「セクレタリー」トップへ 2007年7月分前半へ 2007年6月分後半へ 2007年6月分中半へ 2007年6月分前半へ |
07.7.31「ヘビーローテ」 今日はまずウレシイ拍手返礼から〜。 30日「誕生日って…」のKさま。 わわっ、ありがとうございます、まさに今日31日が誕生日なのでした〜! というわけでこれをやらねば年を取れない(はっ!ということはやらなければ若いまま?!/笑)、高校時代のクラスメートAちゃん、ハリー&ローリングさんお誕生日おめでとう!!ハリポタ完結おめでとうございます〜!(笑)。 夜はおうちでばーちゃんのおごりで肉を食べましたよウマウマ。 そしてヘンなものお見せしてすみません……<わかに^^;笑っていただけたようでよかった…。 昨日、笑々動画が24時間見放題になってるのに気づいてニコニコしてたのですが、「プリンセスチュチュ」のDVDのプロモーション映像に音楽をつけたMAD(?)があって、本編にはなかった(と思う)コーダのシーンにくぎづけ。みゅうとの背後からにょきっとふぁきあの腕が突き出てからあひるの手を取るまでのダンスシーン、クレールのピルエットから4人のマイムまでが一瞬ずつですがすごいかっこいい〜。 貴管にも同じのあってこっちの方が軽いので、ずーっと見てしまってます(笑)。というかこの元のプロモーション、あひるのナレーションが入ってるのですが、そこでふぁきあと幸せになったら違うやろ!と思わずツッコミを^^; あともう1個かっこいいのがあったのですが、MADの賛否があろうかと思うのでここでは紹介しません〜。ああでもこれ「チュチュ」知らない人にこそ見て欲しい、そんでもやもやして欲しい!(笑/もやもやして欲しいのでメールフォームなどでメアドをささやいてくださったらアドレスお教えします)。 貴管は著作権フィルタが投入されたらこの辺りのものって一掃されちゃうんでしょうかね〜?原作者の思い入れとか考えると当然と思いたいけれど、残念な気持ちもあります……(ゴメンナサイ)。 |
07.7.30「考えちゅう」 う〜む、MOドライブよりHDドライブの方が安いんですね〜。MO別料金ですしね…。 HDDでパーテーション分けてする方(アバウト/Macこそ気合いで動かすメカですな)が良いかなあ…。でもHDD、200ギガ以上なんてあって1つ壊れたら全部パアってのが怖いなーと思うし、でもそれでもHDDにして確実に残しておきたいのだけCDに焼いとけば良いような気がするし。 昨日データ整理してて、なんでこんなものが…というデータが多々(笑)。 Ex)数年前の「わんこと泊まれる宿」のCMのGIFアニメ。 え…うん、まあ、かわいんですけどね。 あと、「わかに???」。(みね作)。 (注:「わかに」とは、「へなちょこ動物園」さまのへなちょこ動物リストに記載されているキャラクターです) 酔った勢いであぶりめかぶで一生懸命作ったのですが、今見るとあんまり形になってない…(笑)。 ところで、昨日の選挙、当然行ってきたわけですが、みねは選挙権をもってからこっち、票を入れた人は必ず2位落選と言う補者さんたちにとってはイヤなジンクスを持つ危険人物でして(笑)。 今回は………プフフフフフ………!!(ご想像にお任せしますが/笑)。 いやいい加減そろそろ本命の人に入れない方が良いんじゃないかぐらい思ってました…。でも今回本当に票を入れたい党の人は出てなかったので、次点のところに入れたからな…。そして比例代表はまたもや………orz 投票所にはり出された比例代表の名前と政党を書いたのが、なんか芸名ですか?というような名前とか外国の方の名前とかあって面白くて、投票そっちのけで読みふけっていたら、一緒に行ってたみね母に「遅い!」と一喝されました(笑)。 |
07.7.29「他人のそら似」 ………。 リーロンって、何かに似てると思ってた。 どっかで見たことある。 今日、思い出しました。 「プリンセスチュチュ」のエデルさん………………。 激似 です。 色合いと言い半眼と言いくちびると言い………!! 例えばエデルさんの格好のリーロンを描いたとして、エデルさんと描き分けるのって多分できないと思う…(笑)。あでもエデルさんはオカマさんではありません悪しからず。 というわけで久々にチュチュのDVD引っぱり出してきております。やっぱりあのアニメ体形(?)である種の肉体美をつきつめたところにあるバレエの動きを綺麗に表現できるのはすごいなと思います。 おうちMacのデータ整理中なので、PS2で見てるのですが、再生位置記憶できないからフベン。 そしてやっぱりデータを頻繁に保存したいみねにはMOドライブか外付けHDに保存とかの方が良いかなあ…。CD焼くのめんどいし暑いし(ノートパソコンなので夏は暑い)(前のおうちMacクスハ嬢はプラスチックボディだったからぬるかったけど2代目ヘキサ嬢は金属ボディだからすごい暑い)DVDは(焼けないけど)容量多すぎて保存するまでの整理がめんどくさい…。 ところで以前、音泉で「アルミでコアドリルを作ってください!」というのを聞いたのですが、えーどうせならクラウド9(「鬼太郎」とか「ハクション大魔王」とか『鋼の錬金術師』とかのシルバーアクセサリーを作ったドメスティックブランド)にシルバーでお願いしたいよ…!と思ったみね。←シルバー好き う〜んでも忠実なサイズで銀で作ったら重い&2万↑は行きそうですね…。 今みねが着けてる→コレでも走ったりすると鎖骨にガツガツあたって痛いです。あ、ちなみにクリスマスツリーではなくて月ロケット^^;微妙にドリル形?(笑)。 お店には大中小3種類あって、中を買ったのですが、ホントは大がかわいかった…。重かったので諦めたのです。 |
07.7.27「『アニメがお仕事』」 ではありませんが、結構増えた、アニメ関係の仕事。 そろそろ春の新番組とかのDVDが出る時期なので、その特典のとか、アニメ関係…というか同人誌の仕事とかもチラホラ。…って書くと絵描きを仕事にしてる人みたいですが、みねは印刷会社勤務で入稿されてくる原稿やデータを印刷に適したカタチにするのが仕事です。 先日、おそらく某雑誌の応募者プレゼントと思しき仕事をしたのですが、上司が「あ、これ、できとった」とワンセットくれました。 あーキレイな色に上がってますなあ…。………でもどうするかねコレ(笑)。 今ならまだ抽選前だからプレミアかしら(いや売りませんよ/笑)。といってもそこまで高価なもんでもないでしょうが。好きな人は当たらなかったらちょっと残念かなという感じ。 そして今日、残業して帰ったら大学時代の友達からアニキの名台詞の件名でメールが届いておりましたよ(笑)。そう、見たのね…!その友達はこのサイトも見てますが、正直とっても意外だった…!(笑)。 ところで、ファンサイトさんとかでよく目にするんですが、「グレン〜」は70年代アニメを意識して作ってるそうで。 でもみね、明日のジョーとかゲッターロボとかイデオンとか見て育ったわけじゃないから、そこのところの意識の仕方がよく分からない。 ついでに言うとガンダム見て育ったんでもない。 ……と言って、一番古い記憶のアニメって何かな〜と言うと「怪物くん(カラー版)」でした。 4歳まで住んでた家が、コの字型というかL字型というか、とにかく中庭に泉水があって直角に曲がった廊下を持った家で、廊下をまがった先にドラキュラがいたらイヤだなあ、でもドラキュラならあんまり怖くないかなあ、と思いながら夜歩いたことを覚えています。 後は「パタリロ!」とか「ルパン3世」とか「ミンキーモモ」とか「未来警察ウラシマン」とか。ほか何見てたっけ。藤子不二雄アニメやタイムボカンシリーズは見てたと思いますが…。「宇宙船サジタリウス」は新しい家に移ってから見てたから、少し後ですね。「プロゴルファー猿」や「赤い光弾ジリオン」や「スペースコブラ」なんかもちょっと後か。 |
07.7.26「効能:▼▼」 なんだかもったいなくて「グレン〜」まだ1話しか見てません…(何やってるんだ)。ハア〜ありがたやありがたや。ここの温泉は▼▼によく効きますなあ(黴)。 というか話の濃度が濃すぎて1話でまだ充分です…(笑)。温泉の元をコップ1杯のお湯にとかしたようなものです(笑)。 そういえば、先日海洋堂展を一緒に見に行った友達は中学時代からのオタク友達(濃)なのですが、「グレン〜」見てて、リーロンが出て来て「あ〜みねちゃん(仮)好きそうなのが出てるなあ〜」と思ったそうです。 ええ、なんというか、さすがに モロバレ です。 |
07.7.25「密林からの使者」 むーむ、ホタテ小屋用の絵を描いていたら、先日撮った黒にゃん服のシラクサの写真の編集をすっかり忘れておりました…。ごみんシラクサ…。写真のSNSに1枚アップして、まんぞくして忘れてた…! SNSのメンバーの方々にはいっぱい見てもらったからゆるして。 そして昨日、「天元突破グレンラガン」のDVD1巻が密林から届きました^^ 一緒に届いたもの:『京都議定書は実現できるのか CO2規制社会のゆくえ(石井孝明/平凡社新書)』、『ニコイチ(金田一蓮十郎/ヤングガンガンコミックス)』3巻、『入門 環境経済学 環境問題解決へのアプローチ(有村俊秀、日引聡/中公新書)』。 なぜにエコ。 wikiで京都議定書の発効条件とか見てたら面白かったので、もう少しくわしいものを読みたくなったので、読みやすくお値段も優しいところを見繕ってみました。 DVDは…おおお、初めてちゃんとアニキを見ましたヨ〜!!(←まともに見たの10話からなみね)。とりあえず1話だけ。 |
07.7.24「♪なんちゃって、ぜんぶうそ☆」 ↑すごいまわります〜〜、かわいい〜〜〜。 仕事中ずっと回ってたので、帰って貴管で検索しました…(ごめんなさい)。 そしてなんで「大江戸〜」が深夜なのかというところを見ました…うええグロい…………。 「大江戸〜」は笑々動画よりも貴管の方が動画多かったのですが、利用してる年齢層の差なんでしょうか? おかっぱでメガネのアル(の声の人)に「にいさん!」と言ってもらえたりするあたり(笑)。 人形話。 ボークスニュース届きました。時貞、うわあホントにゲームとかマンガの天草四郎みたいな格好してるぅ!(笑)。袴の腰ひもの結び目がクロスになってるのがこまかいですね〜。 リリエのボディに13少女か精霊ボディを、と思ってたのですが、今回限定のクリスタルの衣装がかなりツボなので、ご縁があればウェブアフターでクリスタルを、と考えています。ヘッドを残すかどうかはびみょう…。手元においておくともっと大きいボディがほしくなりそうで……(==; ボディ+服で言うなら、エマよりあのクリスタルの衣装の方がいい!が、ヘッド+ボディで行くとエマなのですな…。贅沢な悩みと言うか、贅沢の悩みと言うか^^;皮算用中です…。 |
07.7.23「いま、へそのうえ、よ」 ロペさんのお腹に………お腹に…………!! ノミが1匹………!!!!!(ヒッ)。 ノミに好かれる犬だったムクで慣れてますよムクありがとう。みねはノミは確実に爪でプッチンです。 ロペもムクも毛の色が薄いのでいたらよくわかります。でもリュウは真っ黒だからノミがついたら分からないよなあ…と思っていたら、リュウはなぜかノミが全くつかない体質の犬でして。同じ敷地内にいるムクがノミだらけになった時もリュウには全然いませんでした。あれは不思議だったなあ…。 ↓の「大江戸ロケット」見ました。 最初なんでこれが深夜番組かと思っていたのですが、元は舞台なのだそうで、wikiで検索したらかなり際どい内容もあるみたいなので、納得。 でも、「江戸時代が舞台です」と言うと、日本人なら大抵の人が、それだけである程度どういう場所でどんな暮らしをしていて…というのが分かるから、「それ以外の部分」だけ特に見せれば良いわけで、ベンリだなあと思いました。 外国でそういうのってあるのでしょうか?「ローマ時代が舞台です」「開拓時代が舞台です」「(三国志とかの)戦国時代が舞台です」とか。 昨日買ったステンレス製のお箸、つまみやすいし軽くて光って綺麗なのでなかなか嬉しいのですが、歯に当たる時にちょっと気になる…。慣れですかねー。 |
07.7.22「海」 友達と高松市美術館の「造型集団海洋堂の軌跡」展に行ってきました。 □ジラとか、ライダーとか、■ヴァとか、美少女とか、ロボットとか、あと恐竜とか怪獣とかクジラとか(のフィギュアとか模型)をたくさんたくさん見てきました。 まず入り口近くの、今はちょっと懐かしいチョコエッグのおまけを延々と展示してあるコーナーでたっぷりと時間を費やす…。あれはホント見飽きませんね〜。 怪獣とか恐竜の、ほとんど彫刻と言っていいくらいの綺麗で精巧な模型、欲しかった…!(笑)(どこに置くの)。 もとは町の模型店だった海洋堂、なんと1ヶ月ごとにかけかえたという看板が昭和の香りただよう洒落の効いたもので、ああほんとに模型が好きな人がやってるお店なんだなあ〜と言う感じで面白かったです。全部写真が残ってないのが残念なくらい! そんで当然のようにミュージアムショップでは展示してあったフィギュアが買えたりするわけで…。 一番ホレた赤い竜のフィギュアがありました。展示してたものよりも小さい、手の平サイズの中と小の2サイズ展開。かなり悩むも買わず。会期中にもう1回は市美術館のある商店街に出る予定があるので、その時までに購買意欲が高まったら買うかもです。 かなり長居した後美術館を出て、お昼を食べに移動。 朝はうす曇りだったのですが、美術館にいる間に土砂降りに近い天気になっておりました^^; 以前1人の時に新規開発!と飛び込んだイタリアンでお昼。イタリアン好きの友にも喜んでいただけましたようで良かったです。 お昼の後はバーゲン中のデパートをちょろっと見て、古着物屋さんで端布などを漁り、みねは水色にしぼりで花を染め出した帯揚げを購入。もう1枚、鮮やかな朱色の地に手まりや花を染め出したものを買おうと持っていたのですが、¥500と4500を見間違えていたので、こちらは諦め^^;絹でこの細やかな絞り、500円で買えるなんて!と思ったら、大間違いでしたヨ…。 水色の方は化繊ですが、そのままスカーフにでも使えそうな爽やかで綺麗な色で、先日買った人形の浴衣の兵児帯代わりに使おうと思ってます。友達はシルバニアファミリーの服を作るので、それ用。 細かい端布を投げ売りしているコーナーで、額装して飾れそうな面白い絵柄のものを探したのですが、羽織裏か何かだと思われる、淡い桜色の地に戦車や戦闘機と、かわいらしいウサギの将校が馬に乗ってたりする柄のとか、綿生地にろうけつ染めで小グマがゴルフしている絵柄のとか面白かったです。ウサギ将校は高かったのと、クマさんはそのまま額装するには柄と生地の大きさが合わなかったので見送り。 友達が行きたいと言った100円ショップまでの道々、バーゲンの服屋さんを素見し、雑貨屋さんでステンレス製のお箸を購入し、購買欲を満足させてきました。 百均の後はイタリアンカフェのお店で友達はクレープでできたパフェと紅茶、みねはここのレモン入りエスプレッソが好きなのですが、たまにはちょっと変わったのを…とオレンジ果汁+エスプレッソでお茶。 う〜ん、レモンの方が好きかも…。パフェのをちょっともらったアイスをお茶請けに飲むと美味しかったですが、あれはコーヒー+オレンジとアイスの美味しさではなくて、コーヒーとオレンジ+アイスの美味しさという気がする…(笑)。 以前、「グレン〜」を扱っているサイトさんでチラリとイラストやレビューを拝見して、面白そうだなあと思っていた「大江戸ロケット」が、関西ローカルでもやってるというのを発見して録画して、出かける前にOPだけ見ました(アニメのOP観賞大好きのみね)。 まだ中身は見てないのですが、OPかわいかった…!PUFFYなんですね。明るくて単調なリズムですごい回る…(笑)。そして今週の「グレン〜」まだ見てませんドキドキ。 |
07.7.21「『チャイ・コイ』」 髪をちょっとのばそうと思って、1年くらい(!)自分で毛先を切るくらいで放ってあったのですが、さすがにどうにもならないもっさり具合になったので、家から歩いて5分のところに去年できた美容室に行ってみました。 みねより少し年上のお兄さんとみねより少し年下の妹さんがいて、お兄さんのお嫁さんが1人でやっているお店です。 できたばかりのころ、まだちゃんとした看板がなくて合板にマジックで手書きした看板が出てたようなおおらかさ(笑/今は立派なのがついてる)なのでちょっと不安だったのですが、若くて技術もちゃんとした人で、カットと、これもものすごく久々にカラーをお願いしました。カラーも前にしてもらったお店のより薬剤が合ったようで、きしむ感じがなく仕上がり満足! でもスタイルブック置いてなかったので、パーマとか髪型変えたい時には自分で何か持って行かないとですね…。ギャル雑誌と女性週刊誌しかなかった^^; 毛先がバサバサに傷んでしまって〜、と言うと、傷んでるというより乾燥してるみたいだから、トリートメントしたらすすぎは軽めにするといいですよと教えてもらいました。 くせ毛の方で、リップサービスでもあるのでしょうがみねの超剛毛ストロングストレートを何度も「うらやましい〜うらやましい〜」と言ってくれました。 |
07.7.19「いのり」 人形話です。 ↓で書いた天草四郎…。 みねは地元でもなんでもないところに住んでるので、笑うとかもしかしたら現物を見ておおカッコイイ、だけで済むんですが、所縁の深い場所に住んでる人とかクリスチャンの人とか的にはどうなんでしょうね?牛若丸というか義経は今でもみねの住むあたりでもやっぱり一般的にはヒーローだし、東北の方でも地域に根ざした人気があるというのを聞いたことがありますが…。 よりにもよってというか米国限定でナ●スを思わせる軍服風のデザインの人形服を売り出そうとして、さすがにそれはとりやめたという経歴のある(らしい/思想的なものは多分全くないと思われます)会社なんで、その辺の風土的な感情とかは考慮してない気がします。その無頓着さはある意味日本の会社らしいと言う気もしますが(−−; 国外どころか、鳥羽より東へ行ったことがないようなみねでも、ナ●スの軍服をそれが何を為したものか知った上で純然たるファッションとして見逃せる人が世界中の割合でいくとそれほど多くないだろう、ということは想像できますよ…。 それをやるなら、どうせなら新撰組をやってみなされオラオラ(京都の会社/でもシャッチョさんが京都の人かどうかは知らない)、地元でやったら話題性バツグンよ〜?とか思ったりもします。 まあみねは崇徳上皇のお話に惹かれるくらいなので、天草四郎はもしか地元に住んでてもそういう屈託は別に感じないか、思い入れることがができればすごく欲しいと思うかも知れませんな。牛若の時は何とも思わなかったですし。 ところで限定SDではすでに「橘四郎」という名前のSDがあって今まではSDオーナーさんの間で「四郎」といえばそっちの人形なのですが(「橘純」という妹設定の人形もあるので名字では呼ばれない)、天草四郎は何と呼ばれるのでしょう…。天草?時貞? |
07.7.18「ばちこーん」 みねは朝、部屋のテレビのオンタイマーを目覚まし代わりにしています。 もう学生時代から10年近く使ってるので、いつもはオンになる時の「プツッ」という音だけで目がさめます。寝つきが良く起きるのもパチンとスイッチ入ったように目がさめるのですが、低血圧らしく起きてから30分くらいはエンジンはかかりません。ボーッとしながらメールチェックしたり着替えたりしていて、「あと10分…」と2度寝してしまうこともあります。 今朝は、「あと10分…」とうとうとしてたところにいきなり「グレンラガン」のOP曲がテレビから流れてきて、バッチリ目が覚めました(笑)。オンタイマーに合わせているチャンネルはその時間「ズ○ムインス○パ○」なのですが、中川翔子氏のインタビューが流れてました。 昨日から月に1度の大赦の日で昨日は朝、薬が効くまでぐったりしてから遅れて出勤。 今日は元気だったのですが、今回かなり景気良くドバーッと(from『僕と彼女の×××(森永あい/ブレイドコミックス)』)出ましたよ…。 一般的に1回の生理期間中に出る血って卵1個〜2個分くらいだと以前調べた時思った記憶があるのですが、気分的には1日で1個分くらいいった…!(すみません生々しくて)。 そしてその話題の後になんですが、8月の大阪ドルパの限定品、「天草四郎時貞」って…!(大笑)。 うわあ、早くチラ見せじゃない写真見たいですよ、どんな顔だろう〜〜。しかし牛若丸の次の和風キャラはそこをチョイスですか…、じゃあ次はきっと森蘭丸、それとももういっそ戦国武将で独眼竜・正宗とかいっとく?そんでキャプテンセシルと洋の東西隻眼対決とかやっときますか? |
07.7.15「シレーヌ」 今日は台風一過の朝、慌ただしく庭の転げた鉢や雨戸を片付けてロペの尿検査に行ってきました。 日曜混んでると思って急いで出たんですが、意外と早くおわりました。 実は先週の検査で大量に雑菌が検出されたので、1週間抗生物質を飲ませての再検査。結果は、まだちょっとpHが高くてタンパクが下りてるので、もう1週間抗生物質です。結晶は見当たらないので軽い膀胱炎。 ロペこの抗生物質嫌いなんですよね…、同じような白い錠剤のフィラリアの薬は飲ませると「もっとくだしゃい!」とアピールするくらいなんですが、これはチーズとかに包んでやらないと飲ませられません。ゴハンにまぜるとその付近だけ残す^^; さて、尿検査の結果は△でしたが、早く終わったのでバーゲンを素見しにそのままブーンと車を飛ばして高松市郊外へ。 サマーニットとか、会社用に1枚で着られるようなトップスが欲しかったのですが、気がつくと褪せたシーグリーンの透ける生地でできたロングブラウスを買っておりました…。はおりものも欲しかったのは確かですが、これじゃ会社に着て行けないですよ! いやでも今日これが合う色のTシャツを着てたらそのまま着て帰ってたくらい気に入ったのですけども…(ちなみに今日着てたのはかなり前にラフ室に描いたコレ→。藤色と緑はちょっと…。 リベンンジにハシゴしてもうちょっとお安めのところでTシャツも購入。雑貨屋さんで植木鉢を飾ったりする用の台座を人形写真の小物用にと思ったのと、かわいいガーデニング手袋が安くなってたので買って、満足して帰ってきました。 ↓13日に書いた通り、今のみねの車中のBGMは平沢進師の「SIREN」なのですが、帰る道々、"Siren*セイレーン"で綺麗すぎてちょっと涙が出ました。 師の音楽の中でみねが一番好きなのは"風の分身"なのですが、一番美しいと思うのは"Siren*セイレーン"になるのかも知れません。世の中に美しい音楽はたくさんたくさんあるけれど、この曲が一番みねの心を響かせます。 みねは常々、生まれ育った場所も年齢も性別も違う他人が生み出したもので人の心が動くことをとても不思議だと思っているのですが、何回聴いても何年経っても色褪せずにこんなにも美しいと思える音楽に自分が出会えた幸運を祝さずにはいられません。 |