「セクレタリー」トップへ
2006年1月分前半へ
2005年12月分前半へ
2005年12月分後半へ


06.1.31「こま」

 みねの部屋には電卓がありません。
 携帯電話の電卓も、携帯を部屋に持って上がってないことがあるのであんまりアテにできません。
 小遣い帳をつけるのに、暗算だけでは時間がかかる…、そういやそろばん、あったっけ?と探し続けて2日目。大学の時は家計簿つけるのに使ってて、それを部屋に持って帰った記憶はあるのですが、見つからない〜。どこじゃ〜〜〜。

 ロペを譲っていただいた里親探しボランティアさんに、ロペの小さい時の写真をいただきました。
 みねが見た里親募集の写真よりももっと小さい時ので、写真の色の違いのせいもありますが、今よりもっと濃いオリーブ色の目をした丸い顔のムクムクの子犬が写っていました。
 よく太ってたふたふした口元も三角の折れ耳もとてもかわいく、額に今はない白い斑点がありますが、鼻先や胸元の模様は確かにロペです。
 でも、その三角の耳の片方の先っちょ、毛がありません。うっすらメガネもようの片鱗が見える目もとも、よく見るとやっと短い毛が生えて来たばかりのようにへこんでいます。保護した時皮膚病だった、とは聞いていましたが、鶏皮みたいな薄いピンクの耳たぶに、ちょっと涙が出そうでした。
 治って良かったね、治してくれる人がいてラッキーだったね…。
06.1.30「白虎」

 あ、ロペにかまけてすっかり忘れてましたが、もうすぐ平沢進師のニューアルバム発売ではありませんか!
 や、みねが忘れててももう予約してあるので、密林から「発送するから金を用意しろ」ってメール来るけど。密林も振込票対応してくれたらいいのにな、と思うけどお金を回収するには買い手に任せる振り込みって不確かな方法ですよね…。先払いならともかく。本やCDのネット通販なら□ーソンで先払いできるhmvや振り込みが選べるわんこで済ませたいんですが、本とCD両方注文するのある、とかいうことになるとどうしても密林に。
 ともあれ…、今回はアルバム名の「白虎野」からしてものすごく楽しみです。楽しみすぎてどきどきするぜ…!(さっきまで忘れてたくせに…)。

 クマさん抱えて気持ち良さそうにひなたぼっこ中のロペ。昨日撮った写真です。お耳が三角すいの形〜。
 犬って、すごくまぶしそうな顔しながらもお日さまの方に顔向けてひなたぼっこするんですよね。リュウもムクもそうでした。会社の近所の犬も目を細〜くして犬のお地蔵様みたいな顔して陽にあたってます。

 昨日の朝、遊びながら写真撮ってるとロペの左上あごの犬歯がえらい内向きになってるのに気がつきました。おお、抜けかけてる!とは思ったものの、さすがに引っ張って抜いてやるのはなんだかちょっと恐かったので、見守ってみました。
 歯が変な方向いとる!とみねが思ったのと同じくらいのタイミングで、ロペも自分の口の中の異変に気付いた模様。頭をぶるぶる振ったり、舌なめずりしたり、前足で鼻づらをこすったり、じたばたじたばた。
 口を開けたところを見ると、下あごの犬歯は細く鋭い乳歯が抜けて、ちょっと丸いけど太い永久歯の先っぽがのぞいていて、上あごの犬歯はグラグラの1本と、もう1本はありませんでした。
 この間の餅食べて抜けた実績があったので、周りをよーく見てみると、ありました、ちっちゃな牙が2本見つかりました。もう1本は飲み込んだか、どっかよそで落として来たか…。とりあえず、小さい方が上の歯で、大きい方が下の歯ということにして、上の歯は犬小屋の下へ、下の歯は犬小屋の屋根に投げても落ちるだけなんで、記念に…2階のみねの部屋で保管しております(笑)。
06.1.29「でんでろりん」

 午後1時頃、ロペの抜糸から帰って来ました、ふうう〜、ひと段落。
 今日も行きはみね母の古い軽自動車の後部座席を倒してそこにロペと結構無理な体勢のみねが座ってたのですが、連日仕事でも帰ってからもパソコン漬けで肩から背中までがっちがちのみねは途中で腰が痛くなったので、助手席に移動。
 その直後ロペが急にそわそわし出して、小さい声できゅうきゅう鳴き出したので、やっぱり隣に乗ってないと不安なのかな〜と言い合って、ふとお尻のとこを見るとわわッ、うんこ我慢してる〜!急きょ道ぶちに停車してうんこ^^;ま、間に合ってよかった…。車通り結構多いところだったので、取るのちと恥ずかしかったです。
 で、またしばらくいったところでロペ、今度は車酔いででろでろーっとやっちゃいました(−−;お食事中の方ほんとにすみません。朝ちょっと少なめにはしたけど普通に食べさせてたのと、その後みねがやった焼豚歯がたもついてないのが出て来ましたヨ(描写するなよ)。
 吐いちゃったらこっちがすごい焦ります…。下に梱包用の紙敷いてあるからゆっくり取ればいいのに、前回も今回も拭くのに持って行ってた端布を最初に全部使って取ってしまって、拭くのに困りました^^;

 病院ではやっぱりいい子。待ち合い室でもみねの足元に座っておとなしくしてるし、他の人や動物や先生にも怖じません。今日は診察台の上でも耳下がりませんでした。
 待ち合い室にいたおばちゃんで、綺麗に耳や口元の毛を整えてつぶらな目がとてもかわいいのに、高齢のためか皮膚が元々弱いのか、身体はピンクに肌が透けたシーズーを大切そうに抱いた方が、ロペを見てにっこり。「なんていう犬?」と聞かれて、種類か名前か迷ったものの、多分種類だろうと見当をつけて「あ、雑種です〜」と答えると「ああ、そうなの。綺麗な毛並みでいいねえ〜」と言われました。おばちゃんが抱いてる犬が痛々しいほど寒そうなのにそんなことを言ってもらえてなんだか申し訳ないような気持ちで、そして有り難かったです。下では話し掛けられてにっこにこの表情のロペ(笑)。キャリーの中でクンクン鳴いてるまた別の犬が気になって仕方ないらしく、声が聞こえる度にそわそわしてました。
 今日は抜糸と、6種混合ワクチン。抜糸もじっとしてるし、注射も大人しく受けました。抜糸の後、ほんとになんか革を切ってはり合わせたようで痛々しいけど、1週間でちゃんとくっつくもんなんですね。診察室から出た後も待ってる人や動物たちに興味しんしんで病院から出たがらない(笑)。
 出発時はみね母の車を見ると後ずさって嫌がってたのに、病院の駐車場では自分からぴょんと座席に飛び乗りました。帰りに寄ったホームセンターで前々からロペを見たいと言っていた友達に会って、ロペを車から下ろして、また乗る時も座席に飛び乗り、すっかり車に慣れた様子。もう病院の後車に乗ったら家に帰れると思っているのか、それとも病院の駐車場で自分から車に飛び乗るビーグルをじっと見つめてた影響なのか(笑)。帰りは最初窓の外を見てましたが、出発して10分後くらいにはすっかり寝入ってしまってました。
 帰り親戚の家にもちょっと寄ったのですが、猫を別棟でたくさん飼っていて、その猫小屋の猫たちにおそるおそる近付いたロペ、シャッ!と威嚇されて「ウー」とちょっとうなってました。うなり声、初めて聞いた。

 傷なめ防止服も今日で終わり、と言うことで朝たくさん写真撮りました。ロペチャン星人ふたたび。
 「ゼンカイハヨクモワレワレヲタバカッタナ。」
 「じゃーきーガ1本シュクナカッタデハナイカ!(ばーん)」
 みね:(しまった、バレたか…)
 (でも、今ジャーキー切らしとんよな)
 (こちょこちょこちょ…)
 「ア、コリャ、オナカヲナデテゴマカシュナ!!ゲヒゲヒゲヒ。」
 …犬嫌いな人とかが見たら、卒倒しそうな邪悪な顔してます^^;お腹をなでてると口が開く…。
 もう1枚。どこのチャウチャウですかこの子は。
06.1.28「フロー」

 土曜出勤日でした。
 そしてボランティアの掲示物やっと終わってファイル転送サービスで送りました(AM1:00/日付け変わってる)。出力する職員さん、ギリギリでごめんなさい〜。というか1日延びてる。

 ロペ日記。
 やっぱり平然と着てる傷なめ防止服、でもこの1、2日ちょっと噛んだり掻いたりしてたせいかあっ!というまに薄汚れてます。
 「しろいお洋服はもうあきたでしゅ むきい〜」とかやってるわけではないですが、手術跡ではなく背中や胸を噛んだ跡が。そして今日犬歯が1本抜けたので血が^^;明日は抜糸です。車で行ってそのまままた車で帰るから、車酔い、ちと心配…。
 ロペは人なつこく他の動物にも基本的になつこいので、「ワン!」と吠えたの、2回くらいしか聞いたことありません。「ギャイン、ギャイン」と鳴いてトイレの要求はしますが。あ、うなり声もみねは聞いたことないです。
 が、昨日の昼間珍しくワンワン吠えてたので、何事かとみね父が見に行くと、車庫の壁に引っかけてあった黒い革手袋が水飲みのとこに落ちてたのに向かって、鎖の届く限り離れたところから吠え立ててたそうです^^;のんびり昼寝か何かしててふと目が覚めたら虎視眈々と自分に狙いを定める黒い物体が。今にも飛びかかってくるかも!危険だ!とか思ったんでしょうね。
 ロペは一応、かよわい女の子なので自分で正体を確かめることなんてできません(笑)。

 しかし、昨日のおばちゃんちのワン君を見てて思った、メスはマーキングしないからすごい楽…。おばちゃんちのワンコはうちの庭で、みねにびくっ、ロペにビクビクッ、としながらも帰る時にしれっとあっちで足あげー、こっちで足あげー、と主要な角々でマーキングのポーズしまくり(散歩の帰りに寄ってるから出てないけど)。ビクビクッ、でもここは自分の領地になったもんね、へへへ、とか言うのがなんとなく透かし見えて可笑しい(笑)。
 ロペは家に来た日から、どうしても我慢できずに小屋のとこでした以外は、庭の決まった2カ所でしかしーもフンもしてません。まあ1匹1匹の性格にもよるでしょうけど、室内飼いなら特にトイレ教えるの絶対楽ですよ、これは。
06.1.27「おやつの会」

 先日買ったシールの説明書が届きました。買った時に入れてくれたケースにチェーンと一緒にしまって、うーん、満足。
 ちなみに今日が1回目の支払日です。何回払いかは聞かないでください(笑)。や、でも1ヶ月のお給料で払える額ですから〜。

 夜、帰宅してロペに犬ビスケットをあげていると、ちょうど散歩から帰って来た近所のおばちゃんが愛犬を連れて遊びに来てくれました。おばちゃんたちもおやつも気になるロペ、みねの方に顔をむけながらも精一杯の横目でおばちゃんと犬を見てて、おばちゃんに笑われました(笑)。
 おばちゃんちのワンコはちょっと臆病なので、みねに興味深そうに寄っては来るもののなでようと手を出すと目を真ん丸にして後ずさります。ロペはおばちゃんがくれたおやつを何の疑いもなくばりばり食べてしまいますが、おばちゃんちのワンコは嬉しそうにぱたぱたしっぽ振りながらおばちゃんの手からもらっても、いったん地面において匂いを嗅いでから食べはじめます。
 試しにみねがロペの犬ビスケット黒ゴマ入りをやってみると、ぱく、とくわえて口の中でちょっとなめてからぽとんと吐き出して地面に落としました。食べんかな〜と思ったら、おばちゃんが拾い上げて割ってやると食べる。うーん、やっぱりみねの手からは食べないか。
 でも、その後珍しくワンコの方からみねにすりすりとすり寄って来て、頬や背中をなでさせてくれました。成犬になってからは殆どさわらせてくれなかったので、ちょっと感激です。おやつの魔力は偉大なり…(笑)。「初めて食べるおやつは人間がかじってからでないと食べないのに、珍しい〜」とおばちゃんが言ってました。横でロペがもらうのに一生懸命じたばたして、うれしそうにさくさく食べてたからでしょうか。
06.1.26「ぜえはー」

 ボランティア掲示物まだ終わりましぇん。今回は写真多いからレイアウトとかあんまり凝らないでおこう、とか思ってたのに細かいとこを凝りたくなってちまちまちま…まだたりないな………ちまちまちまちま……う〜ん。とかやってたらえらい時間かかってしまってます。
 最終締め切りは明日の夜。……ふう、がんばろ。

 ロペ、手術跡が治ってきてかゆいのか、時折後足で掻こうとしてます。届いてませんが。
 でっかいばんそうこうをおなかにベッと貼られていたのを今日はがしてしまったそうで。引っ掻いて縫合に引っかかってギャー、とかいうことにはならんだろうな、とドキドキしています。
 でもトイレの後はよくお腹なめたり背中噛んで掻いたりしてたのに、手術後はしーのために開いてる部分だけしかなめてません。何となく何かが分かってやってるのか…、それとも病院のスタッフさんにソロモンの指輪でもお持ちの方がいてこんこんと言い聞かせてくださったのか(笑)。
 ペットボトルを転がして遊ぶのがこの数日お気に入りのようですが、うるさい^^;ペットボトル落としなんて普通大きい音がニガ手の犬には「天罰方式」っていうしつけの手段になったりするのに、全然平気です。「いかんよ〜」というとすぐやめてじっとみねの顔を見てお許しが出るのを待ち、しばらく我慢した後おもむろに前足をペットボトルに…。こりゃー!
 い、一応「ダメ」=「いかん」=「こら」であることは理解してる模様。
 最近おやつをあげる時に名前を呼んで、目があってからやってるせいか呼ぶと顔を見るようになりました。ヘイゼルグリーンというか、ピスタチオみたいな色の綺麗な目々で、(どうやったらみねからおやつを獲得できるか)一生懸命考えてる様子は見ててちょっと楽しい。
06.1.24「きょえー(奇声)」

 11月に岡山で中四国初のドールイベント開催ですって!
 某主催イベントと違って誰連れてっても気兼ねしなくていいし、すごく行きたいです。が、10月、石展だしな…とか思いつつ。
 誰連れてっても、とはいえ実際にはやっぱりウチのファーストレディくるるかな(イヤヘッド購入したのはダマーニナさんの方が先だしみるくはその前から物置きにおりましたが)。持ち運びという点で1/6嬢たちやみるくもいいですな。でもみるくはともかく1/6嬢たちはキラ以外はみねのアイペイントなんで、撮影くらいならともかく実際に人にお見せできるようなもんではないような気が^^;
 なにはともあれ、近場でこういうイベント開催の基盤ができるのはすごくうれしいです。でもまだものすごい先なので早くも待ち疲れしそうです。

 ロペ日記。
 傷なめ防止服、病院ではおとなしく着てたけど家に帰って調子が出たらすぐビリビリにしてしまうんじゃないかと思ったのですが、そんなこともなく。嫌そうな素振りを見せないのはもちろん、噛んで破いたりすることもありません。あったかマットや座布団はすぐ破いてしまったのに(TT;
 「私しろいお洋服にあうでしゅよ」とか考えてる、なんていうのはまあ冗談で、多少あったかいから気に入ってるのかも知れませんし、もしかしたら着ていることに気が付いてない…とか………(ありうるかも)。
 ロペを連れて来てくださった里親探しボランティアさんに近況報告のついでに一昨日載せた写真と同じものを送ったら、かなりウケてました(笑)。でも、実際に見るともっとヘンなんです(小声)。そのヘンさをもっと忠実に再現した写真を撮るべく、明日こそ早起きしようと思います。
06.1.22「SHOP準備中」

 只今AM9:00。もう少ししたらロペのお迎えに出かけます。やっぱり昨日の午後はロペがいないと何か足りない半日でした。まだロペがウチに来て1ヶ月半しか経ってないのにねえ。

 しかしやることはやらねばならんわけで、昨日午後は「サーバンツドミネンス(人形写真室)」のショップのための写真を撮り足し、家の掃除をし、ボランティアの掲示物のデータをいじっておりました。
 で、久々にくるるの写真をば。ショップ用の写真のボツです。
 今回クロスのパーツが結構集まったので、クロスのネックレスを数点作ったのですが、もしかしてクロスのアクセサリーって一般的にクリスマス時期のもんなんでしょうか…。自分がほぼ通年着けてるから気にしなかった^^;このクロスのパーツ、シンプルなようでいて何気に出来がいいです。ちょっと高かったので金銀1個ずつしか買わなかったのですが、自分用に(笑)また買おう。
 みねは自分のアクセサリーはシルバー中心ですが、くるるには金やブロンズ色が似合う気がします。

 PM2:00。ロペ退院して12時に帰宅、人間サイドのご飯を済ませました。ロペは朝病院でご飯食べてるので車庫のところにつないでます。元気です。

 今日は午前中だけの診察だったせいか病院すごい混んでました。大きな薄茶の雑種犬を連れた人が待ち合い室にいて、その子がすごい人懐っこくて明るい目をしててかわいかった。22キロあるそうで、ロペも大きくなったらもしかしてこのくらいか…と思いながらなでさせてもらいました。
 受付で、看護士さん(?)に様子を聞くと「元気ですよ、でもさすがに朝はご飯をちょっとしか…(ここで笑顔)あ、いえ、結構たくさん食べてました!」と言われ。えーと、何ですかそれは^^;昨日の今日で相当モリモリ食べて笑いを誘ったってことですか?(笑)。
 で、ご対面したロペ、一晩病院にいて慣れたからか大分リラックスした顔をしてて、でもみねとみね母を見て大喜びで駆け寄ってこようとしました。避妊手術について書いたサイトさんで、デメリットとして手術のトラウマ、とか書いてあったけど明るい表情だったのでちょっとホッとしました。でもさすがに診察台に乗るとちょっと耳を伏せる。そして傷なめ防止の服着てるの見て、みね母と2人でププ…と笑ってしまいました^^;
 ついでに狂犬病の注射も打ってもらったのですが、これも大人しく嫌な顔もせず受けてました。暴れない子は首のとこに注射した方が痛くない、と言うのが『動物のお医者さん(佐々木倫子/白泉社)』に出てたと思うけど、ちょっと痛覚を心配してしまうくらいへのかっぱの表情です。繊細なんだか図太いんだかよくわかりませんが、いい子にしててえらいね。

 帰りの車中、後部座席でシートベルトを着用するロペ(笑)。
 シートベルトの間に顔を突っ込んで、しばらくこのまま落ち着いてました。最初は風の当たるところに自ら移動して外の景色を見てたんですが、この時はちょっと飽き気味で、眠いからか情けない顔に^^;市内入ったあたりでは寝転んでうつらうつらしてました。
 市内のスーパーでお昼に巻き寿司を買いに寄って、車を出した直後車内に猛烈な臭気が…!
 ロペがしっこかうんこ?と慌てて見たけど、ロペはずっと座ってるし別に何もなく…。もしかして、これがウワサの臭腺臭?発車の時にふんばったから?それとも気がゆるんでぷーっとやっちゃったのか?臭かった……。
 スーパーを出た後すぐごろんと寝転んでたロペですが、やっぱり先週の美容室の時の話と同じく家の近くの角を曲がると立ち上がって窓に張り付いてました。
 「ワレワレハロペチャン星人ダ。今スグじゃーきー3ボンヲ用意シナケレバ地球ヲセイフクスル。」
 傷なめ防止用の服のおかげでますます珍妙…(笑)。あ、ジャーキーはみねがやっときましたので地球が征服されるおそれはありません(笑)。

 PM7:30。
 ロペ、さすがに昨日手術したばかりなので、夕方の散歩はひかえてトイレだけ。特に文句も言わず、帰って機嫌良くぬいぐるみや落ち葉で遊んでます。
 そして…みね母が買い出しのついでに犬用の合羽買って来ました^^;着せてみたら今でちょうどピッタリサイズ、1ヶ月後には着られないなこれは。でも全く嫌がらずに着てます。傷なめ防止服よりは珍妙度低め。後ろ足までカバーできるので、後足で立ち上がって後ろから見たらほんとに小さい子が合羽着てるみたいに見えることでしょう…(プププ)。
 着た後は嫌がらないのですが、着る時にちょっとジタバタするので、もうちょっと手術跡が落ち着いてから。今でも結構動くのはちょっと心配です。傷跡痛くないんでしょうか?全くの平常心に見えます。
06.1.21「長い長い病院の話(明日も?)」

 只今AM8:45。
 朝ごはん抜きのロペはお外で「なんできょうは朝ごはんないでしゅかー」と激吠え中です(−−;無理ないけど…。でもすぐ鳴き止むし(お腹空いてるから?^^;)トイレの時よりも切羽詰まった吠え方じゃないです。
 散歩の後餌入れを持たずに立ち去ろうとするとあれ?という顔をしてたものの、みねが周りを片付けてからごはんの時もあるので、ちょっとごそごそしながら黙ってましたが、完全に立ち去るとキャウンキャウン鳴き出し、時々鳴き止んではまたヒンヒン言い始め。そしてたまりかねたようにオーンと遠吠え。
 でもこんなのは序の口、今日1日は苦難の日だ、がまんしておくれ。
 お前が手術するおかげで、捨て犬や野良犬で保健所や交通事故なんかで死ぬかも知れない子に里親さんが見つかるチャンスが増えるんですよ。ありがとう、えらい子。そんで、何に対してかは自分でも上手く消化できてないんですけど、なんか謝りたい気持ちです。ごめんな。
 もうちょっとしたら病院へ出発です。

 PM1:50。
 帰宅しました。ロペは予定通り手術できることになって入院。みねはお昼の後ロペの毛布を洗濯して干し終わったとこです〜。病院もちょっと遠くて、よく道が凍るとこを通らないといけないので、天気が持って良かった。
 みね母に車を出してもらって、みねは後ろでロペの付き添い。行きの車中、ロペは車に乗ってすぐぺたんとお座りして微動だにしなくなったものの、緊張のためかみねにひっついてちょっとぷるぷる震えてました。走り出してしばらく経つとちょっと慣れて来たのか、後部座席に敷いたマットの上で時々座る向きを変えたり、窓の外を見たり少し開けた窓から外の匂いを嗅いだり、背もたれに足をかけて後ろを見たりして、顔はちょっと不安そうだったけど、ものすごーく大人しく落ち着いてました。
 が、出発して30分くらい?してから突然ロペの口が歪みはじめ、念のため、と持っていた鬼太郎袋(ゲゲゲーと戻したものを入れるから)をみねが慌てて差し出した中へケポッと少し戻しました。でも昨日の夜から水抜いて、朝ごはん抜いてたので固形物なし、ニオイもなくて人間サイドは気持ち悪くはなりませんでした(笑)。
 途中、片側2車線のところで信号待ちしてたら横に停まった乗用車のおばちゃんが窓にはりついてたロペをにこにこと見ていて、「へんな模様の犬がおる〜って、思われとるわ〜」とかみね母と言い合ってました。 でも、犬好きだったら犬の乗った車の横で信号待ちするのって楽しいですよね。
 そのロペは病院に着いて車のドアを開けると慌てて座席から飛び下りて、やっぱり車移動ちょっと苦手のもよう。
 この間の美容室でもそうでしたが、散歩の時は人間や他の犬(白い犬以外)を見ると狂喜乱舞してなんとか相手してもらおうとする(自分からは呼ばれるまで近寄らない)のに、車移動の先ではものすごく大人しい。待ち合い室では他の犬も猫もいなかったせいか、みねの足元にひっついて座って、時々みねとみね母の顔を見上げて落ち着いてました。
 そして診察室で、体重計付きの診察台に乗って計った体重、13.4キロ。連れて来てくれたボランティアさんが先月4日に計った体重は9キロだったそうなので、1ヶ月半ほどで4キロ余り大きく…!?診察しながら、獣医さんに何の雑種ですか?と聞かれて分からないと答えると、ハスキーとか入ってるかも知れませんね、いい毛並み、と言われました。
 途中、隣の診察スペースから小っこい黒パグがついたての下をくぐり抜けて来て、みね母を見てあれ?と言う顔をしてまた戻って行きました。そのパグを連れて来てた小学生くらいの女の子とお父さんの、お父さんの方がロペを見て笑ってた、とみね母が後で言っておりました。メガネもようだから?あんまり情けない顔してたから?^^;
 診察も全く嫌がることなく大人しく台の上で伏せて受けてたロペですが、決して嬉しそうだったわけではなく、やっぱり緊張と不安からかかなり情けない顔になってました。入院が決まって、説明を受けて、ではお願いします〜、とみねとみね母が立ち去りかけてもふり返りもしないほど。みねが「ロペ!」と呼ぶと顔だけ振り向いて、頭をなでてやってから病院を後にしました。
 午後から手術だそうで、もうそろそろでしょうか…。ううう、がんばれ、ロペ。終わって目が覚めたらごはんくれるよ〜(そこですか)。

 PM7:30。
 みね母が晩ごはん作る前に電話したら、もう手術終わって麻酔から覚めたそうです。
 「まだ麻酔でちょっとボーッとしてますけど、ケージの中を歩いてます」とのこと。「控えめで自己主張しない子ですねー」とも言われたそうです。
 ……………。そうか、ウチへ来た時も全然夜鳴きもなく大人しかったの、ウチがまだロペにとって「知らない場所」だったからなんですね…。美容室でも、車の中でも、それからウチに来る前、姉妹犬と一緒のところからボランティアさんの家(犬たちを預かっておられる方とは別の家)に移された時も大人しかったそうで、知らない場所に行くと大人しくなるようです。
 お迎えは明日。
 車の中で緊張の面持ちだったロペ、車でも病院でも十分すぎるほどいい子にしててくれたから、今日はゆっくり休めるといいんですが。今日はみねも湯たんぽしに出て行くこともありません。

 長い今日の日記におつきあいくださった方にも、ありがとうございました!
06.1.20「大当たり?」

 またも仕事は検品。
 みねは妙に「すごく悪い品」に当たる率が他の人に比べて高い(ように思う)んですが、今日もすごい引き!……あんま、うれしくない気もしますが、見つけると妙な達成感が。や、まあ会社からすると損失なんですけどね。
 で、本日とうとう、芯が全く入ってない鉛筆を発見しました(笑)。
 鉛筆じゃないですなアレは。穴の開いた木の棒。ダメだもう、あの中国工場(苦笑)。みね、高校の時に中国の国立芸大の学生の絵を見て、細密さやデッサン力、なんか才能もあるけど努力で培った画力の迫力に圧倒されました。もう自分が絵を描いてることなんて鼻息で吹っ飛びそうな、泣いて謝っても許してもらえない気がして、しばらくちょっと悶々としてました。体操やフィギュアスケートとかでも正確で真面目の中国人選手の演技ってすごく好きで、中国人ってもっとこう、神経質なくらい正確で真面目なんだと思ってたんですがね…。そう言えば昔は中国製品って日本製より粗い印象があったけど、今でもそんなところもあるんですね。
 運は使うほど良くなるそうですが、芯のない鉛筆を見つける運って、良いんだか悪いんだか。とりあえずスピードくじでも買ってみようかな(笑)。

 さて、いよいよ明日はロペの避妊手術のための診察です。
 診察次第で明日の午後には手術。今日の晩から水なし、明日の朝はごはん抜き。でも忘れてて帰宅した時おやつあげてしまいました^^;いつもより甘え虫ですりすりとすりよって来たのでつい。だ、大丈夫かな?前日夜9時から、というのを前他家さまで見たから、いけるだろう…。
 美容室に行った時に、人間大好き、犬大好きだから知らない人ばかりの他所でも良い子にできるんじゃないかなー、と勝手に思ってたんですが、やっぱり1匹で残されたのは相当ショックだったようです。大人しくしてた、けど後でくわしく話を聞くと迎えに行ったみね母と最初目も合わさなかったそうで、ケージの中でお座りして中空の一点を見つめたままかちんこちんに固まってたのだとか。「もうお母しゃんとおうち帰ることはないでしゅ…」とか思っていたのでしょうか。
 手術の後1人お泊まりなんて、すごく不安でしょうね。ごめんな、がんばって、ロペ。
06.1.19「ロペからの手紙」

 「あの人からの手紙」というインスタント占いみたいなのを見つけて、ロペでやってみました。なかなか笑えます。

「みねへ

ヘロー! みね。ろぺちゃんです。今日は、あたしがみねのことをどう思っているかを書きます。正直いって、あたしは、みねを、あたしの父だと思っています。次に、あたしの秘密をみねに教えようと思います。実はあたしは、ほ乳類ではないんです。甲殻類です。カニがいて、カブトガニがいて、あたし、って感じです。ではお元気で。バイナラ。

ろぺより」

 そう…………。
 ロペ、犬じゃなかったんだ……………( 爆 笑 )。卵で増えるんだ……!
 近くで見ると子犬なんだけど、数メートル離れて見ると珍妙な地球外生命体に見える、と常々思ってはいたけど、ちゃんと地球内生命体だったのですな。アーヨカッタ(大笑)。父発言は別にいいですよ…。時には厳しく雄々しく接しているのですよ(ほんとですか?)。

 先日買った3本のグリニー○、もうなくなりました。近場に売ってるところがないので、しばらくおやつはまた犬ビスケットとほねっこスティックタイプ。
 里親探しのボランティアさんがシャンプーやブラシ、おもちゃといっしょにくれた犬ビスケット、スーパーやコンビニのお菓子コーナーで売ってる動物の形をしたビスケットに形も匂いもそっくりです。
 先日、出来心ではしっこかじってみました(笑)。卵と牛乳と小麦粉の味で、バニラの香り。
 犬用なので砂糖は全然、もしくはほとんど使ってないです。でも、それほど甘いものが好きなわけでもないみねには食える味でした。むしろ美味しい部類。興味が満たされたからにはもう食べませんけどね^^;
 でもきっと、人間用より高いんだコレ。
06.1.18「ゲゲゲ」

 今日も仕事で検品〜。現代日本でこんなに鉛筆を見ることがあるだろうか、とか思いながら。
 「いぬのきもち(ベネッセコーポレーション)」という雑誌の、今月号に去勢・避妊の記事が載っているそうで、ジャストタイミング、ロペの手術前に読みたいなあと思ったのですが、これ本屋さんでは買えないんですね…。知らずに今日本屋さんに行ってさんざん調べてもらって分からなかったのでちえ〜と思いながら帰って来たのですが、店員さん、お手間取らせてすみません^^;

 で、その本屋さん、CD&DVDを店頭に置いてはないんですけど、取り寄せのサービスがあって、扉にばーんとポスター貼ってあったのが コ レ !!!!!

 ふはっ! ほ し い ………!!!

 でも店頭価格8万近く?!密林かHMVの割り引き付きでも6万↑。DVD20枚組み(!)+特典ってことを考えるとそれなりに相応の値段なのかも知れないですが、受注限定販売の文字が見えた気もしましたが、夏ボまではそんなお金ないですよ〜。目玉親父の貯金箱とかはいらないから、廉価版出ないかな…。
 でも全108話って、すごいですね。煩悩満載(笑)。

 ロペ、今朝も近所の家の勝手口のとこでシロと遭遇。最近吠えられてなかったので、ロペがちょろちょろしっぽ振りながら通り過ぎようとすると、勝手口に座ってゴミをくくっていたおばちゃんにごはんをもらうのを待っていたシロに久々がっつり吠えられました。おばちゃんがいると吠える…おばちゃんは譲れないんですね(笑)。
 でも前みたいにロペの鼻先に回りこんでまでは吠えついて来なかったので、ロペも割と余裕の顔。さらにおばちゃんに相手してもらってぺたーっと地面に伏せて、しっぽどころかお尻までぶりぶり振って大喜び。おばちゃんちの犬も割とクールなので、喜色満面のロペに「あんたはほんまに愛嬌があるな〜」とごしごしなでてもらいました。
 ロペが来る前はぼんやりと番犬になってくれれば…と思ってたけど、こういうのも嬉しい。まだ子犬だから、大人になったらどうなるか分かりませんが。
 そしてちょっと離れたところではおばちゃんをロペに取られて恨めしそうな表情のシロが^^;わわ、ごめんよ〜。
06.1.17「忙殺」

 えーと、あと10日くらいでボランティアの掲示物仕上げてその前に22日からオープンの「サーバンツドミネンス」のショップの写真撮ってタグ打って冬トップ…?そして21日ともしかしたら22日は病院にロペの送り迎え。

 ひょえー(コトの重大さに今頃気付く)。

 ショップ、もう2、3点作り足すつもりだったけど、無理かな^^;作るのはともかく写真が。季節もののパーツ買ってしまったのに〜。

 ロペ、本日は焼肉のお相伴に預かりました。あ、もちろんタレは抜きです。
 ムクやリュウはドッグフードをかりこり噛んで食べてましたが、ロペはぱく、ごく、という感じでほとんど噛まないので、肉の食感を味わって食べてもらうため、みねが手で持ったのをはむはむしてもらいました。肉に夢中でもちゃんと指に歯を当てないように食べます。
 結局、一昨日の夜日記をアップした後くらいから静かになったので、そのまま車庫にいてもらってます。でもそっちは家の中の気配が伝わりにくいからか、勝手口の外のリュウの小屋のところにいる時よりもよく鳴くように。夜湯たんぽしに行ったらぎゅうぎゅうくっついて、朝トイレに連れ出す前にはみねの足元でぐるぐる回りながら顔や背中を擦り付けて、すっかり甘え虫。やっぱり寂しいようです。車庫の方にいる時は毛布相手のプロレスもほとんどしません。おもちゃをちょっと転がしたりして大人しい遊びをするだけ。
 手術を受けた後、傷が治るまではこっちで我慢してくりゃれ。

 ロペの里親募集を知ったサイトさんで、明らかにロペと同じ血を引いた、ロペより小さい子犬の里親募集をしていました。1匹はロペと同じく立派なメガネもよう。メスはおっとりぽややん系、オスははつらつやんちゃ、皆ふわふわの毛並みにキラキラの顔で写真に納まっててものすごくかわいい。
 まだ2ヶ月なんてすごく手がかかると思うけど、間違いなくかわいい盛りです。すぐ掲載がなくなったのは、あの子たちが里親さんのお家でぬくぬくと楽しい新生活のスタートをきったのだと思いたい。写真保存しておけば良かった!メガネ君(オス)なんて、ロペのもっと小さい時はこんなだったか〜と思うような容姿なんです。あ、ロペはそういや最初に写真見た時はメガネもようなかったんだった。




*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
1月の画像のアドレスはこちら→