「セクレタリー」トップへ 2007年10月分前半へ 2007年9月分後半へ 2007年9月分前半へ |
07.10.31「万聖節宵祭」 というわけでハロウィンカード、今年もブジ?にお届けの運びとなりました。 今年は、1代目のハロウィンカードだったコヨーテ君を再度起用。 しかし1日だけとは言え、トップから露出高いですよね…^^;はだけてるわけではなく、普段スパッツしかはいてないんで、いつもより着込んでるくらいなんですけどね…(それもどうか)。 「サーバンツドミネンス」ならびに「掘立小屋」をご覧の皆様も、みねのオリジナルイラストでよろしければどうぞ「セクレタリー」(本館)トップページでご覧くださいませ〜〜(1日夜まで)(それ以降は、メールを差し上げた方のみ、別アドレスで大きいサイズを閲覧可能です)。 |
07.10.30「明日まで」 ラストスパートなのでこもります〜。「セクレタリー」では毎年恒例のアレ(笑)。 終わったら力つきてそうなので多分明後日まで帰って来ません(笑)。去年男の子で行こうと思ったらうっかり女の子になってしまったので、リベンジで男の子〜〜〜。 そんな話題の後ですが、近所のおうちで服が取れてみね父母が昨日から終日手伝いに行っております。 お葬式はシティホールでするのですが、お通夜まではおうちでやるのでてんやわんやの状態です。親戚が多く仕事上のつきあいも多いおうちなのですごい状態らしい。あ、こういうのを讃岐弁で「あわくりかやる」って言うんだよね!みねは手伝ってないけど。 昨日、そんなこととは知らず残業して帰宅すると放牧地の真ん中でロペさんが打ち捨てられたおもちゃのように足を投げ出してゴロ寝しておりました。 参考写真→。 ゆきだおれ。ちなみに奥に見えるのが先日足をぶつけて大騒ぎだったパレット。 みねを見ても顔を上げずに寝転んだままなので、お腹壊してたから調子悪くなったのかと思って慌ててそばによると大あくび。散歩行かなかったので自主的に走り回った後、眠ってたようです^^;寝てたから反応にぶかったらしい…。 |
07.10.29「ラーメンズ」 先日の京都行で同道したのは全員大学時代のクラスメートだったのですが、それを反すうしているのか彼女らと歩いてる夢を最近よく見ます。 今朝は、やっぱりそのうちの1人とぶらぶら町を歩いていて、近道で建物の中を通り抜けようとしている夢を見ました。 そこは、かつてホテルだった場所で、1階はガラス張りのロビー、その片隅の2階へ上がる階段の所に緑色の幌のひさしが取り付けられていて、赤い文字で「味の灯台」と書かれていました。 「あーこれ、ラーメン屋さんなんよな、結構美味しいらしい」「そういえばラーメン食べたいな」「じゃ入ってみよか…あでも今日休みだった気がする」みたいな会話の後、2階へ上がってみるも、やっぱりお休みでした。 店内は、まんまホテルのラウンジで、ベージュ地に赤の花模様のソファがならんでいて、「どうやってラーメン食べるんだろう」ってな感じでした(笑)。 諦めて下へおりると、薄汚れたロビーの片隅に、ピンクのソフビの…ゾウかなんかのおもちゃが落ちてて、それはどうも爆発物である模様(物騒な)。 こんなもの、大した爆発しないよ〜とわくわくかぶり付きで見る友達と、少し離れたところから見守るみね(笑)。でも一応、みねの提言により建物の外から見守りました。 ……しばらくの後、建物を傷つけるほどではなかったけど、結構な勢いで爆発しておりましたよ。 という、夢を見ました(長い)。 ちなみに、「味の灯台」というのは、「味の時計台」というチェーンのラーメン店をみねの脳みそがパクったものです(笑)。 目が覚めて、めちゃくちゃラーメン食べたくなった……! |
07.10.28「夜明けの番に」 朝の4時頃、車庫でロペが「キャオーン!」と悲鳴を上げました。 慌てて見に行ってみると、泣きそうな三角の目になったロペがなしゃけな〜い顔をして小屋から顔をだし、小屋の前には水たまりが…。 ロペさん、車庫で2度目のしー。 お腹壊してたんですが、なぜかしーが先にでちゃいました。 いや、ゲリうんこより掃除楽なんでいいです…(お食事中の方とか済みません)。しかしこういう時こそ屋内トイレのしつけができてたら…と思うのですが、トイレシートそばにおいといたら必ず♪こなぁ〜ゆきぃ〜〜!って状態にしちゃうんですよね^^;マット系をかじるのだけは何度叱ってもどうしてもやってしまうらしい…。 人形話。 狼姉さん用に縫ってる服が大分形になって来ました^^ →姉さんご試着中の写真。 黒の化繊ジャカードのベストとオーバースカート、まだできてないけどアンダースカートのセット。まだアイロン前なのでボコボコしてます。ベストはアイロン後、飾りを縫い付ける予定。ブラウスはクリスタルにもともとついてるやつです。 しかし試着していて思いました…。 オーバースカートはエプロン状で後ろが開いてるので、アンダースカートも必要だけど、今狼姉さんに最も必要なのは ぱんつ ですよ…!!^^; 一応ブラウスのすそで隠れてはいるけど、↑の写真、後ろはえらい状態です(笑)。このサイズの人形の生尻^^;はちとキッツイでー! ちなみにみねの自作人形服は全部手縫い。すごい時間かかるんですけど、ミシン縫いでは難しいことがみねのウデでもなんとかできたり、かなり融通がきくところが好きです。 |
07.10.27「喉元」 オッス、オラ峰男!(低い声で)。 …………。 ↑自分でやってちょっと後悔。でもそのままにしておく。 もうそろそろシーズンオフのはずがまだちょっと根性残ってた蚊に、首のちょうどど真ん中、男の人だと喉仏のあたりを噛まれました…。クッ、不覚…。 というわけで今ちょっと喉仏が出てるみねです(笑)。にょたならぬ男体化!あ、声は低くなってないです(笑)。 本日のフォウルさん(「ブレスオブファイア4」再プレイ中): 心優しい山男さんに拾われるも、また化け物吹っかけられて撃墜される。ふびん……;; 第2章に進んだので、サイアスがメンバーに加わったのですが、こんなキャラだったっけ。OP見てもっとこうしゅっとした涼しい感じのワンコだと…。多分初プレイ時も思ったと思うこれ(笑)。すっかり忘れてます。このパーティってほんとなんかしっかりした人がおりませんな!(みねに言われたくない)。全員天然か不思議ちゃん。 ところで、ニーナがクレイをずっと兄さま兄さま言ってるので、エリーナってクレイの許嫁だと思ってたんですが、違うんですな。…あれ?そうだっけ。やっぱり、すっかり忘れています^^; それから、やっと8話を見るふんぎりがついたのでその前に見返している「グレン〜」第7話レビュー: とりあえず服を着るヒマを与えてくれてありがとう(笑)。戦闘はちょっとサーカス的で笑える回なのですが、合間の皆のやりとりは割とシリアスなのであの格好でやられると困る^^; 後、ガンメン同士どかどかやってる横でロシウをかばうリーロンがすごい好きです…!どっちも好きな登場人物だからめちゃくちゃ美味しい。 みね、お話の流れ上バーンとかばっちゃって、かばわれてる人が「ガ〜ン」ってなってるのより、ああいうさりげないというか、本能的なかばい方が好きみたいです。1話の最後のヨーコとシモンとか、全然違うとこからですが『グリフィンの年(D.W.ジョーンズ/創元推理文庫)』の、クラスメートをかばうエルダとか。 |
07.10.26「月の在り処」 今日はどんより、秋らしい雨の日でしたネ〜。でも雷も鳴ってたり。 会社の、みねのいる部屋は梨地のような模様のすりガラスがはまっていて、外の景色はほとんど見えません。 が、日が暮れる直前に別棟の部署に用事があって外に出た時にはどんより重〜い雲が垂れ込めておりました。 退社時も、もう日が暮れて真っ暗だったのですが、月も星も出てない真っ黒の空。 でも、信号待ちで停車している時に、そんな分厚い秋の雨雲を透かして月の出ているところだけがぼんやりと白く明るくなっているのに気づきました。 傘をかぶった月ほども見えない、ただ月があるところだけがほんの少し明るく。 満月の光度は、全天で一番明るい星と比べてもケタが違うほどの明るさだそうです。 あんな厚い雲を通して届く十六夜の月の光を感じながら帰宅しました。 先日の組立図、一発OK! 合い印を全部★マークにしてひっそり「天の光は全て★」してみたり(笑)。 |
07.10.25「いつかきたみち」 本日の「ブレス4」: 「ロペ」って言う名前の村人A(♂)が出て来てビックリしました。 その人物がとった行動はあまりにも印象に残ってたのですが(笑)、名前までは覚えてなかったのです。おしむらくは獣人じゃなかった(多分)ことだーーーー! そしてクレイ含め、改めてこのゲームのシッポ率の高さに慄然としております…!おそらく全国のケモナーさんたちの過半数が通るゲーム。← これで満足できなきゃ「猫侍」でもやるしかないですね…! キャンプに入るとクレイの、あの虎人(フーレン)の太いシッポがたゆんたゆんしていてものすごい見てしまいます(笑)。かわいい…!ニーナとクレイの、鳥と虎で明らかに全然違う種族なのにすごーく普通に兄妹なところも好き。 |
07.10.24「そのこころは…」 仕事で、組立図を四苦八苦して描いてました。 いつもやってる人に描き方を聞くと、「絵心があったら(展開図を加工するより)描いた方が早い」と言われ。 えごころ………! ……クッ、難しい………!! (注:みねは高校・大学と美術系。) 「グレン〜」再放送第3話はブジに録画できてました〜〜。 とりあえず………刀、長すぎだヨッ!!(2回目のツッコミ)。 異文化にカルチャーショックを受けたりする話って好きなので、2話〜3話の銃に興味しんしんのカミナは(物騒ながら)面白い。 そして本日、DVD4巻と『架カル空ノ音(吟鳥子/B's-LOG COMICS)』1巻が届きました〜。 こっ、これでなんとか8話を見る勇気が出そうです…!←怖くてまだ見てない 『架カル〜』は、羽根好きのみねにとってはもうあますとこなく美味しいごちそうみたいなマンガです…!幸せ。 本日のフォウルさん(「ブレスオブファイア4」再プレイ中): リュウがニーナとかわいく珍道中してる間に、魔物をふっかけられたり火矢を射られたりしています…;;ものすごく、ふびん。 ↑は激しく寄り道しなければもう始まって30分くらいのとこなんで、もうちょっと進んでます。このゲームには…オカマキャラ好きのみねには珍しく、とーってもイヤなオカマちゃんが出てくるのですが、出てきたあたり…くうう、やっぱり嫌い……! |
07.10.21「発見」 今、狼姉さん用の服を縫ってるのですが、リボンが足りなくなったので買い出しに行ってきました。 手芸屋さんの、ビーズの投げ売りコーナーにガラスビーズの色んな色の花の形のが出てたので、買いだめしとこうと一緒にレジに持って行きました。 そこは1個売りのビーズはビンに入っていて、ビンごとレジに持って行って数えてもらうシステムのお店。 その花のビーズは、入荷した時にはまだ剥離剤がついたままなのでしょう、店頭でもホコリっぽい状態のまま売られています。 数えてくれていた店員さん、ビンのふたの見本は剥離剤がとれてツヤツヤしているのに、今数えている中身のビーズは白っぽくくもっているのに気づいて、「あの…申し訳ありません、これ、見本と中身が違っているようなので…」と、これでいいんですか?どうしましょうか?みたいな感じで言われました。 「あ、それ、拭くととれるから大丈夫です」とみねが言うと、店員さん、1個取って指でぬぐってみて、「あっ、ホントだ…!」ウフフッ、とそれは嬉しそうに笑いました。 なんというか…、商品に関して知らないことがあるというのは、店員さんとして本当はよくないことなのかも知れないけど、最初にことわってくださったのと、あまりに素直な反応だったのでこっちも笑ってしまいました(笑)。 その後、服屋さんでタートルネックのウールニットに一目惚れして購入。……早く寒くな〜れ!! ところで、『サロメ』ですが……。 やっぱりなかった…。岩波版も新潮版も……。結構大きな本屋さん行ったのにナ〜。 『BEAST of EAST(山田章博/バーズコミックスデラックス)』3巻と、『天使はモップを持って(近藤史恵/文春文庫)』を購入。 『BEAST〜』、まだ描いてたんだ…!というか3月発売だったの、全然気づいてませんでした^^; 今期のドラマ「モップガール」って『天使〜』のキリコ嬢シリーズが原作かと思ってたのですが、違うんですね〜。キリコ嬢シリーズって、「南方署」シリーズ(徳間書店)みたいにマンガ絵の表紙だったらもっと売れると思うんですが…(って前に書いたっけ?)。文芸春秋はマンガ絵の表紙はやらないのか。 「ブレス4」、ブジに見つかりました(笑)。やっぱり「FF9」のケースに入ってた! しかして、「FF9」4枚組だよ…(笑)。それだけ、1枚のソフトに入る容量が限られてたってことなんですが。 ということでボチボチと再プレイ中です。クリアした後だと余計、フォウルが…! |
07.10.20「うつろいすぎてるもの」 ニューテレビで再プレイゲーム、「ブレス4」しよーかなーと、ケース出してきたら。 中身が………中身が…………「PAQA」だった……………orz プレイヤーから出したCDとかを気軽に手近のケースに入れてしまう自分のグータラをこんなに憎んだことはありません。もともと、そんなにCDもゲームもたくさん買わないからたまに整理すればそれで回ってたと言う…。 で、探したんですが、ないな…。ほかのゲームのケースを片っ端から見てみたんですが、ない。 フと思い付いてみねの部屋の関東ローム層(ないよそんなもの)に埋もれているPSを引っぱり出して、開けてみましたらば。 「FFIX」が出てきた………orz。 この様子だと時期的に見て、発売後わりとすぐ買った「ブレス4」はかなり値段が下がってから買った「FF9」のケースに入っているものと思われます(笑)。というわけで「FF9」のケースを捜索中。何分5〜6年前のことだからな…。 ところで、「ブレス〜」のリュウとニーナの声優さんって、3、4、5と同じ方なんですね。プレイしてるのに気づかなかった〜〜(「ブレスオブファイア」シリーズは全作通して主人公がリュウでヒロインがニーナという名前です)。 |
07.10.19「★」 あっそうだ、テレビ新しくなってからまだゲームやってないんだ〜そういえば。 「ICO」か「大神」かで悩む…。きっとどっちもすごくきれい。 でもこないだ友達に「ブレスオブファイアIV」を勧めてから自分もすごい再プレイしたくなったりしたり。「ブレス〜」はやりはじめると長いからなー^^; 「グレン〜」話: 先日行われた放送終了打ち上げイベント(スタッフさんのトークショー)に参加された方のレポを読んでメモメモ。 コスモシモンの星形サングラスを考えついた瞬間、スタッフさんは「これじゃー!!」と思ったらしい。が、その後某所で「あれはない」というのを目にしてえっそうなの…となったらしい(笑)。 そうか…かっこいいつもりだったんだ………(笑)。 かっこいいとかいうもうルックス的な次元は通り越した気合いを表す形かと思ってました。 そして、みねはあれでマントを取った瞬間、「……なんかどっかでみたことあるこれ」と思い、その後よくのぞきに行っているサイトさんで「変○です」と書かれていて、そうだそれだよ!と膝を打ったことを告白しておきます。色々と紙一重………(笑)。 「ロシウファンの方はいますか?」というスタッフさんからの質問があったそうですが、みねは第3部を見てて、まだ先がどう転ぶか分からなかった18話くらいでも、話の流れ的に多分そうそう嫌いになる要素なんてないと思ってたので、「嫌われてるんじゃ…」という心配の方が不思議な感じ。あ、そういやでも笑々動画のコメントではかなり野次られてたな…。 「ロシウもちゃんといいこともしてるんです」みたいな発言もあったそうで、えーあれだけがんばって1人で全員救おうとキリキリ舞い^^;してたキャラにそんな…と思ったのですが、この心配がオフィシャルでのロシウ率(笑)の低さとかにつながってるのかな〜と穿ってみたりしました。 心配しないでDVDジャケットとかにもばばんと出すが良いよ!←えらそう。 そしてドラマCDのジャケットすごい笑いました…!ククク。ほんとに学園ドラマなんだ…!グレンラガンの高楊枝?が大木だよ! パンツルックのニアが新鮮でかわいい。ピンクの学ランでも良かったのに。 |
07.10.17「ごごっごーん」 ↓の『絵画で読む聖書』、「ベリーダンス云々」以上のことがしっかり書いてありました(笑)。ごめんアッキー。というか、どっちかというとマルコ伝読んだ方がいい気がしてきたんですけど、さらに言うならユディトの方が合ってる気がするんですけど、金額と手に入りやすさから言うとワイルドの『サロメ』でしょうな…。 『絵画で読む〜』の著者中丸明氏はスペイン大好きッ子な美術とか西洋史の……えと、何だろう。評論家とか学者じゃないし…エッセイスト?みたいな、そんな感じの本を書いてる人です。 「ベリーダンス云々」みたいな主に下関係にヒジョーにくだけたところもありますが、時折差し挟まれるさらっとかっこいい1文がとても好き。『海の世界史(講談社現代新書)』や『聖母マリア伝承(文春新書)』、『プラド美術館(新潮選書)』なんかはみね的名文も多いです。でも『好色義経記(新潮文庫)』は下に走り過ぎてて読むのに疲れたので、1読後早々に売っ払いました^^; そして…………。 …………………………。 ぐっ…「グレンラガン」再放送2話、録画し損ねた………(しくしく)。 DVD買ってるから別にそっちで見られるんですが、ものすごくショックを受けた自分にショックだ…! もうすっかり見る体勢だったのでそのままDVDで見てますが(笑)、テツカンのもう誰だかわかんないくらいのさわやかなスマートさにびっくりです(笑)。 PS2で見ると今夏新しくなった部屋のテレビすばらしく映りもよくてすごいキレイなんですけど、電源落とすとエンドマークが消えるのと再生音がうるさいのが難です。 そして、あ〜〜…、ホタテ小屋の『超時空〜』略して『超アニキ』、思いっきり朝と夕方間違えてますね〜^^;加筆箇所が増えました…。 というわけで3倍ショック(from『陽炎ノスタルジア(久保聡美/GWコミックス収録分)』)を受けた岡山・香川ローカル再放送第2話でした! 『超〜』(←さらに略)はちまちま加筆しておりますが、アップはまとめてしようと思って今はまだ最終話見る前にアップした内容のままです。ファイルをコピーして、加筆予定の場所にマークをつけて、そこら中心にちまちま直して行ってます。 全体的な方向とかはあのままで、考えてたことと書いた文章から受ける印象がズレたところがあるので、それを直そうとしてるのですが、難しい…。 ちなみに、最終話見終わって一番ショックを受けてたのは『超〜』の兄貴です(笑)。それこそ土下座で謝ったよ! もういっちょ「グレン〜」で、先日某所でシモンのCVの方の「キューティーハニー」を聴きました…(笑)。 すごく歌が上手くていらっしゃる。歌うために作った声でなく、ご自身の声であれだけ歌えると言うのがスゴイと思います。そして上手いだけに…なんかものすごい破壊力でした…(遠い目)。確実にみねの中の何かを破壊しました……(笑)。只今修復中でございまする(笑)。 |
07.10.16「Sigh...」 ところで、ブラウザで「スレイプニル」っていうのがあるのを知り。 Win専用なんでヘキサ嬢(みねのおうちMac)はお呼びじゃない感じですが、北欧神話好きなもので、もんのすご〜く、ウラヤマシイ!!!!はあ〜イイナー。 以前とあるマンガのグッズの仕事をして、絵が何も入ってなくて、ただ登場人物の名前がアルファベットで書かれただけのグッズに「こんなの嬉しいんかな〜?」と思ってたけど、いや、もう、好きなら名前だけでも嬉しいですよね…!いいなあ! 描きたい絵の資料に『サロメ(O・ワイルド/岩波文庫)』を近場の本屋さんで探してみたのですが、ないな…。新潮版(確か)もないな…。 ビアズリーのあの恐ろしい絵が来てた展覧会の図録は持ってるんですけども、お話は書いてなかった気がする。ネット探したらあるでしょうけど、本で読みたいのです〜。あと手持ちは中丸明氏の『絵画で読む聖書(新潮文庫)』と『西洋絵画の主題物語聖書編(美術出版社)』か…。中丸氏のはベリーダンスがエロいとか書いてあった(要約)気がするけど、あんまり載って無さそう^^;週末までおあずけか〜。 |