だけでもなんか色々にとれると言うか(曖昧)。どっちかと言うと楽しみが増えた感じのみねです。 |
07.9.2「大聖堂」 ショップの開店日、1日間違えてた…^^;どのみち昨日は出勤だったのでオープンむりだったけど…。 「グレンラガン」23話、ロペの散歩行って帰ってきて50分くらいから見たのですが(「オレ以上にお前を…」のあたり)、わりとストレートにロシウが立ち直るお話みたいでホッ^^;(いやちょっとぐちゃぐちゃなのも見たかった気もしますが、考えてみればぐちゃぐちゃはもう済んでるはず)。 第2部以降ずっと、見てる人をカミナの死から立ち直らせるためのお話のような気がしてきました(笑)。 「みたい」なのは、今家のすぐ近くで稲刈りやっててセリフとかほとんど聞こえないんですよ!^^;昼間は大人しくショップ準備して、夜ゆっくり見ます。 しかし……………。 新衣装…………………………ちと ダッ サ ………(禁句/いえいえ←はダットサンって書こうとしたんですよホホホ)。なんでそんな妙にはっちゃけた方向へ^^;ねじきり艦長になったシモンは鉄のまえかけならぬ鉄のハラマキ装備。そこってぜひともガードしないといけないところ?貞操帯かなんか? ダヤッカはスーパーマンみたいです(笑)。野郎ども(すみません下品で)もともかく、ヨーコのあれはちょっとどう……キタンが先々週から彼女の胸に注目しすぎて面白いですが、1人くらいは反応してあげないともったいないですよね(笑)。 リーロンにじょわっとなってるヴィラルがかわいかった。 リーロンは衣装替えなし…に見えます(ちょっとホッ)。 あ、あとDVD2巻収録の、巷で紛糾?の4話を見ました。 「おいしそう」と言われても同意しかねる感じのピンクのナマモノが気になり過ぎですが(笑)、なんか別にお話的には気になりませんでした。だってまだシモンもカミナも多分キタンたちも10代だもの、バカやったり寄り道したりしてお日さまの下でのびのび珍道中すればいいのさ〜、という感じで。 ただそれを26話中まるまる1話費やすのはちと勿体無いというのも分かります。1年番組なら心置きなくやって欲しいですけども。あ、でも絵柄は普段の方が好きなので、いつも通りで良かったかな。 *****追記***** 改めまして「グレン〜」23話最初から見ました。 第3部の後始末という感じで色々と整理つけてますが、みねは「泣くシーンのある登場人物」にヒジョーに弱いので、ロシウが最後の最後で一押しを…!!^^; キノンがすごいキレイでした。こっちももれなく「泣くシーン」付き!!(笑)。 みねはまだ5話を未見なのですが、あの、かつて自分の信じるよりどころだったアダイの聖堂のようなところにいきなりなんか理解し難い奇跡みたいな感じでグレンラガンが現れて、そこから自分を信じててくれる人が問答無用で飛び出てくるって、ロシウにとってはものすごく意味のあることなんだろうな。 違う道を行きながらもすごい、かなわないと思う人に、それでいいって言わせるって、よく考えればそれでどう変わるわけでもないのですけど、またそれで変わっていいわけではないのでしょうけど、なによりの…えーなんでしょうね、ねぎらいでも救いでもなく…………、 ああ、推進力。 でしょうね。 ところで↑の「泣くシーンに弱い」、一応好みの型と言うのはあるけど老若男女問わずなのですが、人間であるかどうかも問いません(無節操)。映画の「アイアン・ジャイアント」の、鹿が死んでロボットが落ち込んでるシーンでむらむらしたことがあるみねです(笑)。あ、あくまでもフィクションでの「泣くシーン」に限ります。 |
07.9.1「おねえさま来らず」 人形話。 アフター惨敗しちゃったSD13・クリスタルですが、オクではテンバイヤーさんたちを喜ばせるのはなんだかシャク、というのがブレーキになってボタンを押す気にはなれません。 アウトフィット目的で本体は早々に手放そうという感じの方の出品に入札してみたのですが(あくまでもみねの希望的予想)、さすがにスタンダードタイプ以上のお値段にはなったので諦めました。 顔ももちろんとても好きだけど、今はリリエのボディ>クリスタルのヘッドの比重で、リリエのボディにクリスタルのヘッド(+アウトフィット)がくっついてくるなら諸手を挙げてお迎えいたしたいところなんですが、原価に送料くらいならともかく数万もプラスしたいとは思わない、今一つこう、熱の持って行き方が微妙なのです〜。 そしてこの是が非でもという感じがないところが、原価のクリスタルにもご縁がなかった所以のような。 そして天草は某のウェブ通販でもまだ残っておりますね^^; 明日はショップのカンバン用写真を撮って、夜にはなんとかオープンできそうです〜。 もう1回「ガルキーバ」で続くみねのヨタ: Iさまみねのつぶやきにご反応ありがとうございました〜!^^ みねはウィキペディアで「日本でテレビ放映されたことのあるアニメ」みたいな項目を延々と見て調べたのですが(「ガルキーバ」の前につく枕詞がサ行でよかった)、ガも牙もつかないけど、そういえば「桃太郎伝説」も「桃太郎がベースで主人公がロボっぽい装甲」には違いない…というのも思い出しました(笑)。 なんかもうwikiはほとんどちょっとしたアカシックレコードの様を呈しておりますね。2、3年前にはダダ重い上に調べたいことも載ってないよう…と思ってたのですが。そして最近とみにアニメ関連の充実度がすごいですな。 しかして…、別のジャンルで知り合った方々も、学生時代からの友達でここを見てくれてる子も、メールやメッセージをくださる時に「グレン〜」にふれた言葉をかけてくださって、「みんなやさしー(ほわ〜)」ってなっております(笑)。 ここで見るとものすごいオオハマリなんですが、実際に見ると表面的にはかなり冷静ですヨ。表面的には。 |