「セクレタリー」トップへ
2007年11月分後半へ
2007年11月分前半へ

07.12.29「としのせ」

 昨日が仕事納めで、今日からお休みです。
 朝から心置きなくロペを転がしたり(笑)、「ライアーゲーム」一挙再放送見ながら年賀状書いたり、狼姉さんの服を仕上げたりしてました。
 年賀状は仕上がらなかったけど、姉さんの服は仕上がった!(コラコラ)。

 ということで人形話。最初のSD、くるるを購入したのが冬だったせいか、冬になると人形をいじりたくなりますな。
 姉さんの服、できたはいいんですが……。
 この間買ったウィッグをつけたら、ショートカットのせいか男前度が上がり過ぎてスカートがものすごい違和感…^^;ちゃ、ちゃんと女の子として育てるつもりなのに……!
 あおり気味で撮ると多少あどけなく女の子らしいです→。

 全身はまだ撮ってませんが、メイドさんやウエイトレスさんではなくて、ギャルソンエプロンとベストを女の子らしくしたような感じをイメージして作ってます。これまた先日買った黒のソックスに黒エナメルのメリージェーンが文句なくかわいい!…足元だけはね^^;
 美脚なのでニーハイソックスがよくお似合いですが(スカート丈の関係でこの服では見えないけど)、ちょっと絶対領域が気になる方々の気持ちが分かった…!(笑)。
 なんとなく物足りなかったのでたまたまみねがつけていたブレスレットをネックレスに着けたらとたんに少し馴染みました。大きいだけに作り甲斐があるので、アクセサリーが映えるのは嬉しいことです^^
 そしてこの服にショートカットだと頭が寂しい。ヘッドドレスか何か作ろう…。ミニハットとかの方がいいのかしらん。みねにはゴス(っぽいのを目指したらしい)の心がないので、どんなのが似合うのかよくわかりません。
07.12.26「三題噺」

 ↓の日記、なんで題名が「旅の仲間」なのか、その部分を書かずに終わってました!(笑)。
 23日は日記を書きながら途中で体調が悪化して寝て、24日も午前中は使い物にならない感じだったので^^;クリスマストップを仕上げられなかった…。もう1つ別口で描いてたカードを仕上げ、家族へのカードを作ってました。
 間に合わなかったクリスマスイラストはもう少し手を加えて、冬トップに使うとします^^;
 イブの夕方には大分回復してきたので、買い出しにいくみね母について行って、牛モモ肉を買ってきて、「おネエMANS」でやってたローストビーフ作りました。
 ホントにびっくりするくらい簡単にローストビーフになったので、すごい!でもタレはもうちょっと甘めが好きかも…お酒を半分みりんにすると良いかも。
 前日に買ってきたクリスマスケーキもやっと食べられました。1日経ってしまっていたけど、溶けそうなくらいふわふわの生クリームで美味しくいただけました。

 「グレンラガン」DVDのCFがリーロンからバトンタッチしたんですが、あれ、誰??語り口が一瞬ロシウかと思ったのですが、でも完全な男声に聞こえるから、シモンでしょうか。

 で、なんで「旅の仲間」だったかというと、古着屋さんで買ったベルトに金属のツタの葉っぱの飾りがついてるのですが、それが映画の「ロードオブザリング」の葉っぱのブローチそっくりだったのですよ〜、という話でした。
 太めのベルトに対して飾りは小さいので、あんまり目立たないですけどね。

 もういっちょう…、ドルパ後のオクがすごいことになっていますね…。水銀燈………(−−;

 みねはキャラドールを欲しいという気持ちが多分どんなものであっても起きないと思うので(笑)、「水銀燈」である必要はべつに感じません。でもあの顔が好きでちょっと惹かれましたが、倍ちかいのがザラな高騰っぷりに引きました…。
 造形が好きで欲しい人と、キャラドールとして欲しい人と、多分両方の方がたくさんいらっしゃるからすごいことになってるのだと思いますが。
 そのうちそれこそ『観用少女』みたいに身代つぶしちゃう人が出てきそうですわ^^;(シャレにならん)。
07.12.23「旅の仲間」

 先日書いた、パスタがだめな友達と予定が合わなかったので、一緒に買い物の予定がなくなり…、でも気持ちはすっかりお出かけモードだったので、前から見ようかどうしようか迷っていた「パンズ・ラビリンス」を見に行ってきました。

 今年は(ショートケーキがあまり好きではないみねに不評なので)C●●pのケーキは買わない!と予約しなかったのですが、最寄りのチェーンのケーキ店も先週の時点でもう予約を受け付けてなくて、それでもみね母が「ケーキ…」と時々つぶやいてるので(笑)、それも仕入れがてら。

 映画はお昼からだったので、その前にバーゲンを素見してウロウロ。
 これまた先日、ブルゾンを買った時に別のお店でものすごく気になっていたシャツワンピースを置いているお店が、セールのはり紙をしてたので入ってみたら、そのワンピースは値下げしてませんでした…^^;
 最近、ニットワンピースをよく見かけるので、布はくのものに惹かれたのですが。試着だけでも、と店員さんに(ここもマダムでしたわ)お願いしてみたら、「あっ、これはセールになってないんですけど大丈夫ですか?」と言われ、「そうなんですよねー迷ってて」と答えると、「…30%までならお引きできますよ」…………ということで、購入。
 針葉樹のような深い緑色の、総絹のシャツワンピースで、マオカラーにたっぷりとした袖の、ルネサンス時代の見習工みたいな(笑)クラシックなデザインです。シワがこわいけど、すごい満足!

 ワンピースの袋を下げて、簡単なランチがいただける、クリスマスケーキの目星をつけてたケーキ屋さんでお昼。
 マンガの『西洋骨董洋菓子店(よしながふみ/ウィングスコミックス)』のアンティークをそのまま実物にしたような雰囲気のお店です(さすがにアンティーク食器は使ってないけど)。そしてちなみに、ヒゲのパティシエさん2人と、昼時は主に接客をやっている小柄な女性(でもコックコート着てるから作る方もやってるのかも)がいるお店です。
 洋菓子店というより「ケーキ屋さん」って言う感じでしょうか?焼き菓子もたくさん種類があって美味しいですが。
 ここで以前ランチセットについていたロールケーキを食べたのですが、生クリームのロールケーキ感動するくらい美味しかったの初めてだったので、ここのショートケーキなら大オッケーだろうと。「2時間後に取りに来ます」とオーソドックスなデコレーションのを頼んで、お店を出ました。
 映画までまだ時間があったので、古着屋さんで太めのベルトを購入。少し擦れてるところと飾りひもが外れてるところがあるので、手入れがいりますが、1200円なんでもう全力で目をつぶる方向で(笑)。

 いい時間になったので、映画館に向かい見てきました、「パンズ・ラビリンス」。

 さすがにPG-12というだけあって、痛いシーンがものすごいダイレクトで思わず「ぎゃっ」と目をつぶってしまうところが数カ所…(−−;
 途中から大尉が出てくるだけで緊張してどきどきしてしまいました。スペインが舞台なのになんだか大尉だけアメリカンに見える…。

 虫嫌いの人が見たらそれこそギャッて言いそうな妖精よりも彼女の方こそ妖精みたいなオフェリアと、幸薄げに見えて強かでりりしい美しさのメルセデスが良かったです。
 メルセデスは現実世界でもその知恵で戦える強さをもった大人の女性でしたが、オフェリアはまだ力のない子供。オフェリアが赴いたファンタジーの世界は、ままならない現実と違い、彼女がそれでも戦って大切なものを守ったり希望の未来を手にすることができる世界として描かれているのでしょう。

 人喰い巨人の家のごちそうは、無気味な巨人がテーブルについているところも含めて毒々しく見えるけど、つましい暮らしを送っていただろうオフェリアにとってきらきらして見えただろうな…、そして彼女ががまんできないくらい惹かれたのが、ひとつぶのブドウだったというところがかわいらしくも痛々しい。
 メルセデスは現実世界でとりあえずの勝利を得ましたが、オフェリアは幻想の世界で(現実では一瞬かも知れないけど)永遠にめでたしめでたし、のラストを得ました。
 あれをグッドエンドと見るかバッドエンドと見るかはすごい反応別れそうですな。
 彼女の無垢で高潔な心が勝利を得られるのが、幻想の世界だというのがみねには痛ましかったです。

 映画の途中で、「あれっ?」と思ったのですが、なんか体調悪かったらしく…、またケーキ屋さんで食べたパスタが少々油っこかったせいか、ぐらぐらしてむかむかして、映画の暗さも相まってちょっとくらくらしてました(−−;
 とりあえず、大きなケーキの箱を受取って、にぎわう商店街をものすごい慎重に人波を避けながら駐車場へ、生鮮食品スーパーなどを経由して帰ってきました。先日テレビでやってたマ■ンちゃんのローストビーフ作ろうと思ってたのに、牛のカタマリ肉売ってなかった〜〜。
07.12.22「冬に至り」

 土曜出勤日でした。
 帰ったら、クシナダと狼姉さんのウィッグと、くるるの靴と姉さんの靴が届いてました!(以下人形話)。
 今回買ったウィッグ2点は韓国のLUTSというドールメーカーのもの(取り寄せしてもらえる国内のドールサプライで買いました)。両方とも銀髪^^(←銀髪好き)。特にクシナダ用のは、もう理想の銀色と言いましょうか…!満足!!

 クシナダは今しまい込んでるので、手近に置いてたくるるにかぶせてみました→
 やっぱりなんでもしっくりと似合ってしまうMSD初期子。
 この写真ではストレートのロングヘアに見えますが、びんが長くて、えりあしはショートカット、そしてポニーテールの結い髪を後ろに垂らした独特のスタイルです。

 狼姉さんのは、クシナダのよりも不透明な感じのグレーっぽい銀髪です。なんてことのないショートカットのウィッグですが、こちらもとても良い色。服を縫い上げたらちゃんと撮影してあげたいです。


 冬至と言うことで、今日の晩ご飯はカボチャの煮付け、お風呂はゆず湯でした。
 うちでとれたゆずなのですが、なんか…異世界に迷い込んで「こんなの、食べられるの?」みたいに言っちゃう感じの…ものすごいいかつい不細工なゆずでした^^;
 でもとても良い匂いでいつまでも浸かっていたくなりましたヨ〜。

 さて、いい加減注文しないとね、と密林に「グレン〜」DVD6巻を昨日(!)予約しに行ったら、7巻のジャケットイラストが見られるようになってました。アダイ組でまとめてくるかと思いましたが、ロージェノムヘッドとまとまりましたかロシウ。
 残り、ジャケット未発表は2巻になりましたが、後誰が来るんだろう〜。最終巻は全員になるかなと思って除外して…リーロンですか?8巻でリーロンですか?!(笑)。
07.12.21「赤い星」

 夜、ロペのトイレに外に出るとオリオン座が見えます。
 少し前まで昇り始めたばかりだったのが、今は同じ時間でも大分高い位置に見えるようになり、すっかり冬の星座の季節です。

 そして今年は火星がとても明るく見えます。

 ムクが亡くなったのは初夏でしたが、その前年の秋は、火星大接近が話題になった年でした。
 晩秋に体調を崩したムクに湯たんぽをしに外に出ると、火星が昇り始めたばかりの冬の星座の中を巡り、だんだん暗くなって行くのが見えました。

 オリオン座を見ると、その時のことを思い出します。

 横に、まだ若くとても元気なロペがいて、トイレの前後にひとしきりツバキの実を探してごそごそしたり、おもむろに穴を掘ったりして遊んでいるのが不思議な気持ちです。
07.12.19「めしどこかたのむ」

 ↑これ、しばらく前にどこかのサイトさんかブログで見て、相変わらずここの管理者さんは面白いなーハハハって通り過ぎてたんですが、そういえばこれ、電車男ですよね…。あの遠大なるログを読んだはずなのにその時はすっかり忘れてました^^;

 週末あたり、友達と出かける予定があるのですが、お昼を食べるところを探してiタウン●ージをうろうろ…。

 商店街の中で探してたのですが、イタリアンじゃない洋食って意外と難しいですね。
 パスタだめな友達なので、イタリアン以外を探しているわけですが、みねは逆にスパゲティの類が大好きなのと、比較的1人でも入りやすくて1000円そこそこでそこそこ美味しいものがいただけるとあって見かけたら入ってしまうので、それ以外のお店があまり目に入ってないと言うか^^;

 以前吉本のコントのような動きで接客してくださる店長さん(笑)のいるレストランを見つけて、ぜひ今度は誰かと一緒に行きたいなあと思っているのですが、あそこ、日曜休みだしな〜。あと、1人で入ったから我慢できたのであって、ツレがいたら爆笑してしまうかも(笑)。
 誰か以前、商店街のかに●(看板でカニが動いてない方)の隣くらいにあったレストランの移転先を知りませぬか…(店名を覚えてないので探せない)。
07.12.17「ちいさなまつげ」

 人形話。

 …………。
 ↓昨日の日記の書き出し、「うずらのまつげ買いに」って、知らない人が見たら何かと思いますよね…(笑)。あの、鳥のウズラのまつげ(何にするんだ)を買いに行く自分を想像して自分でちょっと笑ってしまったみねです。

 「うずら」というのは、「セクレタリー」別室の人形写真室「サーバンツドミネンス」に写真を載せたりしている、みねの所有するキャストドールの名前です。
 先日ペイントをし直したので、まつげも新しく貼りなおすのです。

 ところで、ネット(実店鋪もありますが)のドールサプライにクシナダと狼姉さんのウィッグの取り寄せを頼んであったのですが、姉さんの方の、品切れだそうで………;;
 なんというか、ズラ運のない子です…。もう1つ、迷っていたスタイルのものが注文可能になっていたので、そちらを追加で注文しました。

 さらにもういっちょ、昨日の話題の続き…「主を讃えよ、是は洗礼なり」の方が合ってる気もする。
07.12.16「こさむ」

 今日は、クリスマスの買い物&百均にうずらのまつげを買いに行ってきました。

 うにくろ(笑)で、密かに私を暖めるアレを、みねのと、みね母に頼まれた分買って、向かいにあるセレクトショップを素見し。胸元にたっぷりとギャザーをとってふんわりしたキャミソール形のワンピースにすごい心惹かれましたが、試着させてもらったらみねの体形だとやたら胸が強調されてしまってモッサリしたので諦めました…。なんかだるま食堂みたいだった…(TT;

 ショッピングモールでお昼&家用のプレゼントを買い込んで、あやうくうずらのまつげを忘れそうになりながらも、帰る途中の別のショッピングセンターに寄って買ってきました。

 帰り道、夕方でそろそろ犬のお散歩タイム、そこここで犬を連れた人を見かけたのですが、信号待ちで車のスピードを緩めた時、栗色のピカピカの毛並みのダックスを連れた2人連れが目に止まりました。
 小学校中学年くらいの、同じくらいの背格好で1人はエンジ色、1人は黒のパーカーを着て、肩を組んだり手を繋いだりして歩いてる2人、最初友達かと思ったのですが、フッと振り返ったりキョロキョロしたりしている横顔が、他人にしてはよく似ています。兄弟にしては背丈に差がなかったし、双子かなあ…。
 通りすがりだったからあんまりまじまじとは見てないけど、2人ともすごく色が白くて、くりくりのくせ毛で、夕方になってどんどん冷たくなってきた空気に頬だけ真っ赤に染めて、童話か何かの登場人物みたいでした。

 昨日のがゆんだむ。
 相変わらず録画しないので怒濤の展開ですが、名前が分かってちょっと集中して見ました(笑)。
 しかし「洗礼を受けしもの、主を讃えよ」とはすごいコードネームですな。でもキャスト小さいのでちゃんと見られてないけど、ハプティズム?…だったら違うかな。ロックオンはそれこそストレートにstraightから来ているような気がしますが、あとの2人は何か元があるのでしょうか。
 やっぱり荒熊の中佐は好きです。体制の中での自分の役割を果たしながらも、人間として「いい人」なのが好きです。
 思惑が色々あってその中で戦略をめぐらせてそれがピタリとはまり、ビシビシとお話が締まるというのがみねはとても好きなので、OOもそこが面白い。
07.12.13「ドリドリ」

 というと「グレン〜」ではなく思わず「モグモグ!」と心の中で続けてしまうみねです。R25くらいのネタ?(いや25禁というイミではなく)。

 会社の道をはさんで向かいの田んぼに、土を入れる工事をしていて天気のいい昼間はガガ〜、ドサーッ、ドドドド…とか音が聞こえてきます。
 朝、みねの席から見える給湯スペースの換気扇のスイッチをパチンと入れた先輩の背中が、「?」となってることに気がつきました。
 換気扇のスイッチをもう1回押して、また「?」となっています。
 何かと思ったら、「私が換気扇のスイッチを入れたら、穴を掘るような音がする〜!!」とビックリしておられましたが………いやそれ、多分たまたまですから…(笑)。しばらくスイッチをパチパチやって、「ええ〜?」となってました(笑)。
 もうすぐ知命にしてそんなかわいらしいことをやってくださる先輩がいる職場です…(仕事はバリバリできる人なんです)。

 やっと………。
 やっと「グレンラガン」8話を見ました!!(エェ〜〜〜?)
 まだ見てなかったのかよ…という感じですが、本当に、まだ1度も見てなかったんですよ。
 あ、でも10倍返しのあたりは本放送の時にチャンネル変えまくってた時にチラッと見てました。

 8話の内容は知ってるので、その上で初めて見るのって、十中八九怪我するって分かっててジャンプ台から水深50cmのプールに飛び込むような気持ちでして…。ふんぎりが^^;
 最終話付近もそうだったけど、30分とは思えない濃さの話でしたね〜。なのに短すぎるとか駆け足すぎるとか全然思わなかったです。
 ダイガンザン暴走シーンって、怖いけどすごい綺麗でした。24話のダイグレンの沈没シーンも見入ってしまうみねです。
 ……やっぱりショックだったので、感想はまだちゃんと書けません…。
07.12.11「売りませんか?」

 今日……。
 がゆんだむのメインの登場人物4人の名前と顔が一致しました………。
 時折見に行ってるイラストサイトさんに久々に行ってみたら、名前付きで絵が載ってたよ!(笑)。本編のお話を追うだけで、ファンフィクションとかファンアートは別に良いやと思ってたのに〜^^;某さまと某さまの時たまレビューだけでいいやと思ってたのに〜(笑)。
 
 で、気がついたんですが、みね、4人の名前、セツナ以外「人の名前」って認識して聞いてなかった気がします。機体とか施設の名前だと思ってた。コードネームとはいえ、「ロックオン」が人の名前とは思いませんよ!(全世界のロックオンさんごめんなさい)。
 飛ばし見てた回もあるので、面と向かって名乗ったり名前を呼び合ったりしてるシーンを見てないのかもです。


 ↓で素見しに終わった服屋さんですが、もう数年来行きつけている小さいセレクトショップです。
 オーナーさんは、みね母より少し若いくらいの年齢です。

 9日に行った時に、「●●(手芸店)のバーゲンの帰り」と言うと、「何を作るんですか?」と言われて、先日りりえのプロフィール用写真を撮って、カメラにそのSDカードを入れたままだったので、りりえの写真を見せて「こういうお人形のアクセサリーとか服をですね…」と説明すると、「うわーすごいー、きれい〜」とすごい食いつき!(笑)。
 で、自分で眉や唇を描いて組み立てるんです、とかさらに説明していると、「こういうの、うちで売りませんか?」(オーナーさんが気に入った手芸作家さんとかの小物もちょっと置いている)と言われ。…そっちの食いつきでしたか(笑)。

 とても光栄で嬉しいお話でしたが、みねのペイントは写真くらいならともかく、人様に可愛がっていただくにはかなり…こう…拙いんで…。
 そこで売るとなるとウィッグや服もいるわけですが、服も手縫いで拙いんで……^^;ウィッグやスタンドもうちのメンバーに当てるだけでもピーピー言ってるのにね!さらに樹脂製なので、ビスクドールなんかのように半永久的に綺麗な肌やペイントが保たれるわけではないし、ゴムやなんかのメンテはどうするの?とかいう問題もあるわけで。
 客寄せパンダにお貸しするくらいなら…と答えておきました。
 独特の雰囲気のお店なので、ディスプレイに狼姉さんやりりえが立ってるところを想像すると、とても楽しそうではあります(40cm級は外に出すとすごく小さいので除外…)。
07.12.9「白薔薇マダム」

 ホタテ小屋&サーバンツドミネンスの拍手ぱちぽちありがとうございます!
 拍手返礼「がつっと!50000…」のKさま:
 わ〜〜!5万ヒットありがとうございます!!!前々から狙ってくださっていたので、みねも嬉しいですよ〜。
 リクもお受けいたしますので!…と、頼もしく言いたいところですが、ちょっとためてしまっているので、のんびりお考えになって、また何かありましたら遠慮なくおっしゃってくださいね^^
 そしてロペさん2周年もありがとうございます〜〜。

 今日は、今年最後のロペさんの尿検査&手芸店のバーゲンにてれてれお出かけして来ました。
 ロペさんの尿検査はオールグリーン、異常なし!満点のしー(笑)でした。

 手芸店のバーゲンで、りりえに造花を…と思って見てたのですが、思うようなものがなく…。
 アートフラワー用の、あらかじめ糊引きしてあるサテン生地を購入。コテもあったのですが、使いそうなのをそろえようとすると軽く1万超えそうだったので、取りあえず見送り〜。本屋さんで見た本には普通のアイロンとか、ティースプーンをあたためたりして使ってたので、まあオクで落札した本が届いてから考えることに。
 他、端布やレースを買い足して、これでやっと狼姉さん用の服を仕上げられます!

 その後、今日は久々に商店街の方に行ってみました。
 学生時代からほとんど10年くらい着てる^^;ハーフコートがいいかげんポケットがほころびたり生地が傷んだりしてきたので、そろそろ新調したいと思っていたのですが、良い感じのブルゾンが買えました〜。
 その後、色々ひやかしまくって、アートフラワーの専門店でこれを1輪切ってりりえ用にするか〜ちょっと勿体無いけど!とクリスマス仕様で霜が降りたような透明のラメが吹き付けてある白薔薇のブーケを購入。
 勿体無いけど、バラで(あらまた洒落に)手芸屋さんで造花買うより安いんですもの…。
 ブルゾンの袋とキラキラしてる白薔薇の花束を抱えて、よく行く服屋さんに行って、ケーブル編みのセーターに惹かれつつも、ブルゾンがちょっとご予算オーバーだったので諦め。しかしよそのお店で買ったのに、「これ上から着てみません?」とブルゾンを袋から出して合わせてくれるオーナーさん(笑)。
 ワンピースにもちょっと甘めのセーターにもよく合って、良い買い物をしました…!他店で………!すみません次はここで買います…、と思いながら何も買わずに出ました(笑)。

 というわけで、結構久々ですが本日のお買い物:
 カーキのブルゾン、白薔薇のブーケ(造花)、ベージュのソフトチュール、綿のカットレース2種、ベージュにブルーグレーのイングリッシュローズのプリントの綿サテンの端布、丸ビーズ、アンティークの鍵穴飾り2個。
 『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所(西義之/ジャンプコミックス)』15巻、『Landreaall(おがきちか/ゼロサムコミックス)』11巻。
 その他、生鮮食品スーパーで肉、野菜、数の子など。
 そして家に帰ってから気づいたのですが、このブーケ、ラメ めっちゃ 落ちる……!
 1回外でふるわないとですね^^;

 ところで、↑の日記の題名、今日はブルゾンを買ったお店も、薔薇を買ったお店も、お昼を食べたお店も、鍵穴飾りを買ったお店も、素見しに終わった服屋さんも、マダム(女性オーナーさん)のいるお店だったんです(笑)。
07.12.8「がっ」

 今日は とても ウロ覚えな日記。
 土曜出勤日だったので、がゆんだむ初めてビデオ録ろうかと思ってたのに忘れておりました…。

 相変わらずほとんど名前覚えられておりませんが、遠距離射撃の人がニールとかなんとか(ウロ覚え)で、胸の大きい予報士さんはスメラギとかキサラギだった…ような!(ウロ覚え)と言う程度です^^;
 ちなみに次点で好きな登場人物はなんか…こう…ばいきんまん系の声の…空が好きなパイロットの人と、中佐(荒熊の方)。
 金髪の中佐はそのうち仮面とかかぶりだすと見ました(笑)。
07.12.7「ぐにぐに」

 ふおおお、月に1度の大赦の日なのにコタツがつかなくてどうしようかと…!!
 コンセントを差し直したらついたんですが、接触かなあ…(ぐにぐに)(←線を伸ばしている)。

 ところで、↓の4日の日記に書こうと思って書き忘れてたんですが、ロペさんがウチに来て4日で2年経ちました!

 ロペ「めでたいでしゅ!」
 すっかり冬の毛並みでぬくぬくのロペ。首輪が見えません^^;
 先日から、以前ムクが犬小屋代わりに使っていた、古いトイレの個室を解放して、中にみね母が簡易のダンボールの屋根をつけたのですが、ロペさん的にはびみょうみたいです…。
 ロ「う〜ん」
 目で訴えられました。
 吹きさらしのところでお昼寝してないで、ダンボールハウスもまあボチボチ慣れてくだされ。

 そして3年目もよろしく、ロペさん。
07.12.4「今日は」

 モロに人形話(笑)。

 ボークスニュース、昨日届いたのですが、今回のドルパ販売物は心穏やかにスルーできました(笑)。

 欲しいとは思わないけど、ルネかわいいですね。握り手っていうだけでもうかわいい。でも「長靴をはいた猫」の猫が女の子なんて違うだろう!と思ってしまったり^^;
 そして童話シリーズの先輩、クルトタイプのクシナダはもう本当に「異形」ですよね…。
 水銀燈は、MSD初期子(くるるはこのモデル)がそのまま大人っぽくなったみたいな顔だちでちょっと、いやかなり惹かれました。
 でももしかご縁があって、ヘッド以外全部売っぱらう(笑)ことを差し引いても狼姉さんの身請け金支払い中の身としてはちょっと手が出ない感じです^^;狼姉さんを購入する前だったらチャレンジしたかもですが。

 がっ、その前に来週発売になる靴がかわいいなー…とちょっと考え中。
 2つ買おうと思ってたウィッグを1つ減らして靴にするか…どうするか……。
07.12.3「なかったらどうする か?」

 ちょこっと人形&その他話。
 コタツを出したので、やっとぬくぬく手作業がvと、りりえ用のアクセサリーを作っています。
 プロフ写真のような、大きな花をつけたのにしようと思って、手持ちの造花をあさったのですが、クリップにぺったり張り付けられるようなものがなく。

 今なら、ネットショップで探せばいくらでもあるさ〜と探したら、意外とないのですねこれが。

 布で作った造花を「シルクフラワー」と言うことが多いのですが、それで検索されるともうすでにコサージュやブーケ、また光触媒加工されて鉢植えみたいにアレンジメントされたものが売られているばかり…。
 あとやたらプリザーブドフラワーがひっかかる。

 探し方が悪いのかという気もしますが、今どきネットでこれだけ探してもないと言うことはやっぱりないのでしょう。んではどうするか。



 ないのなら………。
 
 なかったら、つくればいい!


 って、どこかの企業が言ってましたね。…作るか?
 20年ほど前にシルクフラワー手芸は流行ったようで、その頃出版された手芸本をオクでポチ。道具は、高松の手芸店でも見たことがある。
 みね母は若い頃ペーパーフラワー手芸をやってたので、ペップ(おしべや雌しべになる、こよりの先にビーズがついたようなやつ)やワイヤーは家にたくさんあります。
 とりあえず、本が来るまでに百均のイングリッシュローズをばらして(あら洒落に)構造研究です。
 でも、コタツで造花って、なんか手芸って言うより内職ですな(笑)。


 造花をネットで探しながら、「グレン〜」DVD5巻の付録のドラマCD「男一匹グレンラガン」を聞きました〜。以下箇条書きちょこっとレビュー。

 リーロン、チューしすぎ!(笑)。でもこのナレーション聞いて、ヴァッシュのCVって分かる気がしました。映像がないせいでしょうか。
 中学生のシモンと同い年くらいの理事長ニアってすごいかわいいな…。ちまちま校舎直してるシモンと横でにこにこ見てるだけのニアって(以下略)。

 さらっと飛ばして、ヴィラル・サスーン。
 ホントに役名だったんだ!(笑)。ファンサイトさんで見て愛称?かと思ってました(笑)。
 でもみね、ヴィラルは麦わらのようなボサボサバサバサの金髪っていうイメージがあったので、サスーンクオリティのヴィラルって、うわあ、想像つかない!(笑)。
 最初は「へー…ヴィラルさらさら金髪だったんだ〜」と聞き流してましたが、よく考えたら(考えなくても)そこもネタですよね…^^;あれだ、それこそしょこたん(笑)の描く昔の少女マンガみたいなヴィラルだな多分。
 そしてロシウがシモンよりも年上!
 聞く前に、某所サマの祭りにコッソリ参加していて、そちらで見たドラマCDネタの白チャイナロシウで普通に絵が浮かびましたが、10才ロシウであのはっちゃけたステロタイプな悪役っていうのもいいな…と思ったりしたり。

 あとは…前後してる気がしますが、カミナの頭にラガンのドリルが刺さった時(笑)。
 ぷちっ て。
 効果音が ぷちっ って。
 イヤわかります(?)というかわかりやすいけど、けど一体アニキは何でできていると言うのか(笑)。


*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールフォームでご一報をお願いいたします。
12月の画像のアドレスはこちら→