「セクレタリー」トップへ
2007年6月分中半へ
2007年6月分前半へ
2007年5月分へ

07.6.30「パッチン」

 何か…、今年、外で遭遇する蚊はそれほど多くないのですが、家の中にアカイエカと思しきヤツらがのさばっており、今日もお風呂に入る前に脱衣所で4匹もやっつけました。
 やつら、普通の白黒の蚊と違ってアースカラーだから壁とかとまられると目立たないんですよねー。しかも飛び方が無軌道というか、予測がつかない動きをします。
 今までそれほど見たこともなかったのに、どっか家の中に発生源があるのかなあ…。

 さて昨夜、ロペの夜のトイレの時に、プインと蚊が顔の前を横切ったのをパチン!と手を打ち合わせてやっつけました。
 しばらくして、何か左手の小指が痛がゆい…と思って見ると、第一関節と第二関節の間がダルマのようにふくれています。
 えッ?と思って少し明るいところで良く見たら、内出血してました…^^;
 どうも思いっきり手を打ち合わせたのが右手にはめていた指輪に当たって血管が破裂したもよう。一時青黒くなってかなり腫れてたので気持ち悪かったですが、今日は大分腫れも引いてました。
 指の血管は結構透けて見えるので、再生したらどうなってるか楽しみですわ〜(笑)。
07.6.29「うごうご」

 最近、笑々動画(笑)のユーザ登録をして、まあ平日はまず見られないのですが、昨日は滑り込みセーフで文字どおりニコニコしながらちょっとうろうろしてました。
 主にちょっとなつかし系のアニメのOP映像めぐり(笑/だって10分あまりしかできなかったんですもの)。←みねはエンタメは見せ場が分かりやすくてカッコイイのが好きなので、アニメのOP観賞好きです。

 動画の上に、ユーザーのコメントやらヤジやらツッコミやらがいろいろ流れてくるわけですが、

 ほんとうに、「俺の嫁」って言うんだね!
 (笑)。
 それも(多分)女性が男性キャラクターとかにもね。おっ、面白い……(そこですか)。
 あと、少し(いやでももう10年くらい経つか)前の「ガ○ダム」のOPで、「えっ?OPに効果音がつくの?」みたいなコメントがあって、つくよ当たり前やろ!と思ったのですが、………そういえば、最近のアニメはついてないか…?とジェネレーションギャップ(遠い目)。さらにもっと前なら歌詞テロップがついておったのじゃよ……(笑)。

 今、某ブランドのカタログの仕事をしているので、服の購買意欲がムラムラと…!
 ダメですよボーナス支給後とは言え先週は車検のお金払ったし昨日ビルケ○のサンダルが届いたばっかだし今週はそれ履いて動物病院に行ってロペさんのドッグフードに大枚をはたく予定なんだから!
07.6.25「ビデオビデオ」

 一昨日の夜の「ライアーゲーム」スペシャルから昨日の朝の「電王」「グレンラガン」「鬼太郎」まで、ビデオがフル稼動でした…^^;
 我ながら妙なチョイス。

 前半ダイジェストだった「ライア〜」は録画しながら飛ばし見してたのですが、最終話本編に入ってフクナガがヨコヤを騙すシーンでものすご〜く、満足して寝てしまいました(笑)。みねが「ライア〜」を単純にワクワク楽しめるのは、結局最後にはナオがどん底になるラストにはならないんだろうな〜と安心して見てられるからなんでしょうね。

 そして昨日の「グレン〜」…。
 シモンのベロはどうなってるんだ!!というか制作する方々がシモンに何を求めているんだ!!!とかなりのツッコミを入れておりましたよ。
07.6.24「ちいさいきつね」

 今朝のロペの散歩時、いで(田んぼの用水路のこと)のふちをサッと明るいオレンジ色の小さな獣が走るのが見えました。
 このあたりでは「とまこ」といいますが、イタチです。
 とてもすばしっこいので、小さな円筒形の毛皮のかたまりが走りすぎるようにしか見えませんが、年に2、3回くらい見かけます。

 今朝も、あっと思った時にはもういでが道の下をくぐる土管の中に入ってしまって、姿が見えなくなったのですが、その土管の中をのぞき込んで、いないなあと体を起こすと、今度は反対側から飛び出して、結構長い距離をやっぱりいでのふちのコンクリートの上を走って、またその先の土管に入って行くのが見えました。

 そして、その後ろを、さらにもう少し小さくて灰褐色のとまこが、「ブッ、ブッ、」と鳴きながらちょこちょこと大慌てでついて行くのが見えました。
 あっ、子供が!初めて見た!!鳴き声も初めて聞いた!!
 すごいすごい、と見送って、フと足下を見ると、親子が出てきた土管から、もう1匹、子供が顔を出して、その時には先に走ったとまこに気付いて大興奮で見送ってるロペと、みねを小さなキラキラした目で見上げて固まってしまってました(笑)。
 狸をミニチュアにして丸っこくしたような顔で、ピンクの鼻の周りが白い(あ、ロペさんと同じだ)のがハッキリと見えました。かわいい〜〜。

 ロペが先に走った2匹を「おいかけるでしゅう〜〜!」とダッシュしようとしたのに気を取られた瞬間、子とまこは土管に引っ込んでしまいました。安全だとわかったら出てくるだろうから、先の2匹とはぐれてしまわないように、ロペを引きずってその場所を立ち去りました。
 珍しいものを見ました〜〜。

 ところで、以前にも書いたと思いますが、「とまこ」はなぜそう呼ばれるようになったか由来はよくわかっていないそうです。
 でもみねは「苫狐」と思っています。草むらから草むらへ、素早く走る小さなきつね色の獣。
07.6.23「花見」

 に、行って参りました。
 アジサイの

 プラリと屋島の四国村内にある、アジサイ斜面を見に行きました。
 満開時には『クレヨン王国シルバー王妃花の旅(福永令三/講談社青い鳥文庫)』のアジサイ岬を思わせるいちめんのアジサイの花畑になるのですが、今日はまだ少し満開には早かったのと、雨が少ないせいか以前行った時よりもややまばらな印象でした。
 それでも濃い緑の中に淡い水色やピンクの花が咲いて、なかなかきれいでしたよ。
 途中、ジーンズの尻ポケットに突っ込んであった帽子を落っことしてしまい、探して順路を逆戻りしたのですが、これがかなりきつかった…!「順路」ってちゃんと歩きやすく設定されているんだなあ…と、思いました。

 お昼を食べて、みね妹の勤めるジーンズショップでビ○ケンのサンダルのサイズを確認(ホントに確認しただけで何にも買わなかった/笑)、そこからブーンと車を飛ばして、手芸屋さんへ。

 人形用の兵児帯に、赤だけじゃなくて他にも…と、端布を見に行って、ついでにスパンコールと投げ売りのビーズを見ていたら、しゃがみ込んだみねの横に立つ2、3歳くらいの女の子が。
 目があうと、「これ○×▲な〜」と軟語混じりに話し掛けてきたので、「う〜ん?どうかな〜」と適当に答えていたら(笑)、首から下げた水筒のお茶を時折飲み飲み、移動するみねに延々とくっついてきました^^;
 狭い店内だし、お店から出て行く様子もないから、親御さんが店を出る時には探しに来るだろうと、ついてきて話し掛けるにまかせて、みねも「青にしようかな〜ピンクにしようかな〜」「きいろは〜?(女の子)」「これも買う?」とか言い合っていたので、ハタからみたらみねがお母さんに見えたと思われ(笑)。

 でもみねが店にいた30分ほどの間、お母さん探しにも来なかったし呼びもしなかったぞ…。
 みねが「お母さんとこ行かんでええん?」と聞くと、女の子は「うん!」と即答。しばらく2人で一緒にビーズをひやかしておりました。
 途中から、みねのマネをしてビーズコーナー用の小さなカゴを下げた女の子、ベビーカーを押した女性を見て「おかあさーん!」と駆け寄ったのですが、そのお母さん、女の子を見るなり「ダメよ、ビーズや!ちゃんとついてこないかんやろ!」と言っておりましたが…。そのくらいの小さな人懐っこい子、ちゃんと連れてないお母さんの方がダメでしょう…?と思った次第。

 女の子はかわいかったけど、なんだか複雑な気持ちになった帰り道でした。

 家に帰って、久々にテレビの「地球へ…」を最初から見たのですが、"endscape"のOPが終わって、始まったのが「地球へ…」だったので、ビックリした自分にびっくりしました(笑)。貴管で「グレンラガン」の偽OP見過ぎです。MADって何の略?モアアナザーディメンジョン?
07.6.22「ガーン」

 Aなお仕事、直撃。
 あ、「グレン〜」ではありませんが、今ここで書くと激しくネタバレ(?)なのでおくちバッテンです。でもちょっと心中ニヤニヤ笑いが収まらぬアレなお仕事でした。
 でも、最近のアニメは半期以下で終わったりするからヘタしたら、「あ、意外と人気!?」と急いでグッズを企画して出来上がる頃にはもう番組が終わってたりしそうですね〜。

 先日ビ○ケンシュトックのサンダルを取り寄せお願いしていたお店から、「在庫ありませんでした…」という電話が;;
 「あるかどうか確認して連絡します」という話だったのですが、もう買えたようなものだとウキウキしてたので、ガビーン……。
 ネットショップでもぼちぼち品切れが目立ち始めたので、仕方がない、通販で買うか…とパソコンに向かっていたのですが、サイズの選択肢の前でハタと悩む。
 あれ?36(インチ)だっけ?37だっけ?
 たしか普段はいてるスニーカーと同じ37だったらでっかかったので、36を出してもらってピッタリだったのでこれでいけるでしょう、と言われたんだったと思うんですが、もしかして最初のが38でピッタリは37だったか??「後は取り寄せてもらうだけ♪」とうかれていたからマトモに覚えてこなかったのです。
 靴屋さんに電話して聞いてもいいのですが、どうせなら明日か明後日アジサイの写真撮りに屋島に行くので、みね妹の勤めてるお店のぞいてフィッティングしておこう。確か扱いがあったはずなので、そこで見つかれば僥倖ですしね^^

 人形話。
 昨日書いた浴衣用に、兵児帯状のもの(笑)を縫い縫い中。
 といっても端の始末をしているだけですが。飽きがこなければ(笑)、休み中に誰かで撮影します〜。
07.6.21「カーン」

 月に1度の大赦の日(2日め)で晩ご飯まともに食べられなかったのに、あまりの蒸し暑さに耐えかねて風呂上がりにビールをいただいておるみねです^^;
 ご飯あんまり食べてないのと、生理中(お酒の回りが早いだったか分解が遅いだったか)だからか1本でカーンと回る〜。

 人形話。
 今年の夏ボは車検と車の保険でカーンと飛びますが、ささやかな散財…の、一環(笑)として、うちの40cm級さんたちに絽の浴衣をオークションで落札しました。
 紺地に蝶と鮫小紋風の白抜き柄の涼しげな浴衣です。人間サイズなら自分でも着たいくらい。

 とても素敵なのですが、つけてくださった帯が金らんのとてもゴーカなものでちょっと好みからはずれているので(これはこれで綺麗なのですが)、ゆかたの着付けの参考にすべく、数年前に買った緒川たまきがふりそで浴衣のモデルをやってる「美しいキモノ」夏号を引っぱりだしてきて見てたのですが、中原淳一って、みねの住んでる市内の生まれだったのですね…。
 記念館とか、「中原淳一生誕の地」みたいなアピール全然してないから、全く知りませんでした。へえ〜〜。
07.6.17「直撃!」

 右の足の裏というか、甲と裏のちょうど中間あたりを蚊に噛まれて、ヒフの固いところなので腫れていると言うか、パンパンに張っててイタイ…(TT;
 そして、シーズン始め恒例、血管にそって腫れとかゆみが上って、足の甲まで腫れてこっちはカユイ。
 うう…週末、昨日頼んだサンダル引き取りに行くまでに治るかなあ…。


 ところで、直撃されました。

 おサイフを。
 バイオエタノオルに(多分)。

 みねの好物の1つに、アボカドがあります。
 近くのスーパーでは、大体いつも1個98円。一時、健康番組かなんかで取りあげられて品薄の上、これ追熟以前に明らかに成熟してないよ!ってなことになってましたが、最近はそれも落ち着いてきてたので嬉しい〜と思っていたら、先月あたりから1個120〜128円で下がりません。
 そのスーパーにあるのは主にメキシコ産、時々フィリピン産。
 たしか、中南米のあのあたり(おおまかすぎますが)っていろんな畑つぶしてバイオエタノールの材料になるサトウキビ畑とかにしてるんでしたっけ…。
 もしや、アボカド畑も潰れているの!?
 小麦の値上りとかでみねのお財布を直撃してくれるのはもうちょっと先かと思ってました。
 せめてこれ以上アボカドをつくるメキシコの良男良女さんたちがいなくならないように、120円のアボカドを買うみねです…。
07.6.16「蟄居」

 車を車検に出したので今日は家でごそごそしておりました。
 『陰摩羅鬼の瑕』を読み進めていたのですが、関口君、鯰なんて飼ってたんですか(まだ最初の方)。………なにゆえ?
 ナマズってなに食べるんでしょう、なんとなく生きた小魚とかやらないといけないような気がするんですが、金魚鉢サイズならキンギョの餌とかで大丈夫なんだろーか。。

 ところで、来週の「ライアーゲーム」の最終回スペシャル、3時間って…^^;楽しみだけど、キツイですな。ビデオ録るか…。


*「セクレタリー」の日記の壁紙はすべてみねの自作で、お持ち帰り可能です。
ご自分のサイトで使用される場合には使用されている間だけで結構ですのでトップページ(http://kusuha.nobody.jp/)へのリンクと、事後にでもメールでご一報をお願いいたします。
6月の画像のアドレスはこちら→